マガジンのカバー画像

英語にかかわる仕事をする人々

18
様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

卒業後の学生さんたちの声(その1)

はじめに 筆者はアメリカ留学時代に留学先の大学で日本語を教えながら学費、生活費を稼ぎまし…

鈴木佑治
10時間前

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その3)...英語にかかわる仕事をする人々

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その2)の続きです。2010年interview時そのままお届けします…

鈴木佑治
5日前
3

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その2)

「同時通訳者・常盤陽子先生に聞く」(その1)の続きです。 ジョージタウン大学に留学する …

鈴木佑治
8日前
1

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く (その1)

はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕…

鈴木佑治
12日前
4

英語で落語◎噺家林家染太さんに聞く!(その3)...伝統的庶民文化の伝道師|英語にか…

はじめに はじめに 様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わ…

鈴木佑治
13日前
3

英語で落語!?噺家林家染太さんに聞く!(その2)...英語にかかわる仕事をする人々(…

はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事…

鈴木佑治
2週間前
3

英語で落語!?噺家林家染太さんに聞く!(その1)...英語にかかわる仕事をする人々(2008年3月掲載インタビュー記事)

はじめに TOEFL メールマガジン(TOEFL Web Magazine)の筆者の連載コラムFor Lifelong Englishは、2007年より、以下の趣旨で各界の「英語にかかわる仕事をする人々」にインタビューしました。 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお話を聞き、その人 の生活にどう英語が根付いているかを皆さんにご紹

プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その4)...音楽教育と英語教育は隣り合わせ

はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事…

鈴木佑治
3週間前
5

プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その3)...フロリダ州立大が音楽学部、超名門…

はじめに 「プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く!」 (その1)(その2)に続く (その3)…

鈴木佑治
3週間前
4

プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その2) ...マレーシアで活躍するプロのパーカ…

はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事…

鈴木佑治
3週間前
5

プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その1) ...マレーシアで活躍するプロのパーカ…

はじめに 2007年にTOEFLメールマガジンの筆者のコラムFor Lifelong Englishに掲載したインタ…

鈴木佑治
3週間前
5

抜群の英語コミュニケーション力、ニューオリンズ・ラスカルズ のバンジョー 、ボー…

本稿はTOEFL Web MagazineのコラムFor Lifelong Englishに2009年に掲載した記事です。 For Li…

鈴木佑治
2か月前
1

抜群の英語コミュニケーション力、ニューオリンズ・ラスカルズ のバンジョー 、ボーカ…

はじめに (その1)の続きです。TOEFL Web MagazineのコラムFor Lifelong Englishに2009年…

鈴木佑治
2か月前
4

ブルースのある英語、ニューオリンズ・ラスカルズ のバンジョー 、ボーカル担当 川合純一氏(その3)

はじめに ニューオリンズ・ラスカルズのバンジョー、ボーカ ル担当川合純一氏インタビュー(その1)と(その2)に続き(その3)です。聞き手は筆者、O.D. C.J. (オリジナル デキシーランド ジャズクラブ)、神戸ジュアズストリート常任委員の口羽巌氏も話に加わりました。以下2009年当時のままお届けします。 音楽も英語も耳から 川合: もう僕たちの音楽は聞いてくださったということだけど、僕、英語なんか メチャクチャですよ。 鈴木: あれがいいんて