見出し画像

【ストレングスファインダー】をライフコーチがセッションに活用するとこうなる

『ストレングスファインダー』という診断をご存知でしょうか?自己啓発の分野では知名度のある診断テストでして、自分の持っている『上位資質』なるものを教えてくれるツールです。

僕も起業当初からこのツールにはお世話になっていて、コーチングの場でもよく使っています。資質をベースに対話をするとその人のことがよくわかるんですよね。


「診断は受けたけど、ふーんって感じでそのまま」という人も多いのもこの診断テストの特徴。せっかくなので今日はクライアントさんに提供した分析を共有したいと思います。


僕の分析方法を一言で表現すると、「資質の組み合わせをボヤッとみて全体像を捉える」ために診断内容を使います。

資質一つ一つを細かく見ていったりはしません。あくまで全体的なバランスから「この人はこんな感じの性格だな」ということを捉えていきます。





ストレングスファインダー(才能分析)の前提



僕はこの診断で出てくる上位資質のことを『性格』だと思って見ています。

長所と短所というのは結果論で、置かれた状況や文脈によって変わってくるもの。ですが『性格』はその人が持っている特性なので、不変です。


例えば「気性の荒い人」がいたとして、チームワークを大事にしている組織に入ればその人は「輪を乱す人」になりますし、逆に個人間の売上を競うような部署に所属すれば「闘志があって粘り強い人」になります。

ストレングスファインダーで表示される上位資質はまさにこの『性格』の部分で、性格を長所にするも短所にするも環境次第、というわけです。


才能は環境によって育てられ、主に10歳ごろには才能の芽は出揃うと言われています。

なので才能を掘っていくことで「その才能が発生した過去」を言語化していくことにもつながり、ライフコーチングとも非常に相性が良いです。


僕がストレングスファインダーと一緒に『兄弟構成』を聞くことが多いのも、生まれ育った環境と上位資質は強くリンクしていることが多いからです。

今日は深くは解説しませんが、ストレングスファインダーで分析できる才能は「生まれた瞬間に神から与えられたもの」ではなく、「生きている最中に身につけてきた性格」という認識で僕は分析をしています。



上位資質5つを一言で表す




ストレングスファインダーの解説はアホほど長いので、あの文章を端から端まで最後まで読む必要はないと僕は考えています。

大事なのは資質同士の組み合わせや出揃った資質の分類であるので、今回は一言で表して並べてみました。

今回のクライアントさんの分析は画像にもありますが、以下の通り。

1.回復思考
【あるべく形に戻したい】(実行力の資質)
2.責任感
【他者との関わりを大事にする】(実行力の資質)
3.運命思考
【全ては巡り巡って繋がっている】(関係性構築の資質)
4.適応性
【現状を受け入れ生かす】(関係性構築の資質)
5.調和性
【対立を嫌い、皆で同じ方向を向きたい】(関係性構築の資質)


この時点で全体をぼやっとみて、「この人はこんな感じの性格だな」と当たりをつけます。

今回は僕のコーチングのクライアントさんなので、性格をよく知っています。「うん、やっぱりこうなるよな」という印象です。


ちなみにこの人は「人と関わる力が抜群に強い人」でして、僕も同じように関係性構築の資質が強いのですが、僕とは方向が違います。

この人は「相手を受け入れ、調和をとり、相手にとって必要な関わりを総合的に詰めていく」タイプ。

一方僕は「関わる人を絞り、深い関係を築き、自分の進む道に相手を巻き込んでいく」タイプ。

同じ「関係性構築が強い人」でも出揃う資質が違うとこれだけ内訳が変わってきます。ちなみに僕の上位資質5つは以下の通り。


1.最上志向 (影響力の資質)
強みを利用して、平均的ではなく最高の水準を、個人ないしは集団において 追求します。
単なる強みを最高レベルのものに変えようとします。
 2. 戦略性 (戦略的思考力の資質)
目的に向かうための選択肢を想定することができます。
いかなる想定に直面し ようとも、適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。
 3. コミュニケーション(影響力の資質)
一般的に自分の考えを言葉に表すのが得意です。話術に優れ、物 事を印象的に説明するのが上手です。
 4. 成長促進 (人間関係構築力)
他人の持つ可能性を認識し、それを伸ばし、目覚めさせます。
他人の小さな 進歩の兆候を見逃さず、このような進歩を実現することから充足感を得ます。
 5. 親密性 (人間関係構築力)
親密性という資質を持つ人は、他人との緊密な関係を楽しみます。
目標達成のために友人と努力することか ら、大きな満足感を得ます。



