見出し画像

“ノリ”を大事に。ラジオパーソナリティ〈藤山さん〉の魅力#174

前回紹介させていただいた、タクヤさん
から藤山博史さんというお友達を紹介を
していただきました✨

不思議な出会い方をさせていただいたの
ですが、やはり大先輩で敏腕営業マンの
お話はとても面白くて勉強になりました!

今回は、藤山さんのプロフィールと、実際
に会って話したり、ラジオを聞いて魅力的
に感じたことを紹介させて頂きます!✨

よろしくお願いします🍀


今回のゲスト:藤山博史さん

簡単なプロフィールから説明させて頂くと

釧路公立大学から滋賀大学へ編入
大学卒業後、大手メーカーに勤務
→採用人事&マーケティングを担当
→北海道で大手広告代理店に転職
現在は営業職として活躍しながら、
趣味でラジオパーソナリティを務める

このような、経歴の持ち主でございます✨

会った時の印象は“冷静沈黙&好奇心旺盛

といったイメージの方でしたが、順風満帆
そうな人生の路線の中で“ノリ”という、
フットワークの軽さを大切にする方です。

そのベースを元に今回はご紹介させて
いただきます!!✨✨


ラジオパーソナリティ??

大手広告代に勤めている藤山さんですが
個人としての魅力を深堀する前に、現在
取り組み中の活動について紹介します!

その名も“就活Do-しゅうかつどう”という
ラジオ番組のパーソナリティです!!

コンセプトとして、魅力ある北海道の学生
を応援したいという気持ちと頑張る就活生
を求める企業を知って貰いたいという願い
を元に作られた

北海道の学生の就活支援のための発信を
中心にされているラジオ番組です!!

画像1

実は、藤山さんを知る為に第一回からの
全11回分の放送を聞いてみたのですが、

実際に就活中の学生や企業の人事担当者を
ゲストに呼んだり、面接対策や自己PR等の
就活にまつわる悩み事の相談に対して解説
していく形式のラジオ番組です🍀

パーソナリティは“キャリプラ”という、
北海道のキャリアセンター長を務める
赤坂武道さんと、元採用人事を務めた
藤山博史さんという組み合わせです。

聞いていて、実際就活生の悩みポイントを
抑えているなぁ、という感想と、たびたび
登場されるゲストさんとの兼ね合いも、
面白くて、楽しく拝聴させて頂きました(^^)

印象に残った回は、“緊張”にまつわる回で
この回は就活生以外の方でも、面白いと
思って頂けると思うので見て欲しいです🍀

〈YouTube再生速度2倍速推奨〉(笑)


ラジオを通して感じた藤山さんの想い

ラジオ内の立ち位置としては、赤坂さんが
話を振り、藤山さんが質問に対し受け応え
話が広がっていくという構図です。

元々メーカーの人事として、地元の愛知県
で勤めていた藤山さんですが、沢山の学生
たちを見てきた上で、やはり北海道の学生
は魅力的だと強調されています。

インタビューでもお聞きした内容ですが、
多少年収を下げてでも、北海道の企業に
転職する程、北海道に魅力を感じている
だけでなく“魅力ある北海道の学生”を広め
元気付けたい!!という想いをお持ちの
ものすごく素敵な方なのです!!😭

なぜ、そこまで北海道の学生を推すのか?
という質問に対して、“素直な子が多い
ということと、本州から離れている為、
どうしても距離的に就活で不利になって
しまう“彼ら”を応援したいとのことです✨

確かに、筆者も本州の大企業を受けたい
と思ったことは、就活中何度もありました
が、東京まで行く為に多く費用がかかる為
不利に感じるのはもちろんですが、物理的
に不可能と、当時は考えていました。

そういった想いを持つ学生は毎年いるはず。

その状況を見て「応援したい!!」と
思ってくれることに関して、本当に素敵な
ことと思いました✨


藤山さん個人の魅力

考え方の魅力については、上述した通り
なのですが、対面インタビューを通して
やはり、人間性として魅力を感じたので
筆者の主観で述べていきたいと思います!

▼藤山さんの三つの魅力
1.傾聴と共感ができる聞き上手さ
2.フットワークの軽さが売りの行動力
3.マーケティングで培った発想力

抽象的なので具体的に解説していきます✨


1.傾聴と共感ができる聞き上手さ

筆者がインタビューする気満々で、藤山さん
に会いにいったのですが、さすがは元人事!

こちらが聞かなければいけない中で
筆者に、ものすごく興味を持ってくれて
自分の話をすごいよく聞いてくれて、
楽しく会話をすることができました!
(仕事になってない!!w)

面接のように自己分析した結果を伝えるの
と似ていて、話した後に自分の気持ちが
「スッと」晴れていくのを感じました☀️

その感覚は傾聴や共感をはじめとした、
人事の方ならではの、話しやすさ、つまり
聞き上手な面を伺うことができました✨


2.フットワークの軽さが売りの行動力

冒頭やタイトルに“ノリを大事にする”と
書かせていただいたのですが、藤山さんは
とても、フットワークが軽くてノリが良く
行動力のある方です!!

