見出し画像

5月20日(月)

5月20日(月)
朝は天気が良くで晴れの天気で昨日まで雨だったから、その気圧差が身体に応えててしんどい1日となった。午前中はランディの散歩に行ったり掃除をしたり新聞を読んでた。そして久しぶりに食塩を1.0g摂取した。オブラート3包分。しんどい。季節の幕開けだ。そのあと Euph.を戻しに普段よりも早めに大学にいった。3限目は食事設計論。前回までは栄養成分表を用いて味噌汁の塩分濃度を求めてたりしてたけど今回はナシ。どのようにして客観的嗜好のデータを手に入れるか。という話だった。4限は10号館3階のところで前回の続き Hemming"を読んだ。週1回、英語を読む習慣がついていいかんじ~!そして5限は解剖学。前回、細胞小器官とかの範囲をしたからその箇所の確認テストと消化管の授業をうけた。口、食道、胃、小腸(空腸、回腸)、大腸(盲腸、結腸、直腸とか)内容は重いけど中身は面白かった。ホルモンもガストリンやソマトスタチン、セクレチン、コレシストキニンなど習った。
冷や汗をかいて暑く感じた1日だった。起立性がひどくならないといいけど、、心配だ🫤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?