お正月、箱根駅伝に思うこと
今年のお正月も箱根駅伝を見た。
おせちをつまみにだらだら飲みながら、のんべんだらりと過ごす私の目の前で、真剣でリアルでライブな最高のドキュメンタリーが展開されている。
道具を使わず、己の体ひとつで未知の世界へと挑む若いランナーたち。冬休みモードで身も心もすっかり緩みきった私には、その存在自体がもう、まぶしすぎる。
レース自体ももちろんだが、今年は合間に流れたコマーシャルが素晴らしく良かった。サッポロビールの箱根駅伝用オリジナルCMは毎年、歴代選手や過去の名シーンへのリスペクトと、現役選手への心からのエールにあふれているのだが、今年はそれが特に極まっていたと思う。人選も演出もメッセージも本当に素晴らしくて、通年で流してほしいくらいのクオリティだった。
おかげで私と父は、「やっぱり、山の神はこの二人だよね」とか、「この組み合わせならあの選手も出てほしかった」とか、ほろ酔いトークで盛り上がることができた。
箱根駅伝といえば、忘れられないランナーがいる。東海大学の村澤選手だ。
駅伝の名門 佐久長聖高校から強豪 東海大へ進み、四年間すべての学年で箱根を走った。
一年生でいきなり10人抜きの鮮烈デビューを飾ると、二年生では17人抜きという驚異的な走りを見せ駅伝ファンの度肝をぬいた。三年生の年は、前年までの派手さはないものの揺るぎないエースの走りでチームを牽引した。
彫刻のように美しい筋肉、しなやかなフォーム、力強い走りとは対照的なクールな表情。華やかな記録を称えられても、メディアに注目されても、自分は一秒でも速く、一人でも多く抜くことを考えるだけだと淡々と語る。静かで熱くて、孤高でひたむきで。彼の走る姿を、私はとても好きだった。
そして、最終学年の四年目。村澤選手は不調やケガに悩まされ、それはチームの不振に直結し、東海大はこの年、箱根駅伝への出場を逃した。あの村澤が、あの東海大が、箱根に出ない。それは、毎年のように箱根駅伝を見ている人々にとって、かなり衝撃的なニュースだった。
でも、村澤くんは、四回目の箱根を走った。
過去三回と同じ花の2区を、箱根に出場できなかった大学の選手で編成される選抜チームの、給水係として。
ペットボトルを持ってランナーを待ちかまえる彼は、見慣れたユニホーム姿ではなかったけれど、でもテレビに映った瞬間にすぐに彼だとわかった。村澤くんが2区にいる。それだけで胸が熱くなった。
給水ゾーンにランナーたちが近づいてくる。村澤くんが水を渡す相手は、同じ東海大から選抜されたチームメイト。走ってきた仲間にあわせてスピードを上げ、隣に並んで走りながらペットボトルを渡す。
受け取った選手が一口飲む。
すぐには返さず、しばらく走ってもう一口飲む。ボトルはまだ返さない。
村澤くんは同じスピードで併走し続ける。あの、美しいフォームだ。
ボトルはまだ返されない。同級生の二人が、村澤が、走る。
ああ、これは、わざとだ。村澤くんを少しでも長く走らせるために、わざと水を返さないんだ。そう気づいた瞬間、私は泣いていた。村澤くんの最後の箱根を目に焼きつけたいのに、涙が止まらなかった。
この年、村澤くんが走った距離はほんの数十メートル。出場していれば走ったであろう全長23kmと比べると、あまりにも短すぎる、たった十数秒の、決して記録には残らない「2区」だった。
それでも、あの瞬間にわっと湧き上がった沿道の声援と熱気は、間違いなく彼に向けられていたと思う。日本中の駅伝ファンに見届けられて、村澤くんの箱根の四年間は終わった。
襷をつないで走る。ただそれだけの競技が、いくつものドラマを描き出す。だから人は毎年、箱根駅伝を見てしまうのだろう。
そこには、スポーツとは縁遠い私みたいな人間の感情さえも揺さぶる、スポーツ以上の何かがあるのだ。
新年早々、一本のCMに心を動かされ、さまざまな記憶や想いがめぐり、気がついたらこの記事を書いていた。思わぬかたちで書きたいことが見つかる、そんなきっかけに今年もたくさん出会えたらうれしい。
テレビの向こう側で、苦しさと闘いながら襷をつなぐために駆けている人がいる。
遠く離れた寒い地で、大変な思いをしている人がいる。
いつもと変わらないお正月を家族と過ごせている自分がいる。
そして私の横には、大手町のゴールを待てずに寝てしまった父がいる。
それぞれの2024年を、それぞれが大切に、どうか過ごしていけますように。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?