見出し画像

映画レビュー「ちょっと思い出しただけ」

制作 2022年
監督 松井大悟
出演 池松壮亮 伊藤沙莉 国村隼

「バイプレイヤーズ もしも100人の名脇役が映画をつくったら」「くれなずめ」など意欲的な作品を手がけ続けている松居大悟監督のオリジナル脚本を、池松壮亮と伊藤沙莉の主演で映画化。ロックバンド「クリープハイプ」の尾崎世界観が自身のオールタイムベストに挙げる、ジム・ジャームッシュ監督の代表作のひとつ「ナイト・オン・ザ・プラネット」に着想を得て書き上げた新曲「Night on the Planet」に触発された松居監督が執筆した、初めてのオリジナルのラブストーリー。怪我でダンサーの道を諦めた照生とタクシードライバーの葉を軸に、様々な登場人物たちとの会話を通じて都会の夜に無数に輝く人生の機微を、繊細かつユーモラスに描く。(映画COMより)

作品としては
言葉の力を信じすぎた女と、言葉の力をないがしろにした男の
ほろ苦いすれ違いの話だ。・・と思う。
あまりネタバレしては面白さが半減するタイプの映画なので
これ以上スートーリー面には触れないほうがいいだろう。

そんな女と男を演じるのは伊藤沙莉と池松壮亮だ。
伊藤沙莉は、どちらかというと恋愛もののヒロインというよりは、職業系の話のサバサバした仕事女か、恋愛ものならヒロインの姉御肌的な親友とかのイメージが強かった。今回もドライなタクシードライバーという役どころはハマっていたけど、恋愛青春期のキュンキュン演技も見せてくれる。これがまたなかなかに自然な感じで、見ているだけで気恥ずかしくなってしまうのだけれど、確かにこういう時代があったよなぁ~と、遠い過去をつい思い出してニヤけてしまった。

池松壮亮は・・。
いつもながらセリフボー読みな感じ?心、全然こもってない言葉?
たまたまそういう役が多かったのか、地がそうなのか・・・
いつもだいたい同じようなキャラで、実はあまり好きじゃない俳優さんだったんだけど。(と言いつつちょいちょい観てる)
この作品の彼はよかった。
言葉はあまり意味をなさない・・・。
最近つくづくそう思うことが多いのだけど、
言葉じゃない・・人間が醸し出すオーラ?雰囲気?体全体から滲みでる何か?
子供や動物でも感じ取れるような空気信号?
そんなあいまいななんとなく伝わる、シンプルで率直な感覚を、
もっと信じていいのではと思わせてくれる。

余計な音楽で過剰に盛り上げない演出もいい。
実際に尾崎世界観が路上ミュージシャンに扮して出演しての弾き語りや、
ライブハウスでの練習風景などを控えめに差しはさみ、
彼の楽曲の中の諦観の裏に溢れる熱情のようなものが
映画の世界観とリンクしてじんわりと胸に響いた。

そして衝撃のラストと共に流れ出す「ナイトオンザプラネット」
ほろ苦いすれちがいを
ちょっと思い出しただけ
と笑えない・・・
どうにか時を戻せないものだろうか・・・
いや、いまからでも過ちを正せないものだろうか・・・
正そうぜ!諦めて悟った振りしてる場合じゃないぜ!
などと切実に思ってしまうのは私だけだろうか・・・。

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,467件