notsuqui

MTG(マジックザギャザリング)のデッキを公開している。

notsuqui

MTG(マジックザギャザリング)のデッキを公開している。

マガジン

  • 【おうちMTGデッキ】解説のようなもの

    詳しく知りたい人が読めば、何かわかるかも。

  • 【おうちMTGデッキ】全デッキ

    全てのデッキ。

  • 【おうちMTGデッキ】赤

    赤いデッキ。赤といえば《稲妻》もしくは《ショック》。《最後の賭け》が大好き。

  • 【おうちMTGデッキ】緑

    緑なデッキ。緑といえば《怨恨》。あと《クーリオン》が好き。

  • 【おうちMTGデッキ】黒

    黒いデッキ。黒といえば《暗黒の儀式》。《抹殺者》みたいなデメリットつきクリーチャーが好き。

最近の記事

【おうちMTGデッキ】赤単ゴブリンバーン

2024.6.17更新 ゴブリンでなぐって、ゴブリンをなげる。 小学生が使っても、それなりに勝てるデッキ。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく遊べるように調整しているカジュアルデッキ。 赤単ウィニー。 ゴブリンを並べて攻撃したり、火力(プレイヤーへの直接ダメージ)で焼いたりして勝つデッキ。 正確には、火力でじゃまなクリーチャーを焼きながら、ゴブリンで攻撃し、とどめが刺せる状況が整ったら、一気に焼き切るデッキ。意外と難しい。 クリーチャー21

    • 【おうちMTGデッキ】おうちMTGデッキとは 備忘録

      2024.6.17更新 思いついたことのメモ。 デッキ概要おうちMTG(マジック)でつかうデッキ。 使って楽しい、対戦して楽しい、相手も楽しいデッキ。 勝っても負けても楽しいデッキ。 楽しいデッキの条件使って楽しい 好きなカードが入っている。 好きなコンボが入っている。 カスタマイズ性が高い(カードの入れ替えがかんたん)。 使うたびに新たな発見がある。 対戦して楽しい どんなデッキと戦っても勝てる可能性がある。 大逆転がある。 何が起こるかわからない

      • 【おうちMTGデッキ】おうちMTGのススメ 備忘録

        2024.6.17更新 思いついたことのメモ。 おうちMTGとは家でするマジックザギャザリングのこと。 気の知れた友人や家族と楽しむMTG。 おうちMTGで大切なこと楽しいこと。 楽しくするために複雑すぎないこと。 相手に何をやっているか、できるだけわかるようにすること。 デッキの内容を解説してから対戦するのもアリ。 おうちMTGのデッキ構築のルール買うカードは1000円くらい以下。 制限カードは特になし。 レジェンドは基本1枚。 自分のターンが短くなる

        • 【おうちMTGデッキ】緑黒壁ストンピィ

          2024.6.17更新 《突撃陣形》で壁を突撃させる。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく遊べるように調整している。 緑黒ビートダウン。 《タフネスの高いクリーチャー》を並べて、相手の攻撃を受け止めて、《突撃陣形》の指令を出して、一気に攻める。 友人Nくんの考えたデッキを改良。 クリーチャー28枚 《ファイレクシアの歩行機械》4枚 《歩く防壁》4枚 《下賤の教主》4枚 《クーリオンレンジャー》3枚 《花の壁》4枚 《地獄の樹》4枚 《森の女人

        【おうちMTGデッキ】赤単ゴブリンバーン

        マガジン

        • 【おうちMTGデッキ】解説のようなもの
          2本
        • 【おうちMTGデッキ】全デッキ
          13本
        • 【おうちMTGデッキ】赤
          3本
        • 【おうちMTGデッキ】緑
          4本
        • 【おうちMTGデッキ】黒
          2本
        • 【おうちMTGデッキ】白
          2本

        記事

          【おうちMTGデッキ】緑白3マナストンピィ

          2024.6.17更新 強い3マナのクリーチャーでアタック。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく遊べるように調整している。 緑白ビートコントロール。 1ターン目に《1マナが出せるエルフ》を出して、2ターン目に《強い3マナクリーチャー》を出して、3ターン目に《怨恨》を貼ってアタック。 現代の強緑クリーチャーである《鉄葉》と、使って楽しい、時々5/5な《チャネラー》、赤単キラーの《スライム》、この3体がメインウェポン。そこに《白のコントロールカード

          【おうちMTGデッキ】緑白3マナストンピィ

          【おうちMTGデッキ】緑赤カチャカチャWレンジャー

          2024.6.17更新 Wレンジャーで、カチャカチャ。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく遊べるように調整している。 緑赤ビートコントロール。 2種類の《レインジャー》でアンタップして、《様々なクリーチャー》の“タップ能力”を存分に味わうデッキ。 “タップ”、“アンタップ”がたくさんできて楽しい。Wレンジャーもかわいいのでなお楽しい。サブカラーに赤を選択したことで、豪快なプレイも楽しめる。勝つことより、この“タップ”、“アンタップ”操作が楽しい

          【おうちMTGデッキ】緑赤カチャカチャWレンジャー

          【おうちMTGデッキ】赤単赤いアーティファクト

          2024.6.17更新 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく対戦できるように調整している。 赤単バーン。 アーティファクトを並べて、《感電破》と《爆片破》を撃つデッキ。 《ゴーグル》出して、《歌》歌って、20点払って、《魂喰い》で20点ダメージ。 クリーチャー14枚 《鉄の弟子》4枚 《ボーマットの急使》4枚 《焼身の魂喰らい》4枚 《ゴブリンの溶接工》1枚 《鉄のゴーレム、ボッシュ》1枚 インスタント10枚 《感電破》4枚 《爆片破》3枚 《

