見出し画像

前頭前野・扁桃体の機能から考えるコミュニケーションをとる効果

本日も臨床BATONにお越しいただきありがとうございます。
111日目の投稿を担当する絶賛婚活中のミッキーです(年齢がバレますね)。
よろしくお願いします。


今回のブログは「前頭前野・扁桃体の機能から考えるコミュニケーションをとる効果」についてお伝えさせていただきます。

これまでの僕の臨床BATONの記事ではコミュニケーションについて様々な観点からお伝えしてきました。

僕自身、維持期の病院に勤めているので軽度認知障害(以下MCI)・認知症の患者様と接する機会はよくあります。

そのようなMCI・認知症の患者様とコミュニケーションをとることの難しさを感じているセラピストの皆様は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は前頭前野・扁桃体の機能という観点からそのような患者様とのコミュニケーションを考えることで「コミュニケーションをとる」という行動は脳にどのような影響があるのか?をお伝えさせていただきます。

そして「前頭前野・扁桃体の機能から考えるコミュニケーション」をそのような患者様とのリハビリにどう活かしていけばよいかについて考えていきたいと思います。

コミュニケーションと会話の違いとは?

スクリーンショット (425)

ここから先は

5,000字 / 7画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?