楢葉なおよし

日がな思いしとりとめなきことを筆にしたため綴っていく日々…… ……まぁ、ホントは硯も筆…

楢葉なおよし

日がな思いしとりとめなきことを筆にしたため綴っていく日々…… ……まぁ、ホントは硯も筆も持ってないし書道も上手くないですけどね。

最近の記事

【人柱物欲レビュー】レノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード日本語0B47208(結局買うんかい)

さて、タイトルの通り今回紹介する一品はこちら、 ドドン! ポポーポ ポッポッポッ♪ ポポーポ ポッポッポッ♪ (ズンチャッズンチャッ ズンチャカズンチャッ♪) ポポポポー ポポーポポー ポポポポー ポポポポー♪ (ズンチャッズンチャッ ズンチャカズンチャッ…以下エンドレス) ポポポポポッポッ ポッ ポッ ポッ ポッ♪ スーパーや小売りに従事する方にとっての地獄の電波ソング… 否、心躍る素敵なメロディ。 あるいは旅行や出張先で地元密着的なスーパーに恐る恐る入ってみて現地民の気

    • 【人柱物欲レビュー】金井電器産業 USB Mini Keyboard Proは古き良きThinkpadのかほり……

      長い前置き筆者は数十、いや数百年来のThinkpadユーザーである。 (のっけから誇大表現とか筆者の程度もお察し) もちろん数百年というのは例えの話であり、数百年前からThinkpadがあるわけでもなし、聡明な読者の方々ならそれが比喩表現であろうことはすぐにお分かりいただけるかと思う。 (絶妙に突っ込むポイントがずれてるけど長くなるのでry) まぁとにもかくにもツカみで滑り散らかしたところで前置きに入ると、質実剛健が売りのノートPCであるThinkpadが今のLenovo製

      • 【人柱物欲レビュー】Dell G15 Ryzen Edition (5515)のSSDを力業で増設してみた

        先日発売されたDELLのゲーミングノートPC、“Dell G15 Ryzen Edition (5515)”を出会って五秒で合た……もとい購入一日目で分解してSSD増設してみたのでレビューします。 要はゲーミングノートPCの最新モデルを購入早々メーカー保証をドブに放り込んで人柱になってやったんでそのご報告ですわ……って話です。 ※注意※ 今回の内容(個人でのSSD増設)はDELLのメーカー保証が外れる行為です。筆者としてはこのような行為を推奨するものではありませんし、記事の

        • 【書籍レビュー:歴史系】『陰謀の日本中世史』著:呉座勇一

           口癖は「ほう、炭酸抜きコーラですか、たいしたものですね……」(眼鏡クイッ)な筆者による書籍レビュー(眼鏡掛けてないけど)、第1回。 物欲レビューは大体ふざけていますが書籍レビューは割とマジメにやりますのであしからず。  今回レビューするのは呉座勇一著、『陰謀の日本史』。 「いや、コレやーばいでしょ、この本。もうね『令和の預言書』と言っても過言ではないの。もう完っっ全に来ちゃってる、パンドラの箱は空いちゃってるの。この本読んでるか読んでないかで、既に人間の選別は始まっている

        【人柱物欲レビュー】レノボ・ジャパン ThinkPad トラックポイント・キーボード日本語0B47208(結局買うんかい)

          【物欲レビュー:PC系】ミニITXケース GOLDEN FIELD N-1……のグラボを換えてみた。

          27センチ、入れて……みたくない?(意味深) 冒頭のつかみもネタが尽きてきて下っぽくすることしか出来ない、物欲だけはイッチョマエな凡人筆者による商品レビュー(次回のハードルをさらに上げていくスタイル)。不適切な記事じゃないです、ネットポリス様許してくださいお願いします。  第3回は第1回の焼き直し+αの投稿件数稼ぎ(笑)で、小型PCケースGOLDEN FIELD N-1の「スペック通りの大きめグラボは入るのか? とりあえずぶっ込んでみた!」  ……とか言いつつ、筆者も自作P

          【物欲レビュー:PC系】ミニITXケース GOLDEN FIELD N-1……のグラボを換えてみた。

          【物欲レビュー:PC系】ゲーミングノート OMEN by HP 15-dh1001TX

          夏だ、セールだ、ゲーミングノートが安い! 「日本の夏、物欲の夏」とはよく言ったもので、「Yo!Sei(要請)あれば レビューしたくなる 熱い物欲はトルネイド~♪」状態の筆者による商品レビュー(いろんな方面に顰蹙を買うのが特技)。  第2回はゲーミングノートPCのレビューとちょっとしたカスタマイズ(NVMeSSDの換装)に挑戦しよう! ということで「買ったばかりのゲーミングノート、いきなり分解してみた」。  先日、HP公式ストアで夏のセールをやっていたのを見かけ、気になるゲー

