見出し画像

20代後半で、しなくなったこと

25歳ぐらいの時に出会った「しないことリスト」という本が、改めて名作だなと思う今日この頃。

今日は、この本との出会いをきっかけに、私が20代後半でしなくなったことを紹介してみます。
しなくなったことが増えたことで、より、ゆるく穏やかな人生を送れてる気がするので…興味がある方はぜひお付き合いいただけると嬉しいです!


土日を「休み」にしない

いきなり、「え?それでゆるく穏やかに生きれる?むしろキツくない?」と思われたかもしれません。笑

感覚としては、土日も平日も関係無く、人生は1日1日の積み重ねだと捉えるようになった、とも言えます。
平日にガーッと詰め込むとストレスがかかる。なので、土日にも分散することで、日々ゆるく穏やかに生きれるかなと思うのです。


選択をしない

人は1日に最大35,000回も選択・決断をしているそうです。

選択するのは、とても疲れますよね。

そこで日常における選択肢を最低限に抑えることで、脳の疲れを軽減できるのです。

自分にとって、「この選択には脳のエネルギーを使いたくない」と思うものは、どんどん選択肢を減らしてみてください。
めちゃくちゃ楽になります。

私の場合は…
・服や下着、靴下など身につけるものを最小限に減らした
・夜ごはんの献立を統一した
・掃除は水曜と日曜に行うと決めた

ちなみに一般的によくある、「今日の晩ご飯何がいい?」と聞くと聞かれた側が「何でもいい」と言い聞いた側がムッとする、ということの解決策だけど…

これは、「ちゃんと考えてよ!ムゥ!」ということなんでしょうけど、選択肢が広すぎる。何でもいいと言いたくなる。考えるのがめんどくさいから。こういう時は、「今日の晩ご飯、魚か肉だったらどっちがいい?」と選択肢を狭めてあげると良い...(と思う)

私生活も仕事も相手が選択しやすいようにすることが良い関係性を築く秘訣(???9


遅寝遅起きしない

遅く寝ると、絶対起きるのが遅くなる。そして「もう今日は何もできない〜」と1日のやる気がなくなる。
このサイクルがとても嫌だったにも関わらず、20代前半はそうやって日々を過ごしていました。

前述の「土日を休みにしない」と重複しますが、土日も平日と同じ時間ぐらいに寝て起きる。
このサイクルが出来てから、「今日を無駄にした〜」ということが減り、自己嫌悪に落ちる回数も減りました。


暴飲暴食の食生活をしない

いっぱい食べると、絶対眠たくなる。そしてそのまま寝てしまい、起きた時には「あ〜また寝ちゃってた〜」となる。(笑)

20代後半にもなると、寿命のことを考え出すのか…、食べる=成長する=死に向かうスピードが早くなる、という感覚が芽生えました。

あんまり食べすぎなくていいや。
ちょっとお腹が空いてるくらいでやめておくことで、集中力も途切れず、やりたいことをやる時間が増えます。


最後までやり切らない

芯が通ってることが大事だと思っていたけど、人の価値観は、うつりゆくもの。
最後までやり切ると決めたから、、、と言って、何かを我慢したり自分を押さえ込んでしまうと、結局ストレスがかかる。

やりたく無くなったなら、やめればいい。
最後までやり切る必要は無い。
そう考えるようになって、人生をメンタルイージーモードで歩めるようになりました。

結婚式に参加しない

時間もお金も有限…
そして1人参加したら全員参加せねばという、自分で勝手に作る思い込みによって、本当にめでたいお祝いの場なのに、このまま続けるといつかどこかで、人の結婚を手放しで喜べないような気がして。

結婚式は全部断るようになりました。
もしそれで、縁が切れるような友人なのであれば…それまでです。
幸い、私の友人は、私が結婚式に行かないことを理解してくれてる…ありがたい。

生きるためのお金を稼ぐという働き方をしない

お金を稼ぐために生まれてきたのだろうか?
そうではないと私は思う。

生きるためにお金は必要かもしれないけど…
お金を稼げなくても、生活保護を受け取るとか、人に頼るとか、最終決断として死ぬという道もある。(倫理的にその発言はどうなんだ!とお怒りの方もいるかもしれませんね…すみません)

そういったセーフティーネットがあることに気づけると、自分が本来やりたいことをやってみようかなと思える。(と思う。)

人の意見を気にしない

SNSで何かしら呟いたり発信していると、何かしら否定的なことを言ってくる人はいる。
時には、参考になることもあるので、そう言う話はちゃんと受け止めつつ、その他の、自分が嫌な思いをしそうな意見は聞き流すようにした。

「それはあなたの感想ですよね?」
所詮、嫌なことを言ってきた人は、その人なりの感想をぶつけてきただけの暇人なので、気にせず、自分の人生を生きれば良い。

完璧を目指さない

完璧を目指すと、時間もかかるし、メンタルにも負荷がかかる。
「まぁいっか」「一旦これぐらいで」と、妥協することも大事。

完璧な人間もいない。私もあなたも完璧な人間ではない。
そもそも「完璧」って何?
どこまでどうできたら完璧という基準があるのだろうか?
その基準を作る人は、何者なのだろうか?
…だいぶ屁理屈。(笑)

とにかくゆるく生きる鉄則は、「まぁいっか〜」「これぐらいでいっかぁ〜」と区切りをつけること。

冒頭で紹介した本の著者も言ってたんですが、結局「〇〇しない」と決めてても、することもある。笑
ケースバイケース。
それでもいいんです。少しでも自分が穏やかでいられるのであれば。


おしまい

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ゆるく穏やかに生きる参考になれば嬉しいです。

それでは良い夜を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?