見出し画像

まずは妊娠してからのことを、ざざざっと…

実は、今、お腹にいる胎児が来る前に

小さな小さな受精卵がきてくれたんだけども

妊娠10週くらいの時に流産の可能性が高いことがわかり

12週くらいの時に自然流産で体の外に出てきてくれた子がいた。


流産。

これも30代では経験しなかったこと。

妊娠初期の流産は珍しいことではない。

しかも私の場合、心音がなく、流れて行ったし

時期も早かったから

胎児にまで至らなかった子なのだけど

そうなのだけどもね。


妊娠初期のつわりがあったのに心音を聞けずに流れていったこと、

診察を受けるために、お腹の大きい妊婦さんや新生児を抱いたお母さんがいる待合室で待っている時間のこと、

自然に流産して体から出ていくときの痛みを感じたこと、

悲しい、というだけではない感情をたくさんたくさん味わった。


その流産の後、

今お腹にいる子がすぐに来てくれた。


嬉しかった。


妊娠初期のつわり

は、やはり重くて

イライラ(子どもたちを怒鳴ってしまう、一人で悶々としてしまう)、
だるさ、
気持ち悪さ、
歯磨きしづらい、
食べたいのに食べたら胃もたれ、
吐き気、

という体の症状とともに

なんか酷い目に遭う気がする、
死んでしまうかもしれない(自分、家族が)、
どうしてこんなに嫌なことばかりなんだろう、
誰も彼もが敵になってるかも知れない、
強盗が襲ってくるかも、

という謎の不安感、恐怖感に襲われた

つわりがあったけれども、
「まぁ、歌おう、」と思い、SNSで弾き語り動画をアップし始めた。
好きな歌をカバーし、お腹の赤ちゃんに聞かせるように、毎日のようにアップ。なかなかボリュームのあるコンテンツに育ったと思う。つわりがあって、何もしたくなかったり、気分が悪くても、「今日も歌おう、撮ろう」という行動がリズムになっていたと思う。(現在動画アップはちょっとお休み中)


妊娠中期

になり、
少しつわりが落ち着くけれど(不安感、恐怖感などもほぼなくなる)、
胃もたれは継続、便秘が勃発。
子どもたちへの対応もフラットな状態に戻りつつあったけど、やはり沸点は低い感じが続く。それに対して自己嫌悪。夫のフォローや優しさにかなり助けられた。

マインドフルバーシングの講座を4週にわたって受講。
マインドフルバーシングを学んだことで今までの出産経験に花丸をつけることができ、これからの出産への恐れや不安感がかなり軽減。そして、自分自身の毎日への向き合い方を丁寧に、一つ一つの事象を俯瞰して見るような感覚を持つことができた。

妊娠中期では「あーこれが40代妊婦か。。。」と感じる事件が発生。
それは、帯状疱疹になってしまう。
疲れが溜まった感覚はなく、でも確かに仕事や子どもの用事で毎日スケジュールは詰まっていたな、と思うのだが、まさか、帯状疱疹になってしまうとは、、、。
体調管理のシビアさよ。。。

そして私の帯状疱疹から子どもたちへ水疱瘡としてうつり、約1ヶ月ほど自宅謹慎が続いた。仕事のキャンセルも発生し、ご迷惑をおかけしてしまったよ、、、。


妊娠後期

つわりはほとんどなくなった。
感情のコントロールも概ね問題ないが、やはり不安定さは続き、夫に助けられる。とても思ったことは、8年前、第1子が誕生して夫も一緒に親になり、今、父親として夫としてものすごく成長したんだなということ(偉そうに「成長」なんて書いたけれども、本当に夫を尊敬している)。
40歳にもなって、癇癪を起こしている私(妊婦といえども子どもを怒鳴っている母親は見たくないよなと自分でも思うのだよ、、、)を否定せず、受け入れてフォローする夫。感謝しかないし、人間の器の大きさに尊敬ばかりである。

仕事

をまだ続けているが、妊娠後期になってから午前中3時間ばかり仕事をすると、午後の集中力と体力が続かないことが多くなってきた。そのため、午前中リトミックなどの体を動かす仕事の後は自宅で事務仕事にするなどの調整をするようにした。午前リトミック、午後打ち合わせ、などにすると、午後の私が使い物にならなさすぎてこりゃダメだ、となるので、仕事の進捗がクリティカルにならないようスケジューリングして、仕事量自体をセーブ

年末ということ、年明けから出産までは早いだろうから今から確定申告書類を整えておく、決算時期に必要な業務を進めておく、とやっていると、仕事をセーブすることで色々困難が生じる(スケジュールが詰まりすぎる)のだが、そこをなんとかしていこう、焦ってもしょうがない、と、持ち前の楽観でなんとか持ち堪えている(いやもう崩れかけてると言ってもいいかも知れないけれども)


ここまで、ざざざーっと現在までの流れを記した。

詳細はこれから、書いていこうと思う。

よろしければサポートよろしくお願いいたします❣ たくさん歌いたい、表現したいと思います。ありがとうございます💕