最近の記事
”CMO” オープンスクール(第3回)福島復興支援に見る地域再生の課題とモデルケース|with コロナ時代の地域振興の可能性 書き起こし
以下、書き起こして行きます。 2017年7月に楽天、Y!、amazonの各モールとの連携の下、福島県産品の販売をECを活用して行う「福島県復興EC支援プロジェクト」がスタートしました。その際の支援経験を元に感じた地方自治体のEC運用の課題、成功事例、また、昨今のアフターコロナによる地方支援の需要に関して、福島EC支援の経験を元にお話していきます。 CMOと言うのはCreative Marketing Officerの略です。デジタルマーケティングの知識を持った専門家が、地
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る小川卓さん「2020年のウェブ解析と施策はどうなっていくのか? ~ユーザー軸の解析進化と、改善のために取り組んでいくべきこと~ 」書き起こし
以下、書き起こしになります。 ~ユーザー軸の解析進化と、改善のために取り組んでいくべきこと~ Google アナリティクスが登場したのは2005年。 このツールをきっかけに ウェブサイトの分析や改善は進化してきました。 あれから15年経ち、 今後我々はどのように分析をして改善を進めていけばよいのか。 DMAICの視点から、今後必要となる考え方や知識をお伝えします。 ウェブアナリストという仕事をしております。アマゾンで働き、事業会社の解析をした上で、ファベルのCAOに
渋澤 健 氏(シブサワ・アンド・カンパニーCEO、コモンズ投信株式会社 取締役会長 経済同友会幹事)による「渋澤栄一の『論語と算盤』で未来を拓く」
今後の人口動向人口が増えればいいということではなく、稼いでいる人が厚いことが経済活動にとっては重要になる。今後の人口ピラミッドは2050年に逆ピラミッド型になる。これは見える未来、であり、確実にこうなるというものを意味しています。 さて、今までの社会の主役は、団塊世代だったわけです。貯金や年金を支えていたのはまさにここで、投票率も高く、社会の主役でした。しかし、今後は団塊ジュニアになっていく。一方、団塊ジュニアは投票率が低く、貯金が少ない世代になります。これからの繁栄を考え
川谷洋史さんの語る「WordPressの無料のプラグインWoo Commerceによるネットショップ構築と構造化マークアップによるSEOについて」
登壇内容について 登壇内容は以下の通り。 興味はあるものの、まだまだ利用者の少ないWooCommerceの機能説明と構造化マークアップで出来るSEO、SERP対策(AMP、商品ページのレビュー)についてご紹介します。 スピーカーについて株式会社コレット 代表取締役 上級ウェブ解析士 川谷 洋史 今日の流れを説明します。まずは、自己紹介をして、その次に、WordPressの基本についてお話します。WooCommerceというプラグインや構造化マークアップについてもお話しま