見出し画像

調べてわかった起業家の常識サラリーマンの非常識を書いていきます

今 回は 自分の経験と、YouTubeとか調べていて気がついた経営者の常識労働者の非常識について書いていきます。

皆さんはお金や給料について実は経営者、起業家とサラリーマンでは全く違う常識があることはご存知ですか?

そんな起業家の常識労働者の非常識を書いていきます。

結論、起業家やYouTuberなど副業している時点で紛れもなく社会不適合者であり、もちろん常識も違ってきている

この場合の社会不適合者とはあくまでサラリーマンとして働けず、ドロップアウトした人とかも含まれいます。これから話す内容は筆者の体験談も交えて書いていきます

1.お金を稼ぐとは価値提供をした対価であること。時間で働いた訳では無い

起業家の常識としてあるのは、お金を稼ぐことはそもそも相手に価値提供を与えた対価であるということです。

例えばあなたがコンサルをしていたとしてサラリーマンの考えの人はこのように考えます

2時間コンサルしたけど相手にも悪いし、俺の時給は1300円だから5000円で請求しよう。」

サラリーマンの人は自分が働いた時間を切り売りして生計を立てているので、お金を得ることは自分の時間を切り売りすることと考えています

起業家の場合は「2時間コンサルして相手が価値を感じている。そして20万円取るか」と、相手に提供出来るサービスに自信があるので、高単価でも請求します

結果的に、相手に価値提供するかどうかになるのです

2.嫌なこと、苦手なことは相手に外注する。

サラリーマンでも嫌なこととか自分で苦手なことはあるはずです。その時に外注とか選択ができないのです

あなたが仮に事務作業が苦手だったとして、月に100万円の収入があったとしても独断で身銭を切って事務作業を外注することは出来ないのです。「そんなことしたらクビになりますね。」

今人数が足らないから勝手に来週から1人雇うとかもできないです。

起業家や経営者の場合は家事代行「単価2500円前後」とか、事務作業を代行したり外注したりなど、嫌なことは人に頼むことも多いです。得意に集中出来るのでさらに稼げます。
 
根本的にサラリーマンと起業家では人に頼む時の考え方が違います。

3.不労所得やネットビジネス関する考え方

ここでは皆さん大好き不労所得について書いていきます。

サラリーマンでは100人いたら70人以上は憧れる不労所得ですが、実は得ること自体そこまで難しくありません。「難易度は人によります。」

特に田舎に住んでいると不労所得の考え方はまず受け入れられません。職場や外で働くことが当たり前の社会でネットで稼いで価値提供して不労所得を得ているとなると反感を買われます
 
しかし!起業家やビジネスを行う人では特に不労所得やネットビジネスは不快とも考えていないです。むしろウェルカムです

この話は筆者がとても凄いコピーライターの人に言われた言葉があります。

高単価で売れる人は自分が高いと感じた買い物を払えるかどうか。その人は情報を詐欺とかは考えず、必要だから買います。」

自分が高いと感じたものを買える人は周りに何を言われても貫きます。お金のマインドブロックが少ないので高単価を売ることも抵抗がないのです

あなたもなにか必要ならば買って見てもいいと思います。

4.起業家や起業を志す人はサイコパスや気狂い、社会不適合者が多い!?

よく起業家とか界隈で言われることばがあります

経営者や起業家にはサイコパスや気狂い、社会不適合者が多いこと。筆者も何度か記事に取り上げてますが間違いではありません

そもそも、サラリーマンに向いていれば副業とかビジネスを立ち上げないのです。会社に反旗を翻して社長に楯突くような言動もないのです。

「毎日最低限来て給料貰っているのならばほとんどの人が何も考えずにぼーっとしていればいいのです。」

女王の教室の天海祐希さんも言ってましたが、結局何も反感を起こさずぼーっとして上司の言うことを聞いて戦争が始まれば真っ先に死にに行く人が今でも求められます。

この筆者の記事を読んでいる人は想像出来ると思いますが、筆者は周りから見ると明らかに気狂いです。考え方が少し狂っていますね

じゃないと何度も記事内でBANされるかもしれないのに、サイコパスと発言しないです。傍から見ると会ったこともない人に即100万とか独断で払わないです。

周りから見ておかしな人がサラリーマンでは働けない。自分の力が最大限発揮できないから、自分でビジネスを立ち上げてしまうのです。

もしも考えが合わないな……会社と居心地は悪いなと感じている人は、もしかしたら起業家とかで成功する可能せいがあります

まとめ

起業家や経営者とサラリーマンでは考え方や価値観が違っているので頭のネジが外れている人も多いです。

筆者が書いているnoteもほとんどの人が突き刺さると言うよりも腹立たしく、見ていて気分が悪くなると思います。

それで構いません。万人ウケはしないからこそ、価値が生まれてきます。見たい人は見て見ない人は離れていきます。

1年後、数年後に成果が出てくるのは紛れもなく行動した人です。ぜひあなたも行動してみましょう


本日もありがとうございます





この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

#この経験に学べ

54,636件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!