見出し画像

世界中にある絶海の孤島集めました。

世界にはいろいろな島がありますが、「なんでこんなところに島があるの?」とか「こんなところに人なんて住んでるんだろうか?」と思ったことはありませんか?海の上にぽつんと存在する小さな島。
私は昔から世界地図やGoogle Mapを眺めるのが好きなのですが、その中でも他の大陸・陸地から離れたいわゆる「絶海の孤島」をご紹介します。

絶海の孤島を扱ったページはいくつか存在するのですが、すべてが網羅されたページがなかったので記録用として記事にします。

先に何を持って絶海の孤島というのか、前提条件を決めておきます。
まず国は含めません。カーボベルデやキリバスなどは大陸からは孤立してますが1つの国家なので含めません。特に太平洋上には小さな島国がたくさんありますがそれらを1つ一つ挙げてるときりがないので省きます。
また、南極条約により領有主張が凍結されている地域は含めません(ノルウェーが領有を主張するピョートル1世島など)
よって今回ご紹介するのは海外領土や本国から遠く離れた島を中心にご紹介します。

なお、あくまで私の感覚での「ポツン感」を重視していますので、もしかしたら「なんでこの島は入ってないの?」と思う場所もあるかもしれません。その場合はコメント欄からご意見ください。追記させていただきます。

ではまず北大西洋から。



北大西洋

ヤンマイエン島(ノルウェー領)

ヤンマイエン島(ヤンマイエンとう、ノルウェー語: Jan Mayen)は、グリーンランド東方に位置するノルウェー領の島。
定住者はいないが、電波航法(LORAN)援助施設と気象観測施設があり、ノルウェー軍とノルウェー気象局の要員が駐在している。なお、西経8度に位置する島でありながら、ノルウェー本土と同じUTC+1を用いている。
グリーンランドとノルウェーの間に位置している。アイスランドからは北東へ約600km、グリーンランド東海岸中部から東へ約550km、もっとも近いノルウェー本土(ヌールラン県)とは約950kmの距離がある。「ヨーロッパ最北の地」として知られるノールカップとほぼ同じ緯度で、約1000km隔たっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E5%B3%B6


ビュルネイ島(別名ビエルン島)(ノルウェー領)

ビュルネイ島 (ビュルネイとう、Bjørnøya)、は北極圏のバレンツ海にあるノルウェー本土とスヴァールバル諸島とのおおよそ中間地点に浮かぶ面積178km2、ノルウェー領の島である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%A4%E5%B3%B6


アゾレス諸島(ポルトガル領)

アゾレス諸島(アゾレスしょとう、Azores)は、大西洋の中央部(マカロネシア)に位置するポルトガル領の群島。諸島全体は自治権を持ち、一つの行政区でもある。
ポルトガル沖約1000kmの大西洋上に浮かぶ。1427年に発見された。リスボンから約1500km、北アメリカの東端から3900kmの位置にある。火山が起源で、九つの島からなる。ピコ島の火山ピコ山は標高2351mでアゾレス諸島のみならずポルトガルの最高地点である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BE%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%AB%B8%E5%B3%B6


マデイラ諸島(ポルトガル領)

マデイラ諸島(マデイラしょとう、ポルトガル語: Arquipélago da Madeira)は、北大西洋上のマカロネシアに位置するポルトガル領の諸島である。緯度としてはモロッコのカサブランカと同じぐらいである。政治的主体としての名称はマデイラ自治地域。マデイラ諸島はサッカーポルトガル代表の『クリスティアーノ・ロナウド』の出身地として、世界的に有名な島である。また銅像も建てられており、島民の英雄的な存在となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%A9%E8%AB%B8%E5%B3%B6

そこから南にはセルヴァージェンス諸島があります。

セルヴァージェンス諸島(ポルトガル領)

アゾレス諸島・マデイラ諸島・セルヴァージェンス諸島をまとめてマカロネシアと言います。


バミューダ諸島(イギリス領)

