見出し画像

僕が京に出る理由はだいたい百個くらいあって(前編)

大学時代は年に一度の上洛資金を貯めるためにバイトに励み、
関西出張となれば何とかして京入りを果たせぬものかと画策したり、
隙があればいつだって行きたい、何なら住みたい街・京都。

何がそこまで惹き付けてやまないのかじっくり考えてみた。きっと100個くらいにはなるはずです。


1.スマート珈琲にうっとりサンドイッチがあるから

ほわほわのだし巻き卵が寄り添う幸せのひと皿。

画像1


2.コーヒーmAkiのモーニングが芸術的だから

京都っ子に混じっていただいたあのトーストサンド。

画像2


3.えりんこちゃんに会えるから

mixi(懐かしい!)時代からのお友達。クルクル変わる表情が愛らしいったら。好き。


4.歩いていて楽しい街だから

ふいに強く漂うお香の匂いや小さな祠にハッとしたり。


5.グッとくる言葉に出会えるから

永観堂にて。

画像3


6.スタンドで昼飲みができるから

新京極に来たら立ち寄らずにはいられない〜。

画像4


7.詩仙堂があるから

一番好きなお庭。ぽこぽこ感がたまらない。

画像5


8.昼の京都タワーが美しいから

これをひと目見ないと「京都に来た来た!」感が沸かない。

画像6


9.夜の京都タワーが美しいから

好きなアングルを探して彷徨った夜が懐かしい。

画像7


10.朝昼晩、春夏秋冬を強く感じられるから

時の移ろいてやつはここにあったのか。


11.行事を大切にしているから

いつか祇園祭に行ってみたい!


12.冷やしあめがおいしいから

奥歯がキュンとなるあの甘美。


13.喫茶ゴゴがあるから

出町柳の素晴らしい佇まい。なんとか後継になれないものかと本気で思っていた。

画像8


14.喫茶ゴゴのモーニングが至福だから

京都新聞を読みながら噛み締めるじゅんわりバターのトースト。

画像9


15.金木犀が香るから

北海道にはないのだよ…。

画像10


16.名著『京都の平熱』が生まれたから

単なる街ガイドではなく、「街の在り方とは」を考えさせられる一冊。行きの機内でも帰ってからも読む。

画像11


17.村上開新堂があるから

お土産にロシアケーキをいただき、あまりの美味しさに震える。いつかカフェでお茶を!


18.名曲「kyoto」が生まれたから

ジュディマリが生み出した京都に恋する一曲。情景がありありと思い浮かぶ。


19.地下鉄の発車音が雅だから

東西線のメロディが好き。


20.思いもよらない出会いがあるから

先斗町で一人飲みをした際、話が弾んだお隣さんが置屋の旦那さんだった。


21.旅行者に優しいから

道案内の看板が随所にあること、碁盤の目状の街並みはありがたいの極み。


22.新副菜館のラーメンがおいしいから

瓶ビールと一緒に流し込む快感。

画像12


23.新副菜館の朝ラーが染みるから

朝9時からチャージする濃厚さに胃袋はグーパン食らう衝撃。


24.スマート珈琲のプリンが固めでいい感じだから

これぞ喫茶店のプリン。

画像13


25.八ッ橋がおいしいから

焼き八ッ橋派です。


26.α-STATIONが聴けるから

京都のFMを聴くためにradikoプレミアムに加入。番組中、中心エリアの駐車場の混雑状況が流れるのに驚いた。


27.MORNING SPRITEが聴けるから

αステーションで好きな帯番組。


28.くるりのFLAG RADIOが聴けるから

毎週月曜夜のお楽しみ。


29.NEWS ROOM αが聴けるから

三嶋さんの声すごく好き。


30.いけず石探しが楽しいから

いけず石とはなんぞ?となった方はこちら→解説ページ


31.仁丹の看板探しが楽しいから

ネットで高値で取引されているらしい。盗らないで〜。。


32.住所表記にときめくから

四条烏丸西入ル鉾町生まれのお嬢さんになってみたい人生だった。


33.通り名にときめくから

寺町通、蛸薬師通、とかね。


34.駅名にときめくから

烏丸御池、蹴上、とかね。


35.206番があるから

くるり「京都の大学生」に登場するバス。初めて乗った時、こういうルートを通るのかと感動した。


36.バスの運転がアグレッシブだから

よくまぁあんなに自転車歩行者が行き交う細道をグングン進むものだ。


37.美術館が沢山あるから

数年前に飛び込みで入ったポールスミス展、素敵だったな。

画像14


38.きれいな雨に会えるから

天授庵にて。後にも先にもこんなにも美しい波紋は見ていない。

画像15


39.水路閣がかっこいいから

南禅寺は水路閣も山門もお庭もあり、一度になんだか得した気分。

画像16


40.オープンエアーな朝食が楽しめるから

京都モダンテラスにて。雨の日、ソファは大急ぎでしまわれるのか気になった。

画像17


41.赤が美しいから

平安神宮の赤はハッとする色合い。

画像18


42.ユニークな神社があるから


縁切り、縁結び、果ては足腰神社、ラグビー神社まで!驚


43.青もみじが美しいから

永観堂にて。

画像19


44.アートと伝統の融合が見られるから

青蓮院門跡の襖絵は衝撃的だった。

画像20


45.餃子の王将がおいしいから

まだ札幌に王将が来ていなかった頃…歩き疲れてヘトヘトで入った河原町店の餃子が染みた染みた染みた。


46.御朱印集めが捗るから

最近始めた新たな大人の趣味。どの寺社も個性豊か。


47.東映太秦映画村があるから

昨夏初めて行ってみた!想像以上の面白みがあった。


48.叡山電車に乗れるから

「えいでん」ロゴが可愛くて好き。


49.レトロな銭湯がたくさんあるから

いつかキングオブ銭湯と呼ばれる船岡温泉に行ってみたい。

画像21


50.サウナの梅湯が素敵すぎるから

五條楽園と呼ばれた旧花街に佇む銭湯。若者たちが銭湯文化を守ろうとする活動は湯を沸かすほどの熱い愛。

画像22


上洛理由前篇はここまで。ところどころ穴埋めぽい項目も見受けられるものの、意外とすんなり続けられています。書いていたらますます京都に行きたくなってしまって辛い。。後編に続く。

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,588件

#この街がすき

43,597件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?