見出し画像

管理栄養士の就活における面接対策-新卒編

 これまで業種ごとの就職活動の流れについて
記載していましたが、面接の内容については
身バレの可能性もあってあえて触れてきません
でした💦

 最近、Xのフォロワーさんが就活するに
あたり、面接対策をどうしたらよいのか
悩んでいる方が多いです。
 
 今回は悩める管理栄養士として働きたい方
向けに、新卒・既卒の面接対策について
まとめようと思います!
 凄く文字数が多くなってしまったので、
珍しく目次をつけます。気になるところを
読んでみてください✨


新卒編

 私は学生時代の就活は教員採用試験と
公務員試験、調剤薬局、理系研究職を各1回、
病院は約10回の採用試験を受験しました。
病院の採用試験では一発勝負が多かったです。
たくさんの業種を受けましたが、
採用通知が来たのは調剤薬局のみです。

 エリア的に管理栄養士養成校が比較的
多いので、病院採用試験の倍率はかなり
高かった、私が就職活動をした時代は病院で
ようやく新卒採用が始めったタイミングだった
のもあるかもしれませんね💦


教員採用試験(栄養教諭)

 私は教員志望ではなかったですが、教職課程を
受講している人は教員採用試験を受験することが
必須だったので記念受験しました。
 個別面接は二次試験だったので、私は不合格
だったのでわかりませんが、参考になりそうな
本があったので載せておきます。
他の筆記試験などについては過去の記事を
ご参照ください。

協同教育研究会HPより(https://kyodo-s.jp/publication/detail/publication-6747

公務員試験(管理栄養士)

 公務員試験も教員採用試験と同様に
記念受験しましたが、一次試験は合格したので、
二次試験で個別面接がありました。
面接時間は20分程度で、面接官は3人ほどで
そのうち1人が管理栄養士でした。質問内容は
面接官が1人ずつ順番に以下の内容で
聞かれました。

  • 管理栄養士になろうとしたきっかけ
    (時期も含めて)

  • 教員を目指した理由
    (教員免許も取得見込みだったため)

  • アルバイトについて
    →困ったこと、大切にしていること、
    人間関係で困ったこと、
    今も継続しているか、勤務の頻度、
    学外でもアルバイトをしているか
    (大学でアルバイトをしていたため)

  • 栄養指導を行う上で大切にしていること

  • 自分の健康管理について
    →自分で料理するか

  • 実習やゼミで指導したことあるか
    →自分で媒体作成したことあるか、
    先生からどんなアドバイスがあったのか

  • 卒論について
    →書き終わったか、実際に患者に
    指導したことがあるか、分析が得意か、
    パソコンを使うのが苦ではないか、
    パソコンで分析するのは得意か

  • 〇〇市の保健所について研究しているか

  • アルバイト以外で連携したことはあるか
    →病院の管理栄養士として
    どのような時に連携が大切だと思うのか
    (病院実習についてお話したため)

  • 病院志望か自治体志望か、他の自治体は
    受験しているか、〇〇市一本か

  • 緊張するタイプか、今は普段通りか

  • 自分の好きなところと嫌いなところ

  • 今まで受験したところが不合格だった
    理由

 管理栄養士の面接官からは栄養指導などに
よって実際に指導した経験があるのかと色々な
質問から聞かれました。今思うと実務経験者の
面接かと思わざるを得ない💦新卒採用する
予定はなかったかもしれないですね。

 他の事務系の面接官からはアルバイトなどの
学外活動や、これまでの就活も含めた自己分析に
ついて深くツッコまれた印象です。個別面接の
配点がかなり高かったこともあり、
様々な経験をし、〇〇市に適した人材を
求めているのかなと思いました。
他の筆記試験などについては過去の記事を
ご参照ください。


理系研究職

 実験系のゼミに所属していて、実験することが
好きだったので研究職の求人を見て一度だけ
挑戦してみました。

  • 履歴書に記載されている内容の確認

  • 国試の日程確認

  • なぜこの大学を選んだのか

  • なぜこの研究室を選んだのか、
    研究室の規模など

  • 選考シートにある人生曲線について

  • 今までやってきた実験内容
    (主に機械や手技について)

