見出し画像

休職24日目

今朝も子どもを保育園へ送り届ける途中に天啓があった。

人生を何十年とこなしてきて今更感が強い天啓だが
人生って自分の捉え方次第でガラッと色が変わるんじゃね?

マジで今更感MAXだけど、
シンプルにして原点、それだけに至高ということに気がつけた。

休職していなかったら、日々の業務と不安に向き合って
何かを考える余白が全くなかったので
これもまた休職していたから得られた理なんだと実感。

でもそうなんだよな。
休職期間に得ている知識や考え方って
別に世の中をガラッと変えるものでもなければ
誰かの生き方を変えるものでもない。
すべては降り注ぐ事象に対する自分の考え方、捉え方を修正するものだった。

何度も記載するが
得た考え方や捉え方をどんな時でも
(不安が押し寄せてこようと、追い込まれた時だろうと)
発現できるようにすること、
これが今の課題であり、永遠の課題でもある。

水が上から下に落ちるように
先天的な考え方(ネガティブや過度なメタ思考、自責思考など)に引っ張られがちだが、
これを強制して、滝を逆流するように
“本能に抗って”生きていく。
これがこれからの私の生きる術である。
のほほんと生きていくにも、その裏では格闘し続けなければならない。
そうでなければ
休職以前の私に戻ってしまうだけ。
なんのために、休職して
家計が苦しくなって、職場でも昇進の可能性が閉ざされたというのか。
ここが人生の踏ん張りどころだぞ。

と自分にとても強く言い聞かせる。

最近、Xで人生に関するライフハックがとめどもなく流れてくるが
その中で気になったものを備忘録的に記す。

「絶対的に」自分を信じること
「圧倒的に」行動してみること
「楽観的に」物事を捉えること
「強気で」恥を恐れないこと
「流動的に」流れに委ねること
「能動的に」楽しんでみること
「積極的に」ご機嫌でいること
「創造的に」自己表現すること
「意識的に」自分と向き合うこと

以上、フランス流人生を楽しむ達人になる8選でした。
ってあれ?9選になってるよ。
過去から未来の私へ。
どれをひとつ増やしたかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?