マガジンのカバー画像

ニョコロ*の頭の中

61
私が考えていることや思っていることなどをまとめた記事をまとめました。 自己啓発のような、エッセイのような、日々の徒然のような感じです。
運営しているクリエイター

#毎日note

弱音はどんどん吐いていこう。

弱音は吐くな。 私の中にはそんなルールがなんとなくあります。 実際、言うと嫌がる人もいる…

ニョコロ*
3年前
91

好き仕分け、途中経過。

今日は昨日noteでもお知らせした通り、「好き仕分け」をしていました。 「好き仕分け」と名称…

ニョコロ*
3年前
28

人生をどう生きるか?

今日リモート飲みで、人生とキャリアについて考える機会をもらった。 最近は仕事のことに頭も…

ニョコロ*
3年前
31

『個性の見方』が、長所か短所か決める。

私の長所は、「俯瞰してものを見られること」です。 仕事などで周りに言われて気づいた長所な…

ニョコロ*
3年前
282

パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断に行ってきた(2)骨格診断・顔タイプ編

だいぶ遅くなりましたが、今回は以前書いたこちらの続きをば。 今回は骨格診断と、顔タイプ診…

ニョコロ*
3年前
57

迷惑は、かけた分だけ許せばいい。

「あなたは他人に迷惑をかけて生きているのだから、 他人があなたにかける迷惑も許してあげな…

ニョコロ*
3年前
43

noteを100日続けて、「自分に向き合う時間」の大切さに気づいた。

昨日無事に、100日連続投稿を達成しました! 見守ってくださった皆さん、本当にありがとうございます。 普段はあんまり振り返るのが好きじゃないんですが、たまには自分を見つめ直すのもいいだろうと思い、この100日の出来事をまとめてみようと思います。 (なんか長くなってしまったので、さらーっと見てもらえたら嬉しいです。笑) 1:大模索時代の始まりと敗因 「とりあえずnoteを毎日書いてみよう!」 と意気込んだのは2020年の11月頭のこと。 その頃はまだフォロワーさんも10

心を鬼に……したくないなー。

私は、日々の暮らしの中、できるだけ多くの時間笑っていたいし、 多少のことは気にせずに「い…

ニョコロ*
3年前
67

自分を貫くときは「先に知らせること」で、自分も周りも楽になる。

自分の思いを大事にしたい。 そう思うときに考えてしまうのは、結局「周り」のことだったりし…

ニョコロ*
3年前
20

「友達」とは、「依存」じゃなくて「共存」がいい。

「共感を得る」 これは今の時代を生きるためのキーワードになっていると思います。 それはビ…

ニョコロ*
3年前
73

私は自分の一貫性のなさを「自分の多様性」ってことで許すことにした。

「役者か歌手かどっちかにした方がいいと言われたけれど、どっちもやりたかった」 いつかテレ…

ニョコロ*
3年前
48

鏡に映る2本の白髪に、私は「今」を意識する。

1年ほど前。 私の右のこめかみの少し上に、2本の白髪が現れた。 ほかも探してみたけれど、…

ニョコロ*
3年前
23

テレビ番組のBGMで勝手にクイズ大会をする癖。

私がテレビを見る時についしてしまうのが、番組で流れるBGM(バックグラウンド・ミュージック…

ニョコロ*
3年前
21

私は面倒くさいヤツになることにした。

去年までの私は、愚痴魔でした。 メモ魔みたいに言っていますが、それより圧倒的にタチが悪い。(笑) 周りに言われたりされたことはもちろん、納得のいかないことも愚痴として同僚や夫、友人などに言っていました。 意見や同意や慰めを求めて。 しかし愚痴というのは基本尽きません。 言って一時的にスッキリすることはありますが、ぶり返したり、似たようなことでまた愚痴が生まれていきます。 なんなら、愚痴ることでさらなる愚痴を生むこともあって、まさに負のスパイラルという感じ。 でも愚