マガジンのカバー画像

うさぎのなんでもレシピ

22
レシピをまとめておくマガジン ◆ゴーヤピクルス ◆アイスクリーム ◆片栗粉とパン粉のクッキー など
運営しているクリエイター

#毎日note

《作り置きレシピ》ゴーヤピクルス

ゴーヤは好きですか? 「はい」と答えた人より 「あんまり~」と答えた人に見てほしい いえ、食べてみてほしい ゴーヤピクルスのレシピを紹介します 苦くないゴーヤのピクルス困った時のククパ検索 みなさんも一度や二度経験がおありでしょう 数年前ゴーヤの苗を2本もらって育てたら豊作で でも家族は苦味が嫌であまり食べない ああ、困った困った で、検索して見つけたのが 苦くないゴーヤピクルスのレシピ ホントに苦くないのか、半信半疑で作ってみたら あら、ホントに苦くないし ポ

お月見の思い出

お月見とは一般的には旧暦8月15日の「十五夜」をさします。2021年の十五夜は9月21日(火)です。十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で「中秋の名月」と呼ばれています。 我が家は、いわゆる閑静な住宅地にあります なので夜はとても静か、そして暗いです だから月や星が良く見えるんですね 満月の夜などは、月明かりでできる影がはっきり見えるんです 月明かりの中、犬の散歩をするのもなかなか良いですよ お月見 で思い出すのは やはり、子供が小さかった

40℃こえた?!夏・夏・夏・夏・ココ・ナツ(クイズ答えあわせ)

今日関東は猛烈な暑さです 皆さまご無事でしょうか? 昼過ぎ、窓越しにグリーンカーテンを見たら ゴーヤの葉の裏に虫が隠れてました ゴーヤの葉は大きくて日よけにピッタリなのでしょうね では、⇧このカロリーメイト風なクッキーのレシピを紹介しながら クイズの答えあわせをしたいと思います 1、ボールに、薄力粉100g、粉チーズ15g、塩3g、砂糖10gを入れてよく混ぜる 2、冷凍したココナッツオイル10gをバラバラと1のボールにいれる 冷凍の仕方:デジタルスケールの上にラ

オーブンで塩さばを焼いたある日の晩ごはん

塩さばが好きです 特に パルシステムの骨取り塩さばは 素晴らしいですね! 骨をいっさい気にせずに パクパク食べられる 今は子供も成人したけど 小さい時にはありがたかったです そのおかげか 子供は魚好きに育ったと思います でも 魚焼きグリルを洗うのは嫌いです、笑 なので オーブンで焼いてしまえば、楽楽 オーブンを180℃に予熱 予熱中に アルミホイルにオリーブオイルをちょっとぬり 塩さばを皮目を上において まわりにスライス玉ねぎをちらして

イタリアのひんやりスイーツ【セミフレッド】

本日もお暑うございました(笑) そこでひんやりスイーツのご紹介をしようと思います 画像は去年の7月に作ったものですが セミフレッド と言う イタリアのひんやりスイーツです セミ=半分 フレッド=凍った ふわっとした口溶けのひんやりスイーツ 冷凍カットフルーツも混ぜ込んで 飾りのソースはバタフライピーで色づけしています レシピは 以前、イタリアンのお料理教室で教えていただきました なので、今回はレシピの公開は控えますが セミフレッドで検索するといっぱい出

2人分から作れる手作りアイスクリームの作り方

手作りアイスクリームって冷凍庫に長時間入れたままだと ガチガチになってしまいがちですよね アイスクリームメーカーなど文明の利器があれば 材料さえ揃えればいつでもなめらか~なアイスリームが作れるのですがね でも夏しか使わないかも、置き場所どうしよう、などなど考えると 結局買わないな って人も多いのでは?(←私もそうです) で、去年 何かのテレビで見た あの伝説の家政婦シマさんが紹介していたスイーツのレシピを ちょっとアレンジして作ったアイスクリームが なんか、ガチガチにな

冷凍トマトソースでアレンジそうめんのお昼ごはん

今日は暑かった。 そんな日は冷たいそうめんでしょ! そうめんは茹で時間が短いのがイイですよね。 そんなそうめんを洋風にアレンジしてみました。 ザックリした作り方です↓ ・そうめんを茹でて冷水でしめる。(茹でたお湯は捨てないで麺だけザルにとる) ・残したそうめんの茹で湯で豚肉を茹で冷水に取る。 ・グリーンの野菜の下準備をする。(写真はセロリですが、ベビーリーフとかでも) ・水気を切ったそうめんを皿に盛る。 ・そうめんにハーブ塩少々をふり、オリーブオイルをまわし

砂糖なしで仕込む梅酒は美味しくできるのか?

