見出し画像

日本酒地図を作ろう!!〜④-2 高知の巻②〜

みなさん、こんにちは。米好き酒好きTKDです。
早いもので、今年も2ヶ月半を残すのみとなりました。「2022年は、全国津々浦々の日本酒をいただきながら、47都道府県を踏破しよう」と勢い込んで始めたこの企画。当初、達成については半信半疑でしたが、やればできるもので9月までに43の都道府県にお邪魔することができています。

ただ、残る目的地(香川県大分県宮崎県沖縄県)への「切符」をなかなか手に入れることができずに、ここにきてちょっと足踏みしています。

「、、、ちょ、酒蔵さんのリンク貼りながら何言ってるの?さっさと買いなよ!!」

ですよねー、おっしゃる通りです(^^;。
最早「ポチるのかい?ポチらないのかい?どっちなんだい?」という段階です。答えも「ポ〜チ〜る!!」に決まってます。パワー。

なかやまさん、ダイショーさん、無関係なのに巻き込んでゴメンなさい😞

何故、たったの4クリックに及ばないのか。
答えは「変なこだわり」なんですね、コレ。今まで記事にさせていただいた銘柄の大半は、リカーズハセガワさんとはせがわ酒店さんで手に入れて来ました(そして最近はこみや酒店さん)。つまり、お酒は実店舗で買っていたということです。ショーケースに並んだラベルに惹かれ、瓶を手に取ったときの冷たさと重さでその価値に思いを馳せて、大切に手で持って運んで帰るというプロセスも合わせて楽しんで来たのがこの企画なので、「できる限りお店に並んでいるものを買って帰りたい」って、いつの間にか思ってしまっていました。

これ何が言いたいかというと、「自分だけのこだわりは、それ以外の人にとって害悪だ」ということです。正直クソどうでもいい。目的が「日本酒地図の完成」ならば、どんな手段でお酒を買おうが(合法的ならば)関係ないわけですね。でも、今の私は期限までに残り2ヶ月半になっていることを尻目に、自分だけのこだわりに囚われ、ベターな行動を起こしていないということになります。

こういう人、皆さんの身の回りにもいませんか?

思い入れや美学を優先する人
主語が「I=私」のままの人
自分大好きなナルシスト

趣味でやっている企画ですからこだわり抜いてもいいトコですが、その振る舞いから自分の短所が垣間見えた、今日この頃でございました。

さて、今日ご登場のお酒も、そんな「クソどうでもいいこだわり」の1つです(結局反省してないじゃん💦)。というのも、実は企画の最初のうちってもっと純粋に「47都道府県踏破」という目的達成を目指していたんです。その表れがコチラ。

「記事1つで2県も巡れるなんて、お得だよね」というお話。。。でも、酒屋さんでいろんな銘柄との出会いを重ねているうちに、「やっぱり、1都道府県につき1つ記事を書いた方がいいかな」とか考えるようになりました。ということで高知のお酒第2回、有光酒造場さんから「安芸虎」です。

ラベルから虎が飛び出して鋭い爪で引き裂いた、、、わけではありません。
セラーから引っ張り出したときに破ってしまいました。ゴメンなさい。

こみや酒店さんでお見かけし、「最後の一本」という札がついていたため即購入。とにかくラベルがかっこいい!!最近お見かけする日本酒のラベルって、どちらかというとお洒落なデザインが多いような気がしますが、安芸虎は古風で厳か。「昔ながらの手作りに徹底的にこだわる」というアツい思いが、ラベルにまで滲んでいるかのようです。

そしてその味は、純米吟醸酒のスタンダードそのもの。とろとろな口当たりと、ほんのりふんわりした甘さが特徴で、後味も程よく残る程度で爽やか。ということは、この後味わうおツマミの邪魔など一切せずに、酒卓に華を添えてくれるということになります。

安芸虎は「飽きのこない食中酒」と評されていますが、今日の食卓では面目躍如ですね。

お刺身を醤油で食べる時こそ、秋虎の出番です。

日本の食文化を担う1ピースだからこそ、日本人を歴史に残し続けてくれた食材を、もっとも素直な方法で食べるときにこそ、合わせてほしい逸品です。なので、あっさりした味付けの煮物や、湯豆腐や水炊きなんかのときにもその魅力を十分に発揮してくれるんじゃないかと思います!

一方で、「酢」とは若干の小競り合いを起こします。「お刺身にはお酢派」の妻が、安芸虎との相性が悪いことに気付きました。確かに、鶏肉・蓮根・さつま芋にお酢を絡めた炒め物とも、どこかよそよそしかったです。

こみや酒店さんでは残念ながら売り切れてしまったわけですが、またいつか出会えることを楽しみにしています。ちなみにこの「安芸虎」の名前の由来は、戦国武将安芸国虎。「春のキャンプ地が安芸だから、阪神タイガースとのコラボ酒かな?」と思ってしまっていました。ゴメンなさい🐯

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?