  • 卒論の研究概要について

  • 他の研究職の会社は受けているのか

  • 両親はこの仕事に賛成しているか、
    一人暮らしに抵抗はないか

  • 健康状態、喫煙歴など

  • 逆質問

 私が就職活動をした時はコロナ禍ではなかった
ですが、既にWEB説明会やLINEを用いた
採用面接の連絡など、積極的にデジタル機器を
活用されていました。一次試験はWEB説明会、
二次試験はWEBの個別面接で、最終試験まで
行くことができましたが、当時は県外に出ること
がやっぱり嫌だなと思ったので
辞退させていただきました。


調剤薬局

 学生時代に唯一、採用となったのが
調剤薬局でした。ローカルの老舗薬局だった
ので、大手とは異なるかもしれません💦

  • 管理栄養士を目指したきっかけ
    (この学科を選んだ理由)

  • なぜ母校に行こうと思ったのか

  • 成功した経験と失敗した経験

  • 長所と短所

  • 特技(履歴書に書いたもの以外で)

  • なぜ調剤薬局を志望したのか

  • なぜ貴社なのか

  • 健康状態

  • 通勤方法(車の運転の有無)

  • 勤務可能エリアの確認

  • 将来の目標

  • 何か質問はあるか

 人事の手元に面接シートがあり、
それを見ながら順番に質問された感じでした。
内容としてはありきたりな感じのものが多く、
国試後に受けたこともあり緊張しませんでした。


病院

 学生時代は急性期病院を中心に
約10回採用試験を受験しましたが、
全て不合格でした。母校の就活体験記にあった
面接での質問内容を下記にまとめてみました。
よく聞かれたなと印象のある質問は太字
しています。

  • 自己PR(+自己紹介)

  • (長所を含めた)志望動機

  • 趣味や特技

  • 自己PR以外の強み、
    その強みを活かした経験

  • 管理栄養士を目指したきっかけ

  • 理想の管理栄養士像
    (キャリアプランを含めて)、
    当院でどういう管理栄養士になりたいか

  • 管理栄養士として働く上で必要だと
    思うこと

  • 当院の栄養科の魅力は何か

  • チーム医療における管理栄養士の役割

  • 1番力を入れたい仕事は何か、
    またその理由

  • アルバイトは何をしているか

  • 集団の中での役割、
    友人からどう評価されているか

  • 短所をどんな時に感じたのか、
    そのときどう対応したのか

  • ストレスを感じる時の解消法

  • 苦手な人のタイプとその人と
    どう付き合っていくか

  • 人と関わる上で大切にしていること

  • 初対面の人とのコミュニケーションは
    どうしているのか

  • 栄養士の言うことを聞かない患者が
    いたらどのような対応をするか

  • 今までで1番感動したこと

  • 人生のモットー

  • 今まで遅刻したことがあるか

  • 1番気になっている最近のニュース

  • 通勤に関すること

  • 併願しているか

  • 逆質問、最後に言いたいこと

 なんとなく覚えていますが、質問に対して
簡潔に答えることはできていたが、自己PRと
いうか自分自身のことを話すことが苦手でした。もっと自己分析をして、病院ごとに自分は〇〇が
できるとアピール練習が必要だったのかなと
思います。面接官と対話するイメージですかね。
他の筆記試験などについては過去の記事を
ご参照ください。


 今回は病院だけではなく、教員や公務員などの
幅広い職域の採用面接について
まとめてみました。その中で今振り返ると…

どの職域でも共通する部分は志望動機と
自己PRがカギ。

 本当に行きたいと思えるところでないと、
志望動機がブレてしまって一貫性がない印象を
面接官に与えかねません。これは新卒でも
既卒でも大切なことだと思います。
だからこそ、自己分析や業界分析が
重要
なんです。
あとは面接は回数を重ねないと慣れないですが、
やりすぎもかえって良くないと思います。
自分らしさを面接で出せること、相手に
わかりやすく話す力
を養うことがポイント!

 情報量が多くなってしまいましたが、
皆さんの参考になれば幸いです。
質問等があれば、コメントを💬
既卒の面接内容はまた今度アップします!
お楽しみに✨

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,791件

#この経験に学べ

54,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?