          【物欲レビュー:PC系】ゲーミングノート OMEN by HP 15-dh1001TX

          【物欲レビュー:PC系】ミニITXケース GOLDEN FIELD N-1

          小型ゲーミングPCが作りたい! 物欲が服着て歩いている、とまでは言わないけれど『物欲甲子園』なんてあった日には県大会決勝くらいまでなら行けるんじゃないか……くらいには思っている筆者による商品レビュー。  第1回は小さくて性能も妥協ないゲーミングPCを作ってみよう! ということで「小型PCケース、買ってみた」。  今回上記の商品を購入するに当たって、いくつかポイントがあって、 ①(元々自作PCを作っていたので)流用できるパーツ(電源、メモリ、SSD、グラボ等)がいくつかある。

          【物欲レビュー:PC系】ミニITXケース GOLDEN FIELD N-1

          必死で走れメロス。

          ※今回は酷暑に耐えかねたひねくれ者の筆者が本能の赴くままにキーボードを叩いたため、若干斜に構えた内容となっています。決して24時間テレビを始めとしたチャリティー活動・運動や障がいを持って生活されている方々を貶めたりする意図は一切ございませんのでその旨ご了承ください。  甲子園での高校野球とともにもはや夏の風物詩と言っても過言ではない24時間テレビ「愛は地球を救う」。コロナ禍の中、開催が危ぶまれていたマラソン企画はシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんが務めること

          必死で走れメロス。

          人生という名のドラクエ

          ・ビアンカかフローラか  以前美容院で見た『Number』(だったと思う)のコラムで、お笑い芸人の麒麟の川島さんが「ビアンカか? フローラか?」という、ファミコン・スーファミ世代の男子なら避けて通る事のできない至上命題について述べていた。 ※恐らく下記の書籍だと思いますが、この記事を執筆時点では発売前ですので、あしからず。  かくいう自分も毎回ビアンカを選んでフローラを奥さんにした事は一度も無いし、リメイク版は未プレイなのでデボラなんて言わずもがな、である。  ……全くも

          人生という名のドラクエ

          京都 建仁寺にて

          京都 建仁寺にて

          心霊的な何か、とは

           今年は例年と違う状況の夏になってしまったが、とはいえ夏なのでこういう話題にも触れてみたい。  考え方は人それぞれだし、個人的には「いない」と思っているが「実在」と「存在」は似て非なるものなので、「いる」という人には「あぁそうですかあなたの中ではそうなんですね」としか言い様がないし、悪魔の証明にもなってしまうので、自分自身「いる」か「いない」かは割とどうでも良かったりする。ただ実在するかといえば今のところ否定せざるを得ない。 ・まず「実在」と「存在」について  先の投稿で

          心霊的な何か、とは

          夏空に 「ある」と「いる」と ヒゲのおじさん

           今年は、いや今年も暑い。自分が子供の頃はこれほどでは無かったように思う。暑い日でも最高気温が32~3度で、35度を超えようものなら灼熱地獄、地獄の釜の底を覗くような心構えだった気がする。まぁ、それでも外に遊びに行きつつ、暑いから友人宅でアイスを頬張りファミコンをする感じだったとは思うが。  そんな少年の日から二十余年、見上げた令和の夏空は相変わらず青い。  空、「くう」では無く「そら」。雲の浮かんだ空。そもそも空ってなんなんだろう?  空という物体自体は無い。それはただの

          夏空に 「ある」と「いる」と ヒゲのおじさん

          また来年、来たるべきその時に乾杯

           父が亡くなってからもう20年近くが経つ。元々病弱で肝臓を患っていた父は私が物心ついた頃にはほとんど飲酒ができなくなっていた。  そのためビールを飲んでいる父の姿もほとんど記憶に無いし、母の晩酌に付き合ってノンアルコールビールを口にする父の姿が少しだけ印象に残っているくらいだ。  父はたまに入退院したりもして、「(自分は)長くないから、早く一人前になれよ」などと言い聞かされて育ったため「自分が成人する頃まで父は生きていないんだろうな」と子供心に思ったものだった。  結局

          また来年、来たるべきその時に乾杯

          終戦の日に思う

          初投稿、何を書こうかと思案するも8月15日、終戦の日という事でいきなり堅い内容について書いてみる。 (うろ覚えが多く出展が無い、あってもウィキペデイアレベルなので鵜呑みにせずにエッセーくらいのつもりで見てほしい) 戦争だ平和だなんだかんだについてはは別の項で述べるとして、ここでは日本における『終戦の日』に思ったことについて書く。 日本では一般的に8月15日が(太平洋戦争の)終戦記念日ということになっているが、これは昭和20年8月14日に日本がポツダム宣言受諾を連合国側に通

          終戦の日に思う