この組み合わせでできることないかな?を考える


ここが一番難しいところだと思うのですが、上位資質を組み合わせてストーリーを1つ考えます。例を見てもらうのが早いと思うので、早速クライアントさんの分から。



「困った人がいました」
→「元に戻してあげたい」(回復思考)
→「この出会いにもこの困りごとにも意味がある」(運命思考)
→「私がついていれば大丈夫です」(責任感)
→「この問題解決が他の問題と干渉し合わないように調整します」(適応性+調和性)
→「全ては繋がっているので、ここから少しずつ良くなっていくはずですよ」(運命思考+回復思考)
→「同じ方向を向くためなら努力は惜しみません」(責任感+調和性)
→「あなたと良い関係を築けたことが私の財産です」(運命思考+責任感)



続いておはなし屋なおとのパターン。




「こうなりたい、こうありたい」
→「どうすれば目的を達成するために必要な条件を揃えられる?」
→「必要なリスクと得られるリターンを見極め、一度決めると大胆に行動する」
→「1対1で深い関係を築き、関係性が近いからこそできる貢献をする」
→「個人の経験を影響力に転化し、さらに新たな関係性を築く」
→「個人的なできごとの積み重ねから法則性を見つけ、再現する」
→「見つけた再現性を影響力を使って関係性が深い人に伝える」
→「相手が成長を感じている姿を見て喜びを感じ、自身も共に成長する」
→「こうありたいを達成し続けるために改良を重ね、人と共に成長していく」


もちろんこれだけが全てではないのですが、1つストーリーラインが描けたらグッとイメージの解像度が上がります。ぼやけた輪郭がキュッと閉まる感じですね。

さらにここからもう1段階上げて、全体像を掴みにかかります。


資質の分類でさらにボヤッと全体像を捉える




資質の組み合わせ以上に大事にしているのが「分布」です。

このクライアントさんの場合は【実行力2、関係性構築3、影響力0、戦略的思考0】で、分布が寄っているのがわかります。

この方はすでに「人間関係構築を活かした仕事(パーソナルトレーナー)」で結果を出していて、その理由もうなずけます。

組み合わせと分布で全体像が見えたら、強いところと弱いところが見えてきます。

この人の場合は「淡々とやる」「人と深い関係を築く」ところがめちゃめちゃ強いですが、「人を巻き込む」「戦略を考える」ところに資質がありません。

その前提を元に所感を組み立てていきます。画像内にもありますが、今回の分析で僕が感じたことは以下の通り。


みずから行動をし、関係性を築いていく力が強い
影響力で周りを巻き込んだり、戦略を考える力が弱い
ぐいぐいと引っ張っていくような店長ではない
一人一人と気づいた関係性がものを言う店舗運営
頭がキレる右腕と若手のスター性のあるプレイヤーがいると
影響力と思考力の不足をカバーできて良い
プレイヤー向きの才能なので、現場に立っている時点では
自然とうまくいく
パーソナルトレーナーを絵に描いたような才能


ちなみに僕の才能の分布はこちらです。



僕は起業当初からこのストレングスファインダーをかなりの時間をかけて分析してきており、自分の分析結果を最大限活かせるように今のビジネスを構築しているので、ストレスフリーで働けています。

起業当初に「このまま拡大していけばもっと儲かるよ」という話がドッと舞い込んできたことがあったのですが、自分の性格は分析でわかっていたので、「僕は個人対個人が好きなのでお話はありがたいですが…」と断っていました。

多分、あの時『拡大』の道を選んでいたら、僕はもう潰れていると思います。

影響力を伸ばすことは自分自身が喜ぶこともあるのですが、僕の場合は1対1の関わり合いから得られるエネルギーが原動力になっている部分があって。

完全に「先生」として影響力特化で人前に立つよりも、誰かの「パートナー」や「コーチ」というポジションが合っていると感じるし、成長を身近で感じて一緒に喜び合いたい。

なので長く続けられているのだと思います。



【所感】
個人単位で人と関わりながら道を切り開いていくタイプ。
目的に応じた戦略を熟考し、人を巻きこみながら先へ進んでいく。
他人と1対1で深く繋がることを好み、共に高め合うことが好き。
関係性構築の才能の内訳も「個人間の関係」に特化しているので、
影響力を使って人に出会い、個人的な関係に昇華していくことが得意。
実行力の才能がないため、大きな目標や野望などを掲げることは少ない。
人から影響を受けやすいので、どのような人と関わるかを吟味する必要あり。
伝えること、共に成長しあえることに喜びを感じるタイプなので、
コーチや情報発信者という仕事は才能から見ても性に合っている。


ここまでが準備段階で、これを持ち込んで『対話』をします


ここで終わってしまっては「診断テストの詳しい解説」なので、ここからさらに対話をします。

資料を見てもらって感じたことや、僕から見て気になったことや「ここの部分の資質に関してなんかエピソードありますか?」という部分を対話しながら掘り下げることで、診断結果が腹落ちしていきます。


