見出し画像

【2020年】今年読んで印象に残った本TOP3

こんにちは、オマンです。
今回は2020年に15冊ほど読んだ中で、特に印象に残った3冊をランキング形式で紹介したいと思います。

※順位を決めて書いていますが、順位に深い意味はありませんので一個人の感想として考えてください。

3位 『ビッグ・クエスチョン 〈人類の難問〉に答えよう』[著] スティーブン・ホーキング

この本は過去noteの記事で紹介した本であります。

物理学者でありながら指定難病患者でもあるホーキングの生き様や考え方、人類が不思議に思っているであろう難問をわかりやすく解説していることがとても印象に残った書籍であります。
地球、宇宙、未来に関する疑問を10の問いとして、それぞれの見解を説明して読者へのメッセージをまとめられています。本書はホーキングの最後の書籍であるので、今まで行ってきた研究の集大成が詰め込まれているような内容であります。

ホーキングは学生の時に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し、研究者活動を障害とともに過ごしてきました。不自由な身体だからこそ、自由に動かすことができる脳内の思考をフルに活用して研究している素敵な生き様を垣間見ることができます。

「神は存在するのか?」、「宇宙はどのように始まったのか?」、「より良い未来のために何ができるのか?」などの問いを相対性理論、量子論、熱力学の法則などを用いて正しいと考えている回答へと導いています。
一つの指標(本書)によって考えたことで膨大で謎が多い宇宙の神秘を感じれました。

難しい言葉や事例も少なく分かりやすく解説しており、10の問の人類の難問にぜひ読んで挑戦してみてください!

2位 『現代語訳 論語と算盤』[著]渋沢 栄一

論語に基づいて過去、現在、未来と通じる道徳とビジネスあり方についての解説をしているのがとても印象に残った書籍であります。
春秋時代の中国の思想家、哲学者である孔子の「論語」とビジネスを行うための道理を絡めて現代語訳で説明されています。

著者の渋沢栄一は2024年度から1万円札の顔となり、誰でも目にするようになります。その偉人、渋沢栄一の思想をこの書籍は解いています。会社としての利益と人間としての道徳がどちらも必要不可欠な経済活動をどう回していくのが有益であるのかを考えさせられます。
利益と道徳のどちらも重んじる渋沢栄一だからこそ貧相であった日本の経済を世界標準にまでのし上げ、多くの企業を設立きた日本資本主義の父と云われているのだろうと思いました。

世間に蔓延している粗悪な商品の商売(詐欺)、モラルを無視した商売(転売)など悪意の競争により一時の利益に走ってしまうことが多い現代に警鐘を鳴らしているように感じました。
「ビジネスにも道徳を一番に考える必要がある」という考え方が発展すれば意識しないうちに善意の競争への資本主義社会と変わるであろうと思いました。

現代社会に生きる私たちに足りないような渋沢栄一の精神や根性を詳しく知ることができるのでぜひ読んでみてください!

1位 『時間は存在しない』[著]カルロ・ロヴェッリ

この本も過去noteの記事で紹介した本であります。

個々にとって普遍的なものである時間を体感的にではなく、論理的に考えるようになったことでとても印象に残った書籍であります。

物理学的に時間の存在意義、意味しているものを考察して、後半部分ではSFの世界に入り込んだような新奇さを受けるような宇宙と時間に関係するエントロピー変化に目が釘付けにされました。エントロピー変化によって私たちが感じている時間は制御することができて、不可逆な時間を可逆にするであるかのような一瞬の錯覚を感じることができました。
また、理論物理だけの説明をするのではなく、物理を理解するのが困難な人向けに哲学に触れながら時間との関係性を解き明かしています。

時間は脳にも大きく作用しており、過去の記憶によって未来を作り出そうと考えられているため一般的な時間について理解しがたいネットワークの流れを保持しているのは今まで聞いたことがなく、論理的に説明されたことで事新しい感覚に陥りました。

一回で読み終えて理解しきるのではなく、再び読んで理解することで真価を発揮するような本であると感じました。読者の知見を広めることは間違いないと思うのでぜひ読んでみてください!

まとめ

今年は科学啓蒙書を中心に読んで様々な本に出合ってきました。自分の常識を変える本、理解を越えた本、理解しがたい本、人生の出来事を変える本がありました。今年読んだ複数の本は自分自身の大学生、社会人、また、人としての成長の糧となったと思います。
来年は社会思想、ビジネス・経済を中心に読んで社会人としての知識や技術を発展させたいと思っております。次は2021年に読もうと思っている3冊を紹介したいと思います。

来年も素晴らしい本に出合えることを楽しみにしています。

良いお年をお迎えください!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,023件

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?