脳卒中患者が利用できる社会的サービス
はじめに
脳卒中とは、脳の血管が詰まったり破れたりすることで、脳がダメージを受ける病気です。
脳は場所によって異なる機能を持っており、ダメージを受ける部分によって、手足が動かない(麻痺)、言葉が理解できない・話せない(失語)、目が見えない(視野障害)といった様々な症状(後遺症)を引き起こします。
脳卒中になってしまった場合、飲み薬や点滴による治療に加えて、長期間にわたるリハビリが必要になる可能性があります。今までできていたことが急にできなくなってしまうというギャップから、患者さん自身の精神的、社会的な負担も計り知れません。また、元通りの生活に戻るためには、家族や友人の協力や医療的サポートが必要となります。
そこで脳卒中後に元の生活に戻る際に必要な手続きや知っておくと便利なサービスなどを説明します。入院中は病院でのリハビリや医療従事者のサポートがありますが、退院後は家族が中心になってケアを行っていく必要があります。
要介護認定
まずは早めに要介護認定を受けることが重要です。認定を受けることにより、公的介護保険のもと介護給付(サービス)を受けられます。
・介護保険は65歳以上の方、および40~64歳で特定の病気に当てはまり、介護が必要な方が利用できます。
⇒脳卒中は特定の病気に当てはまるので、40歳以上で介護が必要であれば申請が可能です。
介護保険利用の手続き
続きは脳プロブレムサイトに掲載しています
⇒https://nouproblem.jp/social-resources/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?