見出し画像

LINEでマインドフルネスしよう!ウェルビーイングアプリ「BeDo+」の使い方

こんにちは!「BeDo+」のプロダクト開発を担当しているハルナです。
「BeDo+」はLINEのチャットを通じて感情を可視化したり、言語化のお手伝いをするサービスです。自分という軸を少しずらして自分の感情を見つめて言語化することで、自分が何に悩んでいるのか、今どういう状態なのか気づくことができて、「何だ、大したことないじゃんw」とか「自分にはコントロールできない領域だから悩んでても仕方ないね」みたいに自己解決できたりします。

このような行為はマインドフルネスのプロセスと近しいのではないでしょうか!ハーバード大学心理学部教授エレン・ランガーのハーバード・ビジネスレビューに寄稿された内容を引用すると、マインドフルネスは「”新しい物事に気づく”という、ごく単純なプロセス」であり、「気づきのプロセスはエネルギーを生み出してくれる」とあります。私も「気づきはネガティブから抜け出し、問題解決に向けてフラット→ポジティブな思考へ転換してくれる入口」と考えています。

AdobeStock_175763077-[更新済み]

毎日の中で感情の起伏は人間だから絶対あるもの!でも、怒ったり、悩んだり、いわゆる「マインドレス」な状態になってしまって、うまくいかないなーとか悩むこともいっぱいありますよね・・・。私もそうです!!でも、できれば悩みなんてなくて、晴れ晴れした気持ちで1日を過ごしたい!!!と思っちゃいますよね。

「自分は何に今イライラしてるんだっけ?」とか「あの上司にまたイヤミ言われるんだろうな」みたいな気持ちがなぜむくむく起こってるんだろう〜?ってちょっと気になりませんか?

AdobeStock_332728795-[更新済み]

そんな時こそ、「BeDo+」を使って日々の悩みやストレスの原因を一緒に可視化していきましょう!今日はLINEでマインドフルネスができる「BeDo+」のサービスの使い方をご紹介します。

画像3

1. 「BeDo+」とは?

日々起こったことを日記形式で「BeDo+」のLINEにつぶやいてもらえると、専用Webアプリであなたの状態を毎日グラフ化していくサービスです。
使い方は3ステップでとっても簡単!

① あなたの今日のココロの天気を投稿
② あなたの今日のウェルビーイング指数を投稿
③ 今日起こったこと、感じたことを投稿

2. 「BeDo+」はどうやって申し込むの?

毎月月末に翌月入会メンバーを募集します。お申し込みをいただいた後、2つの登録をいただきます。
① BeDo+のLINEアカウントへ「友だち」申請
② Webアプリの新規登録

これでBeDo+を使う準備はOKです!

3. 「BeDo+」をみんなどうやって利用しているの?

毎日使うユーザーさんもいれば、個々のタイミングで使っている方もいらっしゃいます。
実際にどんな使い方をしているか、ユーザーさんのお声をいくつかご紹介します!

画像7

画像5

画像6

こんな風にLINEを使って日々の感情を日記みたいにアウトプットしてもらうのが「BeDo+」です😀
ぜひ毎日の感情を言語化して、自分が何にイライラしているのか、ネガティブに感じているのか、そうしたらハッピーになれるのか、一緒に考えていきましょう!!

画像7



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?