バミューダ(Bermuda)は、北大西洋にある諸島でイギリスの海外領土である。イギリスの海外領土の中でも、政治的・経済的な自立度が高い。金融部門と観光産業に支えられており、2005年には、一人当たりのGDPが$76,403となり世界で最も高い数値を記録した。タックス・ヘイヴンとしても知られている。2010年には、首都ハミルトンが世界第34位の金融センターと評価されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80%E8%AB%B8%E5%B3%B6


南大西洋

マルティン・ヴァス諸島(ブラジル領)

マルティン・ヴァス諸島は、大西洋にあるブラジル領の火山性の小さな無人の群島である。ヴィトーリアから東へ1200kmほどの南大西洋上に位置し、エスピリトサント州に属する。
この群島の西方にはトリンダデ島(Ilha da Trindade、またはトリンダージ島 南緯20度31分 西経29度19分)があり、その面積は10.1km2である。カメ、カニ、海鳥が見られる。ブラジル海軍の守備隊32人が駐留するほかは無人である。ブラジル政府がヤギ・ブタを持ち込んだが、これが野生化し植生に悪影響を与えたため2000年に全て駆除された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B9%E8%AB%B8%E5%B3%B6


アセンション島(イギリス領)

アセンション島 (Ascension Island) は、南大西洋に浮かぶイギリス領の火山島。大西洋中央海嶺上にあり、グリーン山 (859m) が島の最高峰である。セントヘレナなどとともに、イギリスの海外領土セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャを構成する。
先住民はおらず、島の住民は会社や組織の構成員とその家族から成り立っている。人口はおよそ1,100~1,200人ほどで、他に150人ほどの駐留アメリカ軍がいる。集落は5つあり、行政府所在地はジョージタウン。島の労働者はセントヘレナ島やフォークランド諸島からの出稼ぎが多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%98%E3%83%AC%E3%83%8A


セントヘレナ島(イギリス領)

南大西洋に所在する行政上はイギリスの海外領土セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャに属する一区域で、その中心地である。セントヘレナは大西洋の中央部に位置し、アフリカ南西部海岸から西方1840km、ブラジル東岸より2,880km離れている。スエズ運河完成まではインド洋に向かう航路上の要衝であり、給水地として用いられた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%98%E3%83%AC%E3%83%8A


トリスタンダクーニャ諸島(イギリス領)

南大西洋に所在する行政上はイギリスの海外領土セントヘレナ・アセンションおよびトリスタンダクーニャに属する一区域で、トリスタンダクーニャ島は、南緯37度、西経12度に位置する。アフリカ大陸のケープタウンからは2805km、南アメリカ大陸のリオデジャネイロからは3353km離れた、大西洋のただ中である。人が定住する最も近い陸地は、北に2429km離れたセントヘレナ島であるとされる。また、上空約400kmを飛行する国際宇宙ステーションが最も近い人が居住する場所になる場合がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3

トリスタンダクーニャ島は「世界一孤立した有人島」と言われています。


サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島(イギリス領)

サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島(サウスジョージア・サウスサンドウィッチしょとう、South Georgia and the South Sandwich Islands; SGSSI)は、南大西洋にあるイギリスの海外領土。サウスジョージア島とサウスサンドウィッチ諸島からなり、フォークランド諸島の約1,000km東(南緯54度30分、西経37度)にある。19-20世紀前半、鯨油採取の基地であった。現在は観光や生態系・環境の研究が行われている。
全面積は3,903km2で、滋賀県とほぼ同じぐらいである。1966年以降、研究者等を除けばこの領域に定住者はいない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81%E8%AB%B8%E5%B3%B6


ブーベ島(ノルウェー領)

ブーベ島(ブーベとう、ノルウェー語: Bouvetøya、英語: Bouvet Island)は、南大西洋の亜南極に浮かぶノルウェー領の火山島である。2016年現在、無人島である。ケープタウン(南アフリカ)の南南西約 2,500 km に位置する。最も近い陸地(南極大陸)との距離は 1,600 km であり、地理的に世界で最も隔絶した孤島である。島には無人の気象観測所がある。
南アフリカの南南西約 2,500 km に浮かぶ。付属の小島を除けば周辺に島の姿のない絶海の孤島であり、最も近い陸地は 1,600 km 離れた南極大陸のドロンニング・モード・ランド(クイーン・モード・ランド)である。
人が定住する集落がある最も近い場所は、2,260 km 離れたトリスタンダクーニャである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%99%E5%B3%B6

