見出し画像

実践の紹介・体験の共有をしよう / 第21期 NSP時局ならびに日本再生戦略講演会編

私たちNPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)では、偉大なる共生社会の実現に向けて、私たちNSPの想いと活動にご賛同くださる会員の皆さん、ご縁をいただく皆さんと一緒に、ヨコ型・シェア型・参加型での取り組みを続けています。

「これからも改善と進化を続けながら、日本を盛り上げる!」「日本を盛り上げる活動が各地に生まれてほしい!」ことを原点に、ありがたいことに、会員の皆さんの想いと行動のおかげで、自立と連帯の手本・見本が集まり、私たちNSPのアーカイブを活用してくださる方が増え、NSPらしい雰囲気を味わってくださる人が増え、今期(2023年10月〜2024年9月)・第21期も発想と行動が生まれるNSP=「集会所」(*)として活動を続けております。

(*)集会所とは
・フォーラム(Forum)の語源、古代ローマ集会用の広場、人が集う場
・NSP・日本再生プログラム推進フォーラムの存在意義=集会所

NSP=集会所としての役目
・旗を立てる人と応援する人が生まれ、つながる
・あたりまえの話をあたりまえに、不思議なことでも尖ったことでもワイワイガヤガヤ語り合える
・未経験なことでも、未来に向かってると思える仲間の成功と失敗と真摯に向き合える
・1+1=3になる発想から行動へのきっかけ、希望と覚悟がが生まれる
・思いやりと共有があるからこそ、内なる原動力に光をあてることができる場(学びと実践の行き来
・自分の気づき、学び、体感、体験が未来に時間軸を伸ばしていることを実感できる場

毎月の定例会(NSP時局ならびに日本再生戦略講演会)では、藤原理事長による質疑応答・参加者交流の他に、再生戦略の話:実践紹介・体験共有をしています。

私たちが大切にしている「ご縁」「知って・行って・観て・会って・行動する」や「たまり場」について、役員・公認たまり場が各月担当となり、それぞれの活動やいろいろな試みの紹介など30分ほどお話ししています。

これから一歩始めてみたい方や何か動いてみたい方へ、私たちNSPの活動や仲間同士ヨコのつながりでの活動の愉しさ・希望と勇気をお届けできたら嬉しいです。

私たちNSPでは、これからもご縁をいただきながら情報発信をするとともに、情報の交差点としても集会所での交流を拡げていきながら、みなさんと一緒に次の時代を創っていくことを愉しみにしております。


***

野川雄気さん@野川染織工業株式会社編

***

役員・三上理事編

***

SVC ソーホーバレーコモンズ編 (公認たまり場第3号)

***

役員・阿部理事 / 公認たまり場6号 中小企業の経営資源とハピネス研究会編

今後公開予定です。今しばらくお待ちくださいませ。

***

児島良さん@総務省 行政相談委員・厚生労働省 民生児童委員・鳥取猟友会 理事 編

今後公開予定です。今しばらくお待ちくださいませ。
テーマ:わが街の財政状況をおもしろおかしく真剣に知ってみよう

***

役員・山中理事 / 公認たまり場11号 ITサロン編

今後公開予定です。今しばらくお待ちくださいませ。

***

前橋たまり場編 (公認たまり場第10号)

担当月:2024年6月

***

役員・鬼澤監事編

担当月:2024年7月

***

多摩黒川農園たまり場編 (公認たまり場第2号)

担当月:2024年8月

***

たまり場福岡 横の繋がり編 (公認たまり場第5号)

担当月:2024年9月

***

NSPとは(NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム)

私たちNSP(NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム)では、偉大なる共生社会の実現に向けて、ロハス的なアプローチで、ひとりが社会のために・社会が一人のために日本を元気にしようという想いに賛同してくださる全国各地の仲間(会員数約350名)とともに活動を続けています。

「日本を盛り上げる」ことを原点に、2003年(平成15年)の誕生から今日まで、私たちNSPではご縁ある皆さんと共に日々あらゆる活動をしてきました。

約350名の会員の皆さんの距離感(積極的参加・交流、縁の下の力持ち支援、眺めながら賛同など)は、それぞれの心地良さを尊重しつつ、拠りどころ・発想と行動が生まれる集会所として進化してきました。

ヨコ型・シェア型・参加型の活動を通して、ロハス・偉大なる共生社会・地域再生を主眼にした観光立国(その地域の衣食住をその地域に住む人たちが満喫する、その光を観る)、新しい農業(生業でなくても大自然との一体感)、健康立国(職場・生活・社会インフラの改善)・世代間継承(上下関係ではなく、上下ヨコ連携)の政策提言をしてきました。

このご時世により、全国各地の皆さんと直接交流が難しくなるなかでも、アナログとデジタルの両輪を続けていくことで、地域の話を全国に、全国の話を地域に、世界の話を個人的なもの・仲間うちなものにも和えながら未来を創るきっかけの場を実現していきたいと思っています。

【NSPの活動

NSPの歩み

NSPヨコのつながり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?