          【おうちMTGデッキ】赤単赤いアーティファクト

          【おうちMTGデッキ】黒赤無限リアニメイト

          2024.6.17更新 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく対戦できるように調整している。 黒赤リアニメイト。コンボデッキ。 《強いクリーチャー》を生き返らせて、攻撃するデッキ。 《Infinity Elemental(インフィニティエレメンタル:無限の精霊)》が入っているから、コンボが決まると瞬殺できる。 クリーチャー12体 《魔力炉の燃えがら》4枚 《ドロスの大長》4枚 《Infinity Elemental(無限の精霊)》3枚 《ウラモグの

          【おうちMTGデッキ】黒赤無限リアニメイト

          【おうちMTGデッキ】白青バーランと最強の武器

          2024.6.17更新 《バーラン》たちがカッコよく活躍。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく対戦できるように調整している。 白青ビートコントロール。 クリーチャーで攻撃することを中心に、《教示者》でシルバーバレット(役に立つカードををもっくる)したり、カウンターしたりするデッキ。 このデッキのキーカードは《放浪の騎士バーラン》を中心とした“ねこ”。モフモフの《バーラン》がカッコイイ。能力もカッコイイ。戦場に散らばった武器を一瞬で集めて、“二段

          【おうちMTGデッキ】白青バーランと最強の武器

          【おうちMTGデッキ】青単ティンカー

          2024.6.17更新 《ティンカー》で《巨像》を出す。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく対戦できるように調整している。 青単コントロール。 《修繕(ティンカー)》で《ネビニラルの円盤》や《ダークスティールの巨像》を出して戦うデッキ。 もう少し詳しく書くと、クリーチャーやカウンター(相手の呪文を無効化するカード)で相手の攻撃をしのいで、《修繕》で《ネビニラルの円盤》を出してリセット(戦場にあるものを大量破壊)したり、《修繕》で《ダークスティー

          【おうちMTGデッキ】青単ティンカー

          【おうちMTGデッキ】白単キスキン

          2024.6.17更新 《キスキン》が大好き。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく遊べるように調整している。 白単ウィニー。 《キスキン》を並べて楽しむデッキ。 あまり勝つ気がない。《キスキン》が並べば、それで“幸せ”というデッキ。 とか言いつつ、『クリーチャーデッキ』には意外と勝てたりする。《タッパー(クリーチャーをタップする能力をもったクリーチャー)》が10体入っているので、《でかいクリーチャー》もなんのその。《“絆魂(回復できる能力)”

          【おうちMTGデッキ】白単キスキン

          【おうちMTGデッキ】黒単手札破壊抹殺者

          2024.6.17更新 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく対戦できるように調整している。 黒単ビートコントロール。 手札を破壊しながら、クリーチャーで殴るデッキ。 もう少し詳しく書くと、相手の手札を破壊(ハンデス:ハンドデストラクション:相手の手札を捨てさせる)して、相手のやりたいことを邪魔しながら、強力な《3マナのクリーチャー》を出して攻撃するデッキ。 このデッキのキーカードは《ファイレクシアの抹殺者》と《悪疫》。 クリーチャー16枚 《肉

          【おうちMTGデッキ】黒単手札破壊抹殺者

          【おうちMTGデッキ】緑単鉄線ストンピィ

          2024.6.17更新 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく対戦できるように調整している。 緑単ストンピー。 クリーチャーで攻撃して勝つデッキ。 もう少し詳しく書くと、マナコストが1マナとか0マナのクリーチャーを出して殴り、《絡みつく鉄線》を出して、相手の動きを少し遅らせることで、戦況を有利にしながら勝つデッキ。 クリーチャー28枚 《はぐれ象》4枚 《野生の犬》4枚 《クウィリーオン・レインジャー》4枚 《エルフの抒情詩人》4枚 《リバーボア》

          【おうちMTGデッキ】緑単鉄線ストンピィ

          【おうちMTGデッキ】青単変異種17点パンチ

          2024.6.17更新 《変異種》の両手に《重い拳》をつけてアタック。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく対戦できるように調整している。 青単コントロール。 カウンター(相手の呪文を無効化)したり、場をリセット(出てきたもの全部破壊)したりして、場をコントロール(自分が有利な状況をにする)。最後は《変異種(モーフィング)》を出してトドメをさすデッキ。 《変異種》の両手に《重い拳》を装着して、《変異種》の能力を起動すれば、最大17点の攻撃ができる

          【おうちMTGデッキ】青単変異種17点パンチ

          【おうちMTGデッキ】赤単巻物

          2024.6.17更新 《呪われた巻物》と《最後の賭け》と“赤単”が好き。 デッキ概要MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。 楽しく対戦できるように調整している。 赤単バーン。 火力(直接ダメージ)で焼く(ダメージを与える)デッキ。 正確には火力で相手のクリーチャーを除去(倒す)しながら、相手の残りライフを削り切れるタイミングを見計らってトドメをさすデッキ。意外と難しい。 このデッキのこだわりは《呪われた巻物(カースドスクロール)》と《最後の賭け(ファイナルフォー

          【おうちMTGデッキ】赤単巻物