ブーベ島は「地球上で最も他の陸地から離れた島」です。


インド洋

チャゴス諸島(イギリス領インド洋地域)

チャゴス諸島を中心としたインド洋の約2300の島を含む地域であり、イギリスの海外領土。ディエゴガルシア島は、南端にある最大の島で、アメリカ軍の基地がある。なお、同地域の行政中心地は現在もセーシェルの首都ヴィクトリアにおかれている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%A0%98%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B4%8B%E5%9C%B0%E5%9F%9F


ココス諸島(オーストラリア領)

インド洋にあるオーストラリア領の諸島である。
2つの環礁、ノースキーリング島とサウスキーリング諸島からなる。サウスキーリング諸島はウェスト島、ホーム島、サウス島、ディレクション島、ホースバーグ島、プリズン島など多数の小さなサンゴ礁からなる。インド洋のオーストラリアとスリランカの中間に位置する。面積は14km。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%B9%E8%AB%B8%E5%B3%B6


アムステルダム島とサンポール島(フランス領)

アムステルダム島は、マダガスカル、オーストラリア、南極大陸、チャゴス諸島のいずれからも約3,200km離れている。行政区分としてはフランス領南方・南極地域のサンポール・アムステルダム地区(District de Saint-Paul et Amsterdam)に属する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%A0%E5%B3%B6

サンポール島は、アムステルダム島のおよそ85km南西、レユニオンの南東3,000kmに位置している。火山島であり、クレーターは1780年に崩落し、海水が流入した。カルデラの高さは270mある。行政区分としてはフランス領南方・南極地域のサンポール・アムステルダム地区(District de Saint-Paul et Amsterdam)に属する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B3%B6


ケルゲレン諸島(フランス領)

ケルゲレン諸島は、南インド洋にあるフランス領南方・南極地域の島々。ケルゲレン島を中心に約300の島で構成される。気候は寒冷海洋性であるが、寒帯性ではない。風が強く、海は常に荒れている。ケルゲレン諸島は、南緯48°35'〜49°54'、東経68°43'〜70°35'に位置し、南極大陸から約2000km、レユニオンから約3400km、オーストラリアから約4080km離れている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%83%B3%E8%AB%B8%E5%B3%B6


ハード島とマクドナルド諸島(オーストラリア領)

ハード島とマクドナルド諸島はインド洋に浮かぶ無人島である。
諸島全体はオーストラリアの領土で、オーストラリア環境と遺産省(Australian Department of the Environment and Heritage)のオーストラリア南極局(Australian Antarctic Division)が管理している。島は環境保護のために保護され、研究者のみに公開されている厳正保護地域である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B3%B6%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E8%AB%B8%E5%B3%B6


クローゼー諸島(フランス領)

クローゼー諸島はインド洋の南にあるフランス領の諸島。マダガスカルと南極大陸のほぼ中間点にあり、行政的にはフランス領南方・南極地域の一部である。ポセッション島の東海岸近くに科学研究施設のアルフレッド・フォール基地があり、そこに18人から30人の研究者が入れ替わりに在住している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%BC%E8%AB%B8%E5%B3%B6


プリンス・エドワード諸島(南アフリカ領)

プリンス・エドワード諸島(英語: Prince Edward Islands)は、南アフリカ共和国・ポートエリザベスの南東1,770kmのインド洋に位置する諸島。マリオン島とプリンス・エドワード島の2島からなる。南アフリカ共和国の領土で、行政上は西ケープ州に属するが、定住者はいない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%AB%B8%E5%B3%B6


太平洋

セント・ポール島とセントジョージ島(アメリカ領)

