コナンづくしからのMCU締め

プロローグ


今週はコナンばかり見てました。
コナンと、新作に合わせてのガーディアンズ・オブ・ギャラクシー。そこばかり!
で、来週も再来週もコナンが多いです。なぜなら、一気に見返そうと思ったからね!w
でもそうやって縛ってシリーズものを一気に見るのもありですよねー。
ゴールデンウィークはいつもより見れればな、と思っております!

こちらには今週見た映画全部の簡易感想を書いてますので、よろしければ。



「名探偵コナン 黒鉄の魚影」 (映画館)


昔はたまにアニメを見るくらいで映画もほとんど見たことなかったんですが、ちょうど去年の頭くらいに電子書籍版を全巻購入したことからハマりだした名探偵コナン。
ここ最近は最新作を見にちゃんと映画館まで足を運んでまして、今年ももちろん見に行きました!
前回の映画は割とゼロの知識ないとちょいと置いてけぼり感ありましたが、今回は本編だけで割と行けましたね。

本当は色々書きたいけど、まだ絶賛公開中なので抑えよう抑えよう。
とりあえず、声優さんすげえ!、ってなりましたよ!w
来年もお祭り感ありそうなので、見に行くぞい。


「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」, 「名探偵コナン 14番目の標的」, 「名探偵コナン 世紀末の魔術師」&「名探偵コナン 瞳の中の暗殺者」 (配信)

コナンの映画見たらコナン熱が上がってきたということで、コナンの映画を見始めようキャンペーンです。キャンペーン?

まずは1作目、1997年公開の「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」。
まだ登場キャラも少ないから今作は誰が出てくるんだろう、みたいにはならないし、作りもシンプルで、ある意味長尺のアニメって感じだけど、色々と伏線が散りばめられてたり、最後の最後がオシャレだったり、黒幕の名前まで考えられてて、とても良き。
今の派手な感じもいいけど、シンプルイズベストですね!

続いて2作目、1998年公開の「名探偵コナン 14番目の標的」。
この映画は僕の中で非常に印象深い1作なんですよ。
僕は先天性心疾患があって、定期的にエコー検査を受けてたんですけど、子供の頃はビデオを見せてくれて、ずっと変わらないビデオラインナップの中にあった唯一のコナンがこの作品でした。
でも上映時間より検査時間の方が短いからいつも途中までしか見られなくて、多分ついぞ最後まで見られなかった気が。
そんな映画が20年ほどの時を経て、やっと僕の中で完結しました!

そして3作目、1999年公開の「名探偵コナン 世紀末の魔術師」。
今回から映画初登場のキャラがたくさんおりましたね。
灰原哀に、ちょっとだけだけど平次&和葉、そして怪盗キッド。目白押しだったねえ。
そして、まあ日本の都市こそ出てくるけど、ラスプーチンだったり、世紀末って言う時期だったり、結構現実世界とリンクしてるなとも思いました。

最後は4作目、2000年公開の「名探偵コナン 瞳の中の暗殺者」。
こちらはコナンでも屈指の人気作だそうで、面白かったですね。
詳しいことはあれだけど、この映画中でちょくちょく出てくる「Need not to know....」、かっこいいなあ。羽川翼みたい!え?
そして、この作品を最期に塩沢兼人さんが亡くなられたということで……つらいね。


「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3」 (映画館)

Instagramと一緒ですが、日本では全米よりも2日早い5月3日公開ということで、去年の「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」もそうでしたからね。本当、ゴールデンウィークには感謝しかありません!
逆に、祝日ということで公開初日朝イチの回は都心から離れたところにもかかわらず満席でした。MARVELすげえ!

そして肝心の感想はと言うと、もちろんネタバレはしませんが、どうしよう、めちゃくちゃ面白かった……ヤバい。
単体の面白さでいうと相当高いのでは?
エンドゲームとかノー・ウェイ・ホームみたいに、脈々と作り続けてきたが故の面白さもあるんですけど、今作はガーディアンズ・オブ・ギャラクシーシリーズで作り上げてて、これはこれでマジで最高でした。ちょっと良すぎたよ!終わって拍手してる人おったし。

そして何より、やっぱりガーディアンズ・オブ・ギャラクシーですから笑いどころもあって、結構みんなして笑ってたのも良かったよね!
マジで最高だったなあ。


エピローグ


マジで今週は充実してたなあ。お笑いの方でも小さな喜びがあり、とてもいい気分でゴールデンウィークを迎えられます!
MCUで言いますと、次は「マーベルズ」。
半年以上劇場公開がないのはめちゃくちゃ寂しいけど、各種ドラマの配信も始まるので楽しみです!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件