見出し画像

「講義3」ブログ初心者はnoteの沼にはまり中毒になる3つの訳

次の講義はnote中毒者の話です。

突然ですが、noteの沼にハマっていますか?

筆者はズブズブにハマっています!!キラッ☆(ゝω・)V」

環境が整っているnoteはまさに沼にハマりやすいです。お酒やギャンブルと違って良い中毒となります。

結論、ブログ初心者や経験者に関係なくnoteは中毒になりやすい3つの訳があります。今回は1中毒者の意見として書きます。

✅書くことを飽きないように運営さんがあらゆる手段を用いて企画など行っている

✅クリエイターさんがすごく優しい。そして結果が出やすい

✅6300万人のマーケットが大きい=書いていたら評価されやすい


✅書くことを飽きさせないように運営さんがあらゆる手段を用いて企画している。

noteのコンセプトはなにか。
誰もが創作を初め、続けられるようにする」このコンセプトは開始から変わりません。  

そのためにトロフィーやすきした記事のCongratulationなど飽きさせない工夫が多いです。

すき「Twitterではいいね👍」しただけでも1000回おめでとうございます🎊と祝福されます(*^▽^)/★*☆♪

#のコンテストが多くすきされると表彰されます。このように第三者に評価されると次も頑張ろうと思えてきます。

まとめ、noteは運営さんの努力によりクリエイターさんが描きやすい環境つくりができています


✅クリエイターさんがすごく優しい。そして成果が出やすい

実はnoteのクリエイターさんはすごく優しいのですキラッ☆(ゝω・)V

wordpressの場合、SEOを考えながらアドセンスを取る。

書いてもコメントが来ることはありません。「ましてやnoteみたいに200とか300回も記事見られません。」

noteの場合wordpressと違い、何気ないつぶやきでもコメントが来ることはあります。

昔の記事にもコメントが来ることがあります✨

ここで筆者が頻繁に話しているクリエイターさんを紹介致します。

この2人のクリエイターさんはよくコメントを返してくれます。とても助かっています✨

このようにnoteではクリエイターさんが優しいです。結果辞められずに沼にどんどんハマります


✅6300万人のマーケットは大きい=評価されやすい

突然ですがあなたに聞きます。noteのマーケットはどれくらいの規模でしょうか。

答えは全体人数6300万人、noteの街の住人約500万人はかなり大きいです。

同じようなSNSだと
LINE=8800万人
Twitter=約4000万人

つまり、Twitterよりもnoteは人数が多いのです。それだけビジネスや文章を評価してくれる可能性が広がります。

会社で書類を書く場合評価してくれる人はせいぜい数人です。「それもあなたを知っている人達ばかりです。」

noteは記事を書くと500万人には見て貰えなくても不特定多数「少なくても100人以上」には見て貰えます。

他人に評価される=自己肯定感が上がります。結果noteの沼にズブズブハマっていきます。キラッ☆(ゝω・)V


まとめ

今回は初心者こそnoteの沼にズブズブハマる3つの訳を書いていきました。

沼にハマる=良い中毒ですのでどんどんハマってください。

これからnoteを書き始める人はどんどん増えていくと思います✨

その中で沼にハマりながら良い作品を生み出してください。期待しています。

今回紹介した2人のクリエイターさんは良い記事を書いていますのでおすすめです(*/ω\*)キャー!!


お知らせ

ゆるゆるライティングクラブ会員募集中です。

記事を投稿してこの記事をおすすめしたい!!と感じればサポート致します。

こちらのサークルからアクセすできます。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#休日のすごし方

54,348件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!