セントポール島(英語: Saint Paul Island)は、アメリカ合衆国アラスカ州にあり、アラスカ州本土とロシア連邦にはさまれたベーリング海のプリビロフ諸島における最大の面積(40.30平方マイル (104.4 km2))の島である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B3%B6_(%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%B7%9E)

セントジョージ島(英語: St. George Island)は、アラスカ州のプリビロフ諸島の島。ベーリング海上にあり、面積は90km2、人口は100人程度。自治体はセント・ジョージのみである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%B3%B6_(%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB%E5%B7%9E)


ミッドウェー島(アメリカ領)

ハワイ-天皇海山列の北西ハワイ諸島に属する火山島。ハワイから東京への距離の1/3ほど、ジョンストン島から北に約1,000キロの位置にある。
約2,800万年前にハワイ・ホットスポットでハワイ諸島のラナイ島とほぼ同程度の火山島を形成したと考えられ、プレート運動により移動しながら活動を休止、徐々に沈降しながら環礁を形成した。礁湖は2つの大きな島(サンド島 0.49km2、イースタン島 0.14km2)といくつかの無人島で囲まれ、陸地面積は6.23km2、礁湖の面積は60.1km2、これに砂州が加わる。西に隣接するクレ環礁とともに、環礁形成の北限とされる。
北アメリカ大陸とユーラシア大陸の中間点に位置し、「ミッドウェー」の名称はこれに由来している。北西ハワイ諸島のなかでは、ほぼ唯一の有人島で人口60人ほど(2014年)を有するが、ミッドウェー島だけがハワイ州に属していない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E5%B3%B6


ウェーク島(アメリカ領)

発達したサンゴ礁によって構成される環礁で、3つの島(ウェーク本島 Wake Islet 5.8km2、ウィリクス島 Wilkes Islet 1.0km2、ピール島 Peale Islet 0.8km2)から成り、3.7km2ほどの砂州がある。これらに囲まれた6.0km2ほどの礁湖がある。島の標高は6mほど。日付変更線に東で接するタイムゾーン(UTC+12)を取る。
19世紀中盤以降のほとんどをアメリカが統治しているが、第二次世界大戦中は日本軍が占領し、名前も大日本帝国によってウェーク本島は大鳥島(おおとりしま)・ピール島は羽島・ウィリクス島は足島に変わった。
戦後はアメリカ軍が接収して軍事的戦略上の重要な拠点地となっていたが、1975年のベトナム戦争の終結と1989年の冷戦の終結以来、戦略上の重要性は薄れている。現在は軍事施設はほぼ撤収されており、住人は空港および港湾などの施設のメンテナンス用の軍人と民間人の約200人となっている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B3%B6


ジョンストン島(アメリカ領)

ハワイ諸島のオアフ島からは西に約1500km、ミッドウェー島からは南に約1000kmの位置にある。ジョンストン島とほかに3つの小島を含む。淡水の確保ができない上に、他の島からも距離が離れていることもあり、かつて行われていたグアノの採掘以外の産業は無い。
先住民はおらず、かつてはハワイ王国とアメリカが領有を主張していたが、ハワイ王国がアメリカに強制合併させられたためにアメリカ領となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E5%B3%B6


ベーカー島とハウランド島(アメリカ領)

ベーカー島(Baker Island)は、北太平洋にあるアメリカ合衆国領の無人島。北緯0度13分 西経176度31分に位置し、面積は1.64 km2。海岸総延長は4.8 km。港湾設備無し。島内には第二次世界大戦中に建設された滑走路があるが、植生に覆われており既に使用できない。淡水は得られない。海鳥などの隠れ場所となっている。アメリカ合衆国魚類野生生物局管轄で国立野生保護区に指定され、合衆国未編入地域で領有小離島である。標準時はUTC-12を採用しており、地球上で最も遅く新しい1日が始まる地域の一つである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%B3%B6

ハウランド島(Howland Island)は、北太平洋にあるアメリカ合衆国領の無人島。アメリカ合衆国領有小離島の一部。
港湾施設や空港は無し。淡水は得られない。
島はアメリカ合衆国魚類野生生物局管轄で国立野生保護区に指定され、合衆国未編入地域で領有小離島である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%B3%B6


