見出し画像

Taker(奪う)よりGiver(与える)になってみる。

こんばんは、ミレイです。
今まで恋愛においてTakerになりがちだったけど、
Giverになろう、と決めたハナシ。

※※※

先日、大学の友人と久々に話しました。
彼女は最近2人目を出産し、幸せに過ごしている・・と思っていたら、
意外と旦那さんに対して不満を抱えていました。

いろいろ気が利かない旦那さんに、イライラしてしまうらしい。
女性のほうが、察しがよかったり、気が利く生き物だからわかる気はする。

でも、結婚する前は細かいこと気にしない
寛容で優しい人って言ってたけど。
長所が短所になってしまったみたい。

子供が生まれたり、環境が変わってお互いのあり方も変わるのだろう。

一方私は、彼の連絡が遅いことや全然褒めてくれないことに、もやもやしていた。
もう少し連絡とりたいとか、褒めてくれたら嬉しいとか伝えてみたけど・・。

ここでふと気づいたのが、彼の連絡頻度や対応は付き合う前も後も変わっていないということ。

付き合う前は、大した内容じゃないのにきちんと返してくれて優しいなって思ったのに。
回数多くないけど、すごいねって言ってくれた時嬉しい!って喜んでたような。

彼のいいところに気づいていても、そこを伝えてはいないから、褒めてないのは私も同じだった。

付き合ったら、足りなく感じて不満になった。
付き合う前より、相手により興味が湧いたから、っていうのもあるけど。

変わったのは、私の捉えた方。
冒頭の友人も同じ。
人って欲深いものだけど。

初めは「あるもの」に目を向けていたから、
満たされ感謝していた。
だけどいつの間にか、「ないもの」に目を向けるようになって、欠乏感から相手に求めるようになった。

今までそうしてうまくいかなくなったこと、何度あったことか。

相手に変わって欲しいと求めても、変わることはあまりない。
人って自ら変わりたいと思わないと、変われない生き物だから。

だったら、逆に自分が変わって与えるようになれば、相手の行動も変わるかもしれない。
だから、私自身が変わってみようと思った。

与えるっていうと難しいことのように思うけど、
負担にならない簡単なことしかやるつもりはない。
・相手のいいところを見つけ、伝える(褒める)
・相手がしてくれることを受けとり、喜ぶ(感謝する)
このくらいで十分。

この程度なら、誰でもできそうなものだけど、
できない人が多い。
その理由は、
自分が満たされていないと、相手のいいところに気づいたり、受け取ったりすることは出来ないから。

まずは自分自身が満たされること。
自分という器が満たされて、溢れ出た分で
初めて、人に与えることができる。

私の場合、与えると言いつつ、相手を変えたいという考えが原動力ではあるけど。
それこそが自分を満たす行動で、相手にも与えられると思っている。

これは婚活だけじゃなくて、対人関係全てに
プラスに働くはずだ。

そういう実験をしてみようと思う。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます^ ^


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

読んでいただきありがとうございます(^^) 私の記事があなたの役に立てたら、嬉しいです♪