見出し画像

猫背解消ストレッチ4選

どーも!いーちゃんこと理学療法士の飯塚優太です!

いつも「いーちゃんストレッチ」をご視聴頂きありがとうございます!
なんとYouTubeの登録人数が1万人を突破しました!!
皆さんのおかげです!これからも更新を続けていきます!

まだチャンネル登録がお済みでない方はこちらからどうぞ!!


今回のテーマは猫背解消ストレッチ!

デスクワークで長時間同じ姿勢をとっている人、家事や育児で肩こりがある人は絶対におすすめのストレッチを紹介します。
猫背は肩こりや頭痛にも関係します。また、知らない間に段々進行していきます。
気づいたときには周りの人から「猫背になってきたね」と言われるようになります。
そうならないためにも、毎日のストレッチが猫背の予防・改善には重要になります。

今回は、仕事や育児でストレッチを継続するのが大変な方でも、短時間で簡単にストレッチができるようなメニューを紹介していきます!!

デスクワークの姿勢について知りたい方はこちらから!

動画を見てレッツトライ!!!


①キャット&ドッグ

背骨を丸めたり反らしたりすることで、胸椎(胸の背骨部分)の柔軟性を獲得していきます!

【ストレッチの方法】
①四つん這いになる
②手で地面(マット)を押して背中を丸める
③肘はしっかり伸ばしておく
④肩甲骨を背骨に寄せながら背中を反る
⑤目線は上を向く
①〜⑤を20秒間繰り返しましょう!!

②四つ這い腕伸ばし

肩甲骨を背骨に寄せるストレッチです
肩甲骨を背骨に寄せることで猫背の原因である胸椎の硬さを改善します

【ストレッチ方法】
①正座の状態で前屈しおでこを床につける
②背中で手を組む
③組んだ手を天井に向かって伸ばす
手を天井に向けて伸ばした状態で20秒キープしまししょう!
呼吸を止めないように注意していきましょう!!

③胸を張るストレッチ

このストレッチも胸椎を反らす運動です!
肩甲骨の内側の筋肉を使って肩甲骨を背骨に近づけます
筋肉を使うことでストレッチ後の効果を長く維持することが出来ます

【ストレッチの方法】
①仰向けで寝る
②膝と肘を立てる
③肘で地面(マット)を押しながら背中を浮かせる
④肩甲骨は背骨に寄せる
⑤胸を張ったらゆっくり元の位置に戻す
③〜⑤を20秒間ゆっくり繰り返しましょう
※腰が反りすぎないように注意しましょう
胸を張るイメージを持つと良いです

④背中伸ばし

最後は背骨全体を伸ばすストレッチです!
腕で地面(マット)を押すことで肩甲骨周囲の筋力を使いながら
背骨を伸ばすことが出来ます!

【ストレッチ方法】
①うつ伏せで寝る
②頭の横に手のひらを置く
③地面(マット)を押して両肘を伸ばす
④上半身を持ち上げ背骨全体を反る
⑤肘を曲げて胸を地面(マット)につける
③〜⑤を20秒間ゆっくり繰り返しましょう!!


みなさん出来ましたかーーー??
現代の人は日々の生活環境によって猫背になりやすいです!
猫背になると「首の痛み・肩こり・腰痛」を引き起こす可能性があります!
予防するためにはストレッチをしましょう!!

マッサージだけでは、姿勢は改善しません!
筋肉をストレッチすることや筋肉を使うこと、そして関節を動かすことで
姿勢は改善することが出来ます!
毎日続けて猫背を予防しましょう!!

以上!いーちゃんでした!!

今回の内容がよかった!と思った人は「チャンネル登録」よろしくお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?