見出し画像

46.自分を受け入れる~2011.3月~


自分を守るのは自分自身。


周りからの支えがある、1人じゃない。


だけど自分も自分を認めて守ってあげなくちゃ。


2011年3月、この頃から、パニック障害になった自分のことを受け入れようと思い始めた。


頑張っているのは自分が1番よく知ってる。


それでも周りに理解されないとき、
もっと頑張れって言われたとき、すごく悲しくなる。


“頑張ってるのに”って。


だからその時は自分で自分をほめる!



“頑張ったね”
“焦らなくていい”
“すごいぞ自分!”


って感じで。


周りから“頑張ったね”って言ってもらいたいけど、その言葉が本当に安心するけど、言われなかったからって自分を責める必要はない!


反省は必要。


自己嫌悪する時もある。

ネガティブになる時も。


だけど“自分はだめ人間”だなんて思いたくないし、もちろん思う必要と無いことに気がついた。


ちょっと休憩時間なだけ。


人より元気がでるのに時間がかかって、不安になりやすいだけ。


発作が起きるのは自分のせいじゃない。


頑張れる時に頑張って、休まなきゃいけない時は休む!


常に全力でなくていい。いかに上手に力を抜くか。



ネガティブで被害妄想激しくてわがままを言ってしまう私でも、私のことを大切に思ってくれて
心配してくれる人がいる。


友達も、家族も、彼も。


そうに思ってくれている人がいるのに、自分が
自分を嫌いなんて悲しい。


自分のだめなところを受け入れるのも大切。


責めずに“これも自分”だと受け入れることができれば自分と向き合うこともできる。


短所がない人間なんていない。


365日24時間ずっと前向きでいられる人もいない。


落ち込んだっていいんだ。


不安になっても大丈夫。


それでも自分のことは好きになれるし好きでいられる。


「こんな自分なんか…」って思ったって、自分のこと大切でしょ?


だから苦しいんでしょ?


自分を嫌いなふりはやめよう。


嫌いな部分があったって、そこも含めて好きになれる。


元々自分のことは嫌いではなかったけれど、パニックを発症してから意識的に自分と向き合うようになった。


自分のことは好きだと思いつつも、自己否定してしまっている自分がいることにも気付いた。


自己犠牲の塊だったことにも気付いた。

これは本当に最近のことだけど…。


昔と思うことが変わってもいい。

言うことが変わってもいい。


状況や立場によって意見は変わって当たり前。


昔の自分にとらわれすぎなくていい。


なんだかんだ、当時に比べて成長できていると思う。

よろしければサポートお願い致します! サポートいただけた分は、いずれフリーで自分らしく仕事をしていくために活用させていただきたいと思います( ˆˆ )