キングマン・リーフ(アメリカ領)

キングマン・リーフ(キングマン岩礁、Kingman Reef)は、ハワイ諸島とアメリカ領サモアのほぼ中間の、北太平洋の北ライン諸島の北端部にある環礁である。底辺 15 km、高さ 7 kmほどの三角形もしくは「おむすび型」をしており、東端部の僅かな部分(海抜 1m未満)のほかは水没状態にあるか波に洗われている。中央部の礁湖(最大水深は 70m以上)を含めた環礁の面積は 60 km2ほどになる。オセアニアにあるアメリカ合衆国の領有小離島の一つであり、未編入領域である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95


パルミラ環礁(アメリカ領)

パルミラ環礁 (Palmyra Atoll) は中部太平洋北緯5度53分 西経162度5分にある環礁。ハワイ諸島の南南西およそ 1600キロメートルに位置し、北ライン諸島に属する。
環礁の周囲はおよそ14.5キロメートルで、ウェストラグーン (West Lagoon) と呼ばれる礁湖は唯一停泊が可能である。広大な暗礁、二つの浅い礁湖、および50あまりの砂やリーフの小島や砂洲から成り、そのほとんどはココヤシ(外来種)、スカエボラ、ピソニアなどの植生に覆われている。
原住民がおらず、将来も居住する者が現れる見込みがないパルミラの統治に関しては様々な議論があるため、現在でも合衆国唯一の非自治的・編入領域 (unorganized incorporated Territory) のままである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%A9%E7%92%B0%E7%A4%81


ジャーヴィス島(アメリカ領)

ジャーヴィス島(英: Jarvis Island、ジャービス島とも)は、南太平洋にあるアメリカ合衆国領の無人のサンゴ礁の島。ハワイとクック諸島のほぼ中間で、ライン諸島に含まれる。アメリカ合衆国魚類野生生物局管轄で国立野生保護区に指定され、合衆国未編入地域で領有小離島である。標準時はUTC-11(サモア標準時)を採用している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E5%B3%B6


ピトケアン諸島(イギリス領)

ピトケアン諸島(ピトケアンしょとう、英語: Pitcairn Islands [ˈpɪtkɛərn],Pitcairn Group of Islands)は、南太平洋に位置するイギリスの海外領土。唯一の有人島であるピトケアン島をはじめとする5つの島からなる。正式名称は Pitcairn, Henderson, Ducie and Oeno Islands。人口56人(2016年)。1767年、イギリス軍艦「スワロー(英語版)」の士官候補生ロバート・ピトケアンが発見した。諸島の周囲300 kmには、他に有人島は無い。この絶海の孤島に人が住み着くようになったのは、映画でも有名な「バウンティ号の反乱」がきっかけである。現在ピトケアン島に住んでいるのは、この反乱に参加した水兵の子孫が主である。唯一の有人島であるピトケアン島をはじめとする、散在する計5島からなる。諸島といっても一番東のデュシー島から一番西のオエノ島まで500 km以上の広がりがある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%88%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%83%B3%E8%AB%B8%E5%B3%B6


クリッパートン島(フランス領)

クリッパートン島(クリッパートンとう、フランス語: Île Clipperton、英語: Clipperton Island)は、太平洋のメキシコ沖に浮かぶ絶海の孤島。フランス属領の無人島である。1858年にフランスがハワイ政府に対し領有を宣言したことにより、フランス領となり現在に至っている。一時期には軍事目的や太平洋を横断する飛行機の中継点として使われたが、2013年現在は定住する人間もいない無人島である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E5%B3%B6


イースター島(チリ領)

イースター島(イースターとう)とは、チリ領の太平洋上に位置する火山島。現地語名はラパ・ヌイ(ラパ・ヌイ語: Rapa Nui)。
最も近い有人島まで直線距離2000km余と、周囲にはほとんど島らしい島が存在しない絶海の孤島となっている。最も近いサラ・イ・ゴメス島でも東北東に415km離れている絶海の孤島であり、人の住む最も近い島であるピトケアン島までは約2,000kmの距離がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B3%B6