これはインタビュー中にもお伝えしたの
ですが、ご自身で「これくらいの行動力は
当たり前だ
」と謙遜されていたのですが、
日本人の総人口に占める藤山さんほどの
行動力を強く持って動ける方は相対的に、
多くないかと存じます。

例えば、タクヤさんと出会ったことですら
Facebookで友達申請されて会ってみた
というくらいにラフな感覚をお持ちです(笑)

そもそも、筆者との出会いにしたって、
どこぞの誰かもわからないフリーライター
に「会ってみよう!」なんて簡単に思って
頂けるものではないでしょう。

しかし、実際にこの出来事は実現したし、
自分自身、物凄く勉強の機会となり大きな
成長を与えてくれたと感じています。

それだけではなく、大学を編入しようと
地元へ帰ったり、何かを企画した時には
真っ先に「イエス!!」と言って参加する
姿勢がとても素敵だなと思いました。


このように、一見すると冷静な方のように
見えて、内心は面白さやノリを大事にして
フットワークの軽さからイベントに参加。
そして、結果を残してきた方なのです!

藤山さんが順風満帆そうに見える理由は、
行動という一つ一つの点と点を結びつけ、
結果に繋げて、成功理由は後付けすれば
良い
”という考え方が身を結んでいるのだと
強く思いました🍀


3.マーケティングで培った発想力

藤山さんとお話をしていて、筆者がついて
いけない話が何個かありました。

現在、大手の広告代理店で勤務されている
こともあって、藤山さんは所謂“アイデア
という無形商材を販売しているそうです。

しかし、斬新なアイデアがうけるという、
わけでもなく、クライアントが思う以上に
普通で当たり前”を大事にしてるとのこと

つまり、王道パターンこそが、お仕事の
上では大切だということだと予想します。

これは、広告を生業にされてきた経験が
あってのことかもしれませんが、とても
面白い話だなぁ、と感じました。

前職のメーカー企業でマーケティング
営業活動をされていた経験もあってか、
やりたいことを実現する為に、どう行動
すべきかというところを常に考えている方
だという印象も受けました。

筆者の妄想もかなり入っている所ですが、
発想が豊かな一面が魅力的に感じました!


藤山さんの目標や夢について

現在、ラジオ番組を始めたきっかけも、
先述した想いがあったのは、もちろんですが
これについても、“ノリ”でやってみた!!
という話を聞き、取材中何度も行動力や
フットワークの軽さに驚かされました。

では「なぜラジオ??」という質問で、
本人から本音を聞いてみたところ、
我が子の為に自分の作品を残したい

という、お話しを聞くことができました!


筆者としては、この本音こそがとても素敵
だなと思っていて、それはなぜかと言うと

本音と建前を聞いて、1番親近感が湧くのは
絶対に本音だと思うからです!!つまり、
嘘がないから。

藤山さん自信も、「綺麗な理由ともう一つ
の理由
」というように表現されてましたが
この本音が聞けてとても嬉しいと思ったし
全くもって、悪い理由だなんて思いません
でした。

むしろ「我が子の為に何か作品を残したい
という、素直な理由に好感と共感を持つ方
は必ずもっと沢山いるかと思います。

確かに、ラジオ内で敢えて公に言うことで
はないですが、藤山さん個人の魅力という
テーマでは、最も良い話だと思いました✨

また、併せて藤山さんのパーソナリティ
としては、“身近な友人・家族などご自身の
手に届く範囲の大好きな人々を大切にして
いきたい
”とも、伺うことができました。

こうした、藤山さん自身の赤裸々な想いを
聞けて、ラジオを聴いた時より、とても
親近感が湧きより好きになりました!!✨

皆さんも是非、
藤山さんとお話ししてみてください!

紹介は以上です🍀


宣伝

筆者と同じ〈西野亮廣エンタメ研究所〉の
サロンメンバーさんでもあるので、是非、
Facebookフォローしてみてください!✨

ラジオ“就活Do-しゅうかつどう

公式Twitter

ラジオHP DM北海道


編集後記

今回、改めて社会人の先輩。そして、
なんと、記事を書いた方からの紹介という
ことで、インタビューにはものすごく緊張
した面持ちで、向かったのですが、

仕事のスケジュールで時間をずらして
いただいた上に、とても優しく出迎えて
くれて、カウンセラーのように私の話し
を沢山聴いてくださったので、

めちゃくちゃ楽しい時間を過ごすことが
できました🍀🍀

タクヤさんもそうですが、大企業の前線で
営業されている先輩方、特に30代の方々は
本当に優しくて良い方が多くて、この人達
の部下ならどんなに苦しくても頑張れる
だろうな、とさえ思いました😂

そして、自分の知らない世界を経験されて
きている方々なので、インタビューという
名の筆者の勉強会でもありました。

なのでお金を払って聞きたいレベルの話を
向こうの方から「会いたい」と言って
くれてお話しできることに、本当に感謝の
気持ちでいっぱいです!


それでは、
今回は藤山博史さんの紹介noteでした!!

今回も、最後までお読み
頂きありがとうございました。

では、また明日🍀🍀

(4275文字/執筆時間215分)




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

いつもnoteを読んで頂きありがとうございます✨ サポートをして頂けましたら、創作活動の勉強費用に当てて、ゆくゆく必ず社会に還元させて頂きます‪🍀