見出し画像

みんはやで気になった問題⑧

毎度お馴染み、みんなで早押しクイズでなんとなく気になった問題、グッときた問題、答えられたらカッコ良さそうな問題などをまとめました。
全部で26問あります。

それでは、どうぞ〜





労働組合法第7条により禁じられている、雇用者が労働組合に加盟しないことを条件に行われる雇用契約のことを何というでしょう?





黄犬契約






日本語では「中心教義」「中心命題」などと呼ばれる、生物の遺伝情報はDNA、RNA、タンパク質の順に伝わるという、フランシス・クリックが提唱した生物学の概念を英語で何というでしょう?





セントラルドグマ






ヴァージニア・チェリルが演じる盲目の花売り娘と、チャールズ・チャップリン演じる浮浪者の男との恋物語を描いた、チャップリンの代表作である無声映画作品は何でしょう?





街の灯(ひ)






元々は川の水流をせき止めるために杭を打ち並べ、木の枝や竹などを横に結びつけたもので、転じて物事をせき止めたり、行動を邪魔したりするものを指すかな4文字の言葉は何でしょう?





しがらみ






近代オリンピック100周年を記念した「センテニアル・オリンピック公園」が位置する、1996年に夏季オリンピックが開催されたアメリカの都市はどこでしょう?





アトランタ

センテニアル・オリンピック公園






縦軸に故障率、横軸に使用年数をとり、工業製品の故障率の時間変化を表した曲線のことを、その形から何曲線というでしょう?





バスタブ曲線






稲などの作物において、遅く成熟するもののことを、早く成熟する「早稲」に対して訓読みで何というでしょう?





晩稲/晩生(おくて)






外惑星や彗星などが、地球から見てちょうど太陽の正反対の位置に来ることを漢字1文字で何というでしょう?





衝(しょう)






本来は「志願兵」という意味であったものの、現在では「自発的に社会に対する活動を行ったり、技術や知識を提供したりする人」を意味する言葉は何でしょう?





ボランティア

戸田奈津子誤訳集より






本名を松岡克由といい、前座・二つ目時代には「柳家小よし」「柳家小ゑん」を名乗っていた、TV番組の『笑点』を立ち上げ初代司会者を務めたことや、落語立川流を創設したことで知られる日本の落語家は誰でしょう?





立川談志





1990年代からアメリカで使われ始めた言葉である、子供に付きまとったり、子供やその周囲の人間を監視したりといった過干渉な行為が目立つ親のことを、ある乗り物の名前を使って「何ペアレント」というでしょう?





ヘリコプター・ペアレント






日本の都道府県名を漢字で書いた時、山口に次いで2番目に画数が少ないのはどこでしょう?





大分県





「リターナブル瓶」に対して、再使用を前提としないガラス瓶のことを、「1」を意味する英語を用いた言葉で「何瓶」というでしょう?





ワンウェイ瓶

リターナブル瓶に貼られるマーク






アンティグア・バーブーダを構成する3つの主要な島とは、アンティグア島、バーブーダ島とどこでしょう?





レドンダ島






2022年11月の国際度量衡総会において新たに採用された、大文字の「Q」で表記される、10の30乗を示すSI接頭辞は何でしょう?





クエタ






1953年開催の第2回ミス・ユニバースで3位に入賞し、そのスタイルの良さから当時「八頭身」という流行語を生んだ日本のファッションモデルは誰でしょう?





伊東絹子






第二次大戦前後は「李香蘭」という名の中国人として、『夜来香』『蘇州夜曲』などのヒット曲や数々の映画の主演で知られ、戦後は日本で参議院議員を務めた女性は誰でしょう?





山口淑子(よしこ)






日本の競馬における「馬券」を正式には何というでしょう?





勝馬投票券





小型のクモが糸を出し、風に乗って空中移動することを何というでしょう?





バルーニング





日本文化を「恥の文化」、欧米文化を「罪の文化」と位置付けた、アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトが1946年に発表した著作は何でしょう?





菊と刀






バレエ『ガイーヌ』の初演前日に一晩で書き上げられた、クルド人が剣を持って舞う場面で用いられる、旧ソ連の作曲家アラム・ハチャトゥリアンの代表曲は何でしょう?





剣の舞

https://youtu.be/CO_aK0vuy3o




アメリカの心理学者グレゴリー・ラズランが提唱した、相手と一緒に食事をすることで自身の印象を良くする交渉術のことを「何テクニック」というでしょう?





ランチョンテクニック






主な著書に「鎖国」という言葉が日本で初めて用いられた翻訳書『鎖国論』や、「重力」などの訳語が初めて用いられた科学書『暦象新書』がある江戸時代の蘭学者は誰でしょう?





志筑忠雄





中央アジアの国で、ニヤゾフ初代大統領が独立から2006年の死去時まで独裁体制を敷いていた、国連総会で承認された正式な永世中立国としても知られる国はどこでしょう?





トルクメニスタン






帰国後にはマスコミの取材が殺到し、1年足らずでブラジルへと移住している、太平洋戦争の終結を信じず約29年もの間フィリピンのルバング島の山中に潜伏し、1974年に帰国した残留日本兵は誰でしょう?





小野田寛郎(ひろお)






大阪の「きしわだ自然資料館」が造語し広まった、ちりめんじゃこやシラスに混じった、イカやタコ、タツノオトシゴといった、カタクチイワシ以外の生物の事を総称して何というでしょう?





チリメンモンスター

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,079件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?