マッコーリー島(オーストラリア領)

マッコーリー島はタスマニア島の南東約1400km、オークランド諸島の南西約630kmに位置し、本土のオーストラリア大陸及びタスマニア島よりも、ニュージーランドに近く位置する。全長約34km、幅は最大5kmという細長い島である。狂う50度の暴風にさらされているため木が生えず、島には草原が広がっている。 プレートの動きによって作られた細長い島で、地殻のマントルの噴気孔が直接海面にまで達し、人を寄せ付けない絶海の孤島である。
一方でペンギンの大規模繁殖地であり、島内では数種類のペンギンを抱える。またアザラシも数種抱える。これらのペンギンやアザラシは20世紀初頭までに乱獲が行われ、その数が激減したが近年の保護活動によりある程度回復した。現在では一般人の観光目的での立ち入りは固く禁じられている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%B3%B6


日本

青ヶ島

青ヶ島(あおがしま)は、伊豆諸島に属する火山島で、本諸島の有人島としては最南端にある。全島が青ヶ島村に属し、住所は全世帯で無番地である。産業に乏しく本土との往来も難しいため、人口減少が続いており、2019年においては170人程度しか定住していない。
元々は知名度の低い島であったが、外輪山によって周囲の海から隔てられ、カルデラ底が陸上に露出しているという特異な地形を持つことから、アメリカの著名な組織がオンラインの記事で取り上げたことで、世界中から注目を浴びるに至った。
青ヶ島よりも南方には、ベヨネース列岩、須美寿島、鳥島、孀婦岩といった岩や無人島が順に並んでおり、漁場や自然保護区となっているが、切り立った崖ばかりで上陸が難しいことと、青ヶ島以上に海が荒れやすいため一般人が訪れることは難しい。最も近い八丈島からは南へ約60km程度離れている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E3%83%B6%E5%B3%B6


小笠原諸島(父島と母島)

小笠原諸島は生物地理区の区分上において、日本で唯一オセアニア区に属している。また、形成以来ずっと大陸から隔絶していたため、島の生物は独自の進化を遂げており、「東洋のガラパゴス」とも呼ばれるほど、貴重な動植物が多い。梅雨前線はこの地の北に現れ、太平洋高気圧の支配下となるため、北海道と同様に梅雨が無いとされ。
父島と母島以外の島行の公共交通機関又はそれに準ずる一般客向け輸送機関は存在しない。また、父島や母島へ行く場合も交通手段はおがさわら丸、ははじま丸のみ。本土からの物資輸送は定期船「おがさわら丸」入港日に商店に品物が入荷されるため、その直前は販売品が少ない。小笠原諸島では曜日に関係なく船の入港日に合わせた活動が行われている事例があり、船が島に停泊していない(船が東京に戻り、観光客も大半がいない)日は閉まっている店舗も少なくない。都では生活必需品に限り運送費を補助し、価格の安定化を図っている。
物流面の制約からファーストフード店やコンビニエンスストアといったチェーン店は存在しないが、個人経営の食堂や商店などはあり、食料品や日用品も販売している。書店はなく、購入できるのは商店で売っているごく限られた雑誌や本のみである。新聞の宅配もなく、おがさわら丸の入港時に一週間分の新聞をまとめて商店に並べる。
一般のアクセスは船に限られ、地球の裏側ブラジル・サンパウロに飛行機で行くよりも時間がかかる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E8%AB%B8%E5%B3%B6


硫黄列島(北硫黄島・硫黄島・南硫黄島・西之島)

