見出し画像

痛みを読み解く:肩後方の痛みを考える「摩擦ストレス:体幹の安定性低下」

お疲れ様です。はらリハです。

本日は…
肩後方の痛みの原因の1つである摩擦ストレス:体幹の安定性低下』について説明します。

痛みを誘発する動き

以前の記事では…

肩関節後方の疼痛は力学的ストレスから考えると「伸張ストレス摩擦ストレス」に大分し、伸張ストレスの影響について解説しました。

前回の話をまとめると…

☑︎ 運動方向による摩擦ストレス
→肩関節屈曲伸展/内転外転/内旋外旋の動作時に出現

☑︎ 疼痛原因の仮説

広背筋の走行に伴う起こりやすい問題
・筋の走行が急激に変化する走行では機械的ストレスが生じやすく、広背筋は背面から上腕骨小結節稜に付着する筋であり、力学的にストレスが生じやすい構造のため、肩甲骨下角に引っかかりの頻度が多くなると摩擦ストレスが起きやすくなる。
・また、広背筋の伸張性低下は肩関節屈曲、外転、外旋運動の制限から、努力性の運動が出現し、無理な代償運動を繰り返すことで筋スパズムが引き起こします。

評価:触診/広背筋の伸張テスト

上記の摩擦ストレスは、なぜ起きるのか、肩甲胸郭関節の安定性低下を視点に考えていきましょう。

体幹の安定性低下と広背筋の関係

脊柱起立筋や多裂筋の筋力低下は体幹の安定性を低下させ、代償的な体幹後面の表層にある広背筋の活動が高まる場合があります。

体幹の安定性には、インナーマッスルである腹横筋や多裂筋が関連しています。

これらの筋の弱化は円背や腰椎の過前彎など姿勢アライメントの不良によってもたらされることが多いです。

体幹の運動学評価:マルアライメント

アライメントは聞き慣れていると思いますが、マルアライメントは聞きなれない方も多いと思います。

マルアライメントとは…
アライメントが崩れた状態/骨の配列が崩れた状態」です。

では、話を戻します。

このマルアライメントを評価は、固有背筋や体幹屈筋群の筋力、骨盤・腰椎の湾曲状態を予測するうえで重要です。

しかし、外観からの姿勢観察が評価の主であり、定量的な評価方法は存在しません。

そのため、視診に加え触診、自動/他動運動、整形外科テストなどを応用して評価しましょう。

【矢状面におけるマルアライメントの評価】
□ 検査肢位
座位or立位(整形外科テストでは背臥位/自動運動では腹臥位)
□ 視診
1)「耳垂-肩峰-大転子-膝関節前面-外果前方」が一直線上の配列であるか観察
2)体幹前屈時の腰椎アライメントを観察:腰椎屈曲/股関節屈曲の判定
□ 触診
1)上前腸骨棘と上後腸骨棘を観察し、骨盤の前後傾を確認する
  その差が3黄指以上は骨盤前傾の増大、2横指未満は骨盤後傾と判定
2)固有背筋外側群/内側群、体幹筋、大臀筋の筋緊張状態を確認
□ 整形外科テスト
Thomas testで腸腰筋短縮の有無を確認
□ 自動運動
大臀筋、体幹筋、固有背筋の筋力評価
□ 判定

上記の評価結果を総合的に判定

※ 注意点
X線所見を確認したうえで評価結果を総合的にとらえることが重要
そのため、問診で日常的に行う姿勢や動作を聴取

上記の判定による解釈の一例

◯ 視診
1)の例:耳垂から垂直に対して、大転子-膝関節前面~外果前方が後方に位置し、股関節中間位/膝関節伸展位である
2)の例:体位前屈位時は、腰椎屈曲より股関節屈曲が目立つ

◯ 触診
1)の例:上前腸骨棘と後前腸骨棘の差が2横指未満
2)の例:固有背筋は新調されて筋緊張が亢進している

◯ 整形外科テスト
例)Thomas testは陰性

◯ 筋力
自動運動の筋力検査で固有背筋と大臀筋の筋力が低下という結果の場合、視診1)と触診1)の結果から、マルアライメントは円背が疑われる
さらに、視診2)と触診2)、筋力の検査から、円背が確定する

治療ポイント

【運動療法のポイント】
体幹の筋力トレーニングでは、腹横筋の活動性を高める場合、ドローインが有効的であり、多裂筋は骨盤前傾運動にて活動が高まるため、姿勢アライメントの評価と合わせてトレーニングを実施する

おわりに

ここまで読んで頂きありがとうございます。

はらリハでは、自費リハビリを受けたいが、金銭的に難しい方に向けて、有料の自主トレメニューを販売しています。

そもそもの話をすると脳卒中後遺症の根本的な問題を解決するためには筋肉トレーニングだけでは不十分です。

なぜなら…

根本的な問題は『脳』にあるからです。

脳の問題を解決するには「脳と手足を繋ぐ神経」を回復させる必要があり、そのためには「脳の可塑性」が重要になります。

ここでは…

『脳の可塑性を考慮した自主トレーニングメニュー』を作成しています。

回復を諦めていない方、身体の動きが伸び悩んでいる方、新しいリハビリを体験したい方に向けた記事です。

興味のある方は、たった500円で体験できるので、ぜひご利用下さい。

https://note.com/nou_reha_com/m/ma7a0a455d3e4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?