見出し画像

ADHDだなと思ってしまう。

書きたいことを書いてると途中で「なんか構成があやふや」とか「これ題名と違うこと書き始めてないか」と思うことがあります。

そうなると一気にやる気がなくなって「下書きを保存」を押してやめてしまいます。

ちなみにこれを書く前に1個書きかけのものがあったのですが、この症状が出て下書きとして保存されています(笑)

Twitterやインスタグラムもその傾向にあります。

書いているときはノリノリなのに、投稿のボタンを押す頃には興味がなくなってしまうのです。

おかげで下書きまみれになっています。

こうなると投稿されることはなくなってしまいます。

頭で思い描いている内容をまとめるのがすごく大変です。

ADHDあるある?の活字中毒なのでTwitterやnoteは時間泥棒です。

Twitterは更新をかければ新しい活字が供給され、noteはTwitterより豊富な文字の数。

読書をするのも好きですが、自分はnoteやTwitterのように人から離れてすぐの言葉がとても好きです。

「この人はこういう表現をするんだな」とか「こういう表現素敵」とか思いながらSNSの世界をさまよい続けてしまいます。

自分のADHDのタイプは頭の中が多動と言われています。

行動に出ることはないので理解がされにくいですが、頭の中はいつもいろいろな情報があるのでパニックに近い状態になってしまっています。

それに加え、アダルトチルドレンなところもあり、不機嫌な人を見かけると「なんでこの人不機嫌なんだろ?どうすればいい?」とさらにパニックに拍車がかかります。

障害のことを言い訳にしたくないという思いから、頑張りすぎてしまうことが多いので一日経つともうへとへとです。

睡眠障害も併発しているので一回寝たらなかなか起きれません。

診断結果が出てからは薬を処方してもらえるようになったので昼間に眠くなってしまうという症状はなくなりましたが、それでも気を遣いすぎて疲れてしまうのはまだ改善できていません。

その点で一人暮らしは楽でした。

好きな時に好きなことができて、人のことを気にすることがないのでめちゃくちゃ楽でした。

でも一人暮らしをするには資金が必要です。

自分は人よりも神経質なので気を遣いすぎてしまうあまり、いい様に使われたり、ストレス発散のサンドバックにされることも多く、仕事に慣れてきては人間関係につまづき辞めてしまうという生活を繰り返してきました。

また一人暮らしは楽ですが、さみしくなった時に、より孤独を感じてしまうのがつらかったです。


飽きてきました。


今回はADHDらしさがタイトルなので、いつもならここで下書きに送ってますが、今日は恥ずかしいですが公開したと思います。

本当は有料公開にでもして、封じ込めておきたいですが、こんな稚拙な文章を有料公開にでもして、もしもお金を払ってみてくださった方がいたとしたら申し訳ないので無料公開にします。

今は何かを始めたいタイミングなので、できればnoteも毎日更新できるようになりたいのでとりあえず投稿をするという目的を達成するために公開します。

これは言い訳です!!


最後まで読んでくださってありがとうございます。

いつか最後まで飽きずに書くことができるようになれればと思っていますので温かく見守っていただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?