マガジンのカバー画像

英語にかかわる仕事をする人々

30
様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお…
運営しているクリエイター

記事一覧

NHK エデュケーショナル「えいごであそぼ」のプロデューサー吉田秀樹さんに聞く(その…

[NHK エデュケーショナル「えいごであそぼ」のプロデューサー吉田秀樹さんに聞く](その1-1…

鈴木佑治
7時間前

NHK エデュケーショナル「えいごであそぼ」のプロデューサー吉田秀樹さんに聞く(その…

はじめに 筆者のコラムFor Lifelong English (『TOEFLメールマガジン』掲載)は2007年5月よ…

鈴木佑治
9時間前
1

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その3-2)...世界が舞台 そして今日本文…

「財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く」(その3-1)の続き(その3-2)です。2008年掲…

鈴木佑治
1日前
4

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その3-1)...世界が舞台 そして今日本文…

はじめに 「財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く...世界が舞台 そして今日本文化を世…

鈴木佑治
1日前
3

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その2)...世界が舞台 そして今日本文化…

はじめに 「財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く...世界が舞台 そして今日本文化を世…

鈴木佑治
3日前
5

学生さんが卒業後に寄せてくれた声(その1-2)

現役時代にS授業評価があり大変参考になりました。今は引退の身、果たして自分の授業が学生さ…

鈴木佑治
4日前
2

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その1ー2)...世界が舞台 そして今日本文化を世界に発信する

「財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く」(その1ー1)の続きです。 ジョージタウンでの留学生活 鈴 木: ジョージタウンでは何を専攻したのですか。 中 村: Master of Science in Foreign Serviceという大学院のコースで す。日本語の訳が難しいのですが外交学部、とか国際関係学部 とでもいいましょうか。そこで国際経済、国際ビジネス、国際 政治について理論と実践を学びました。 鈴 木: ジョージタウンでは看板学部ですよね。そこでついて

財団法人日航財団常任理事中村忠男氏に聞く(その1ー1)...世界が舞台 そして今日本…

はじめに 『TOEFLメール・マガジン』筆者のコラム”For Lifelong English”では、2007年から…

鈴木佑治
6日前
3

「インターネットの父」村井純先生に聞く(その4)– グローバル化の共通基盤となる…

はじめに 「"インターネットの父"村井純先生に聞く」(その1)(その2)(その3)に続く…

鈴木佑治
7日前
3

「インターネットの父」村井純先生に聞く(その3)...クラウドについて

「"インターネットの父"村井純先生に聞く」(その1)(その2)の続きです。ご存じのように村…

鈴木佑治
8日前
2

「インターネットの父」村井純先生に聞く(その2)...インターネットも英語US-centri…

「インターネットの父」村井純先生に聞く(その1)の続きです。2012年5月に掲載したインタビ…

鈴木佑治
10日前

「インターネットの父」村井純先生に聞くに聞く(その1)...グローバル化の共通基盤…

はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事…

鈴木佑治
11日前
6

学生さんが卒業後に寄せてくれた声(その1-1)

はじめに 筆者はアメリカ留学時代に留学先の大学で日本語を教えながら学費、生活費を稼ぎまし…

鈴木佑治
2週間前
2

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その3)...英語にかかわる仕事をする人々

同時通訳者・常盤陽子先生に聞く(その2)の続きです。2010年interview時そのままお届けします。 現在(2010年)の仕事について 鈴木:現在は、どういうお仕事を中心になさっているのでしょうか。 常盤:いまは、ジュピター・テレコミュニケーションズ(J:COM)という外資 系ケーブル会社で、テレビチャンネルのコンテンツを国内や外国から買っ て、それを売るという部署で通訳者として働いています。 かなり先端的で、専門的な分野ですね。 技術的なことは、ややこしくてよく分