どうしても一人で診断テストを受けて結果を見るだけでは「頭では理解できたけどこれをどう活用していけばいいの?」という部分が見えません。

活用してこその診断だと思うので、そこの部分を対話で詰めていくまでが『分析』です。

対話することで診断結果を見るだけではわからなかった部分が鮮明になったり、過去のエピソードと紐づいて『資質』が『意図的に使える才能』になっていきます。



今回のクライアントさんの場合は『起業』という明確な目標があるので、そこに対して今現在取り組んでいることの意味づけと、「今後起こりうること」「その場合にどう解釈すれば良いか」などを煮詰めました。

今回の感想をもらったので掲載します。


毎度文字が小さくてごめんね


クライアントさんコメント

ストレングスファインダーと兄弟構成から
直人さんの主観による見立ても含めて
才能分析して頂きました。
第一印象は
「なんで自分のことをこんなにも
ピタリと言い当てられるんだ」でした。
まずそれ自体がものすごく心地良かったです。
また、ストレングスファインダーと兄弟構成での分析自体は
自分でも情報としては分かっていたつもりでした。
でも、直人さんによる分析、説明をプラスして頂くことで、
自分自身の理解度が大きく上がって、実際の行動に繋げられると強く感じました。
これからは自分自身の強みである人間関係構築力を思いっ切り活かして、
楽しみながらビジネスにも取り組んでいけると思います。ありがとうございました。

おはなし屋なおと所感

喜んでいただけてよかったです!山口さんにはコーチとして日々関わらせてもらっていますが、今回のように改めて『才能の見える化』をすることで、セッションの解像度がさらに上がった気がしています。この分析資料を作ることもそうですし、この資料をベースにセッションさせてもらうことで今後の戦略がかなり明確化されましたね!
山口さんの場合は特に『人間関係構築』の分野が優れているので、営業をするときも「自分の心が求める深い関係性を構築し続けていたら気づいたら売上に繋がっていた」という感覚でよいかと思います。才能をベースに戦略を立てることの素晴らしさは「行動自体に喜びを感じる」「結果が出たらさらに嬉しい」という好循環が回せるところです。不足している戦略的な思考の部分は僕がサポートするので、引き続き目標に向かって頑張っていきましょう!


後日フィードバックの時間を設け、効果測定をする


分析結果をもとに対話をして、そのなかで決まった行動の方針などを一定時間が経った後に振り返ります。

実際に行動をしてどうだったのか、それを踏まえて今後どうしていくかなどを繰り返し対話していくことで、「才能を活かした戦略」を作ることができます。

自分と向き合うことに終わりはないので、毎月のセッションのような「何度も振り返りができる仕組み」を生活に組み込むことで、「自分らしい人生」を作っていくことができます。




まとめ

以上が僕のストレングスファインダーの活用方法になります。

分析して、要素を並べて、ストーリーに落とし込んで、分布を見る。大事なのは『全体像を掴むこと』です。

分析テストを受けただけでは「ほ〜ん」としか思わないものでも、ここまでやれば「人生の指針書」になり得ます。

「性格診断テスト」という視点でストレングスファインダーを読み返して見てはいかがでしょうか、という提案で今日の記事を終わります。



👇ラジオでも話しました



私の才能も見てほしい!という方へ


公式LINEに上位資質5つ送ってくれたら「ぱっと見どう見えるか?」程度のフィードバックでよければ返信します。

連絡いただいた方全員に資料を作っていては僕の時間がパンクしてしまうのであくまで「ぱっと見」ですが、それでもよろしければ是非ご連絡ください。

時間をかけた分析や、コーチングも込みの依頼の方は直接お問い合わせください。


公式LINEはこちら

ーーー

記事を読んでいただき、ありがとうございました!

記事がよかったらスキやアカウントのフォローをよろしくお願いします。

【おはなし屋なおとのプロフィール】
おはなし(対話)で生計を立てる起業8年目のライフコーチ。資格や肩書きに捉われず個人で稼ぐことを伝え続けている30歳です。情報発信で全国各地にクライアントさんができ4年前に地方移住。地元で子育て(2歳0歳)しながらオンラインで活動。note20万PVラジオ3.3万再生YouTube登録1200人。日々コツコツ発信してます✌️

詳しいプロフィールはこちら(note)

【おはなし屋なおととLINEで友達になりませんか?】

おはなし屋なおとへの問い合わせや連絡は公式LINEからどうぞ。限定コラムなども配信しています。登録者プレゼントも準備してあるので、ぜひ友だち登録してね✌️

公式LINE→👉

https://line.me/R/ti/p/%40yxv8045g

ID検索→ @yxv8045g


↓友達追加で受け取れるプレゼントはこちら↓
✅クライアントと出会えるWeb集客講座
(全3回の動画講座)
✅おはなし屋なおとのビジネスブログ入門
(全7回の音声教材)
✅コーチング販売のマインドセット
(16000字+プロの図解 PDF教材)
✅『起業において資格よりも大事なこと』
(限定公開PDF記事82枚)

※コンテンツは予告なく削除・変更する可能性があります。

いただいたサポートはミックスナッツになって僕のお腹の脂肪として蓄えられます。