マガジンのカバー画像

ニョコロ*の頭の中

61
私が考えていることや思っていることなどをまとめた記事をまとめました。 自己啓発のような、エッセイのような、日々の徒然のような感じです。
運営しているクリエイター

#考えたこと

ドイツでときどき出会う「ファッション☆ワル」について考えた

昨日、街を歩いていたら、向かいから走ってきた自転車の青年が「ニーハオ!」と言って去ってい…

ニョコロ*
2か月前
93

自分という「n=1」のもろさ。

最近、なんでか考えていることがまとまらない。 というか、自分の「Goサイン」が出ない。 あ…

ニョコロ*
2か月前
72

「好きなことを本気でやろう」と決めた日。

先日、1週間かけて自己分析をした。 その結果、ものすごくエゴイスティックな欲望が丸裸にさ…

ニョコロ*
5か月前
61

私は今年、”気持ちのいい人”になろうと思う。

 今朝、今年2度目の散歩へ行った。 昨日は雨が降ってほとんど歩くことができなかった。だか…

ニョコロ*
5か月前
94

ずっと誰かが我慢している国。

一時帰国をしてきた。 まだ日本を離れてから7ヶ月ほどなので、すんなり日本の暮らし方に馴染…

ニョコロ*
6か月前
61

「セールスマンの死」の世界と今は、とてもよく似ている。

「セールスマンの死」という作品を知っているだろうか? アメリカの劇作家アーサー・ミラーの…

ニョコロ*
9か月前
64

「生きづらさ」という言葉の消費について考えてみる。

先日、フォローさせていただいている野尻暉さんのこちらのエッセイを読んだ。  最近よく聞く「生きづらさ」という言葉についてのエッセイだった。  私自身もこの1年ほどでこの言葉をよく目にするようになった。もともと「生きづらさ」という言葉は、1990年代の「アダルトチルドレン」という言葉が流行った頃に爆発的に広がった言葉らしい。  この「生きづらさ」が二次ブーム的に広がったのは、ここ1,2年くらいじゃないだろうか。最初はSNSなどで見かけていた。この言葉の周りには「声なき声」

さあ、これから何をしよう?

渡独準備を着々と進めていくなか、 ずっと抱えていたお仕事が私の手元から離れました。 今日…

ニョコロ*
1年前
32

”管理”じゃなく、”生きる”と”時間”を考える。―「限りある時間の使い方」

最近「限りある時間の使い方」という本を読んでいました。 夫がすすめてくれたのがきっかけで…

ニョコロ*
1年前
53

「 喰らいつくような読書 」がしたい。

最近哲学の勉強をしています。 哲学史で大まかな流れを理解して、そのあとそれぞれの哲学者を…

ニョコロ*
2年前
81

好き仕分け、途中経過。

今日は昨日noteでもお知らせした通り、「好き仕分け」をしていました。 「好き仕分け」と名称…

ニョコロ*
3年前
28

明日は「好き仕分け」をしてみる。

明日から1週間、お休みをとることにしました。 カレンダー的には3日間休めばまる1週間休め…

ニョコロ*
3年前
32

『個性の見方』が、長所か短所か決める。

私の長所は、「俯瞰してものを見られること」です。 仕事などで周りに言われて気づいた長所な…

ニョコロ*
3年前
282

迷惑は、かけた分だけ許せばいい。

「あなたは他人に迷惑をかけて生きているのだから、 他人があなたにかける迷惑も許してあげなさい」 インドにこんなことわざがあるそうです。 このことわざが好きで、私は迷惑をかけた時もかけられた時も、この言葉を思い出すようにしています。 確かに人って生きている以上、迷惑をかけているんですよね。 極論を言うと、呼吸しているだけで地球に迷惑かもしれないですし。 迷惑をかけないように生きているつもりでも、 気づいたら相手に迷惑をかけていたとか、 自分が善意でしたことが迷惑だったとか