マガジンのカバー画像

エッセイ

58
韓国での暮らしの中で感じたことや、これまで出会ってきた「人」についてのお話。
運営しているクリエイター

#国際結婚

誕生日の過ごし方

予約していたケーキを取りに行くと、箱の上にお花が添えてあった。造花だと思っていたら、なん…

韓国で子どもがインフルエンザにかかったら

 インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎などが猛威をふるっている韓国で、わが家の5歳児もつい…

癌になった韓国人夫を支えながら考えてきたこと

 20代の頃、30以上年の離れた恩人からこう言われたことがありました。 「今とても辛いと思う…

辛くなったら電話して

今年のチュソクの連休は流行病にかかってしまって、高熱と大量の汗、今は猛烈な喉の痛みと闘っ…

驚きがいっぱい⁈ 韓国でキャンプ

 私は普段テレビを見ることがほとんどなく、韓国国内のニュースもネットでさらっと読むだけな…

韓国に住む日本のおばちゃんが読んでみた。 『台湾はおばちゃんで回ってる?!』

 人が見知らぬ誰かに対して親近感を抱く瞬間って、相手が自分と似たような経験をしていたり、…

「会いたい」と言う勇気

日本に帰省して10日ほど経ちました。前半は4年ぶりに日本を訪れた相方も一緒だったので、地元を散策したり、近場で旅行したり。後半は子どもをのぞく家族全員が体調を崩してしまい、予定をすべてキャンセル&延期。九州から関西にかけて、これから数日は台風の影響もありそうなので、遠出する予定も入れられず…。 今回はできるだけたくさんの人に会って帰りたいと思っていましたが、台風が過ぎ去った後の来週後半に予定が詰まってしまい、時間が全然足りなくなってしまいました。残念だけど、仕方ないですね。

一冊の書に歴史あり 『書籍修繕という仕事(어느 책 수선가의 기록)』

 私は幼い頃から本が好きで、書店や図書館のように本がたくさんある場所も大好きです。これま…

辞める勇気、休む勇気

フランス語を学び始めたとか、音声配信を始めたとか書いていると「新しいことに挑戦するってす…

キムチを漬けたら、二の腕が泣いた

 2022年も残すところあと少し。今年はまだ原因不明の体調不良に泣かされ、思うように動けない…

ただ受け止めるという励まし

最初に通っていた大学を2年で中退しようと決めた時、友人が鍋一杯のおでんを作り、家の前…

日・韓・仏ステップファミリーの夏

 前回の記事に「SNSをやめたいと思っている」と書いたものの、私は著名な作家でもエッセイス…

のだめと、志のぶと、ダメママと。 《泣きたい夜は漫画を読もう》

 生きていると誰にでも、大なり小なり大変なことや辛いことが起こるわけですが、それを笑いに…

韓国の両親と、フランスの娘について

 私が暮らす韓国では、5月は「家庭の月(가정의 달)」と言われています。5月5日「子どもの日」、8日「両親の日」、15日「先生の日」というように、家庭に関わる記念日が集まっているからだそうです。  「子どもの日」には家族で遊びに行ったり、子どもにプレゼントをあげたりする家が多いようですが、3歳児を育てているわが家はいつもの週末と同じく、野原を散策しただけで、特別なことはしませんでした。  しかし、「両親の日」は何もしないわけにはいきません。結婚1年目の時は、つわりの終わり