先月、梅干しを仕込みました。 順調に梅酢もあがり、梅の実たちは 梅酢の中でゆらゆらしています。 土用干しまで、後10日程でしょうか はたして梅雨明けはいつになるのでしょうね。 そして、今日は梅干し作りの時残しておいて 冷凍庫で凍らせた梅の実と Amazonで買った美味しそうなドライジンを使って 砂糖なしの梅酒を仕込みました。 画像に完熟梅ってテキスト入れちゃったけど 完熟までは行ってないですね・・・(;´・ω・) よく、梅酒には青梅を使いますが あれは

紫キャベツのザワークラウト

先日、連続投稿100回を超えました とりあえずもう少し続けてみようと思います で、今日はちょっと別の記事を書いていたのですが それはまだ終わりそうもないので そんな時は奥の手を使います 過去のアメブロからの転載です~~~(;'∀') 綺麗な色でしょ! 上の方から徐々に濃いピンク色に変化していきます もう、ほんとに いつまででも眺めていられる♡ 材料は紫キャベツとお塩だけ 乳酸発酵で体にもいいのでおすすめです お勧めレシピ ←とっても参考になったレシピです!

フライパンパエリアのゆるっとレシピ

生米を炒めたことはありますか? 料理の仕事をしている人にとっては それほど特別な事ではないかもしれませんが 日本の家庭料理ではあまり馴染みがないように思います 今日は、そんな生米を炒めて作るパエリアの ゆるっとレシピを書きますね 今書きながらゆるっとレシピって言う言葉を思いつきました だってパエリアと言ってもサフランもないし 魚のブイヨンもありませんから 材料 ・生米(無洗米を使用) 2合 A水 2カップ A顆粒のコンソメとかブイヨンとかだしの素類 小さじ1

【今日のおつまみは焼き枝豆】冷凍庫の奥から発掘した冷凍枝豆。その辺に出しといて半解凍したら、ごま油を熱したフライパンにそのままジャッと投入。ちょっと焦げ目が付くくらい炒めて、最後に醤油を回しかけて香ばしく仕上げます。好みで七味などかけてもよき!でも、食べるのは中の豆だけですよ~☆

チキンとかぶのクリーム煮レモン風味的な料理になりました

冷凍庫に鶏むね肉があったので Naoko Nomigawaさんの記事で紹介されていたレシピに挑戦! の、はずが 他の材料が無かったので あるものをいろいろブチ込んでしまったら 全く 似て非なるもの になってしまいました(汗) では、元レシピとの違いをみてみましょう 元の材料の  エリンギが しめじに マッシュルームが かぶに アスパラまたはブロッコリーが ほうれん草に 調味料の  豆乳が 牛乳と水に 顆粒コンソメが 顆粒チキンブイヨンに レモンが 自家製

彩り豊かな野菜にココロもカラダも喜ぶ時

久しぶりに電車に乗ってマーケットへ 新鮮野菜を買ってきました 紫水菜 あやめ雪かぶ スイスチヤード 見出し画像の野菜たち キレイな色で、テンションあがりますね! サラダにしていただきます♡ ドレッシングは ハーブソルトと 粉チーズと オリーブオイルと レモン汁のミックスで んは!  美味しい♡ それぞれの野菜の栄養についてググッてみたので 参考までにコピペしておきますね 紫水菜の特徴は、綺麗な紫色の茎。この紫色はポリフェノールの一種であるアント

お洒落っぽく言うと《ガーデンサラダ》

《ガーデンサラダ》ってなに?なんのひねりもありません! 庭でとれた(とった)野菜(葉っぱ)で作ったサラダのことです 《ガーデンサラダ》の材料今朝の庭は昨日の雨粒が朝日に照らされてキラキラと輝いてました 庭の畑スペースの先月植えたスティックセニョール(※1)が 食べ頃サイズだったのでハサミでチョキン! ついでに脇芽の幼葉も切って、隣のミニトマトの脇芽も切って 最後に、セロリも葉が込み合うとアブラムシがつくのでチョキン 後、今日はJAの移動販売の日だったのでトマトを買いまし