硫黄列島は、小笠原諸島に属する列島。硫黄島、北硫黄島、南硫黄島からなる。西之島を含めることもある。

北硫黄島は絶海の孤島であり、明治期以前の詳細な歴史記録は残っていない。現在までの調査から、石器時代頃にマリアナ諸島から渡った住民が定住していたと考えられている。

硫黄島は第二次世界大戦の激戦地(硫黄島の戦い)として知られる。戦後から現在は海上自衛隊と航空自衛隊の基地が置かれており、基地関係者以外の民間人の立ち入りが出来ない。しかし、旧島民らの慰霊や遭難のための上陸は、例外として許される。このため、小笠原諸島に属してはいるものの、小笠原国立公園や世界遺産の登録からは除外されている。

南硫黄島は日本国政府によって島全域が南硫黄島原生自然環境保全地域に指定されており、原生自然環境保全地域の中では唯一、全域が立入制限地区になっている。本島がもたらす日本の排他的経済水域 (EEZ)は、北マリアナ諸島のパハロス島(南東に約290海里=540km)によるアメリカ合衆国のEEZと接しており、「国境の島」と呼ばれることもある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6


沖大東島(大東諸島)

南大東島の南、約160キロメートル、那覇市の南東約408キロメートルにある、周囲約4.34キロメートル、面積約1.19平方キロメートルの隆起サンゴ礁の島である。島の形は北大東島と似た三角形をしており、最高所は島内北部にあって標高31.1メートルである。南東部から北、そして南東部から北西に向かってやや標高が高い地域となっており、島の中央部は周囲から10メートルから15メートル標高が低い凹地となっている。また島の海岸線は断崖となっており、周囲はサンゴ礁で囲まれている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E8%AB%B8%E5%B3%B6


南鳥島

南鳥島(みなみとりしま)は、小笠原諸島の島。本州から1,800キロメートル離れた日本の最東端として知られている。そのため、日本列島の東側に南北に走る日本海溝を隔てた唯一の島である。行政上は東京都小笠原村に属する。現在は一般住民はいないが海上自衛隊、気象庁、関東地方整備局の人員が常駐している。一般人は立ち入り禁止とされており、観光目的で訪問することはできず、常駐職員以外は調査、取材目的での立ち入りとなる。また、島内に医師も医療施設も無く、食中毒を起こすと命の危険があるため、魚を釣って食べる事は禁止されている。
日本国の島では唯一、他の島と排他的経済水域を接していない島でもある。マーカス島、マルカス島(-とう、Marcus Island)とも呼ばれる。本島とトゥイシの間が、日本国の施政権の及ぶ領土間で最長の大圏距離を取ることができる地点である(約3,139キロメートル)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%B3%A5%E5%B3%B6


沖ノ鳥島

沖ノ鳥島(おきのとりしま)は、太平洋(フィリピン海)上に位置する小笠原諸島に属する孤立島。サンゴ礁からなる島であり、東京都小笠原村に属する[4]。太平洋にある岩礁の呼び名。元々は珊瑚からなる島だったがコンクリートで周りを固め保全を行っている。日本政府は日本の領土としてもっとも南に位置しており、日本最南端の島である。地名表記は東京都小笠原村沖ノ鳥島。
東京都心部から1,740キロメートル、硫黄島から720キロメートル、フィリピン海プレートのほぼ中央、九州・パラオ海嶺上に位置する、太平洋の絶海に孤立して形成された南北約1.7キロメートル、東西約4.5キロメートル、周囲約11キロメートルほどの米粒形をしたサンゴ礁の島である。北回帰線の南に位置するため熱帯に属する。干潮時には環礁の大部分が海面上に姿を現しているが、満潮時には礁池内の東小島(旧称・東露岩)と北小島(旧称・北露岩)を除いて海面下となる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6


番外編

ダイオミード諸島

最後に、孤島ではないですが少し変わった島なのでご紹介します。
ダイオミード諸島の中間点である西経168度58分37秒の経線にはロシアとアメリカの国境が存在していて、左がロシア領のビッグダイオミード島、右がアメリカ領のリトルダイオミード島で構成されています。米露国境と国際日付変更線が通っているため、互いの距離が3.8kmしか離れていないにもかかわらず時差が21時間あります。冬には島の間が凍るので禁止されていますが歩いていけるそうです。

以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいねボタン押していただけると筆者の励みになります。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?