見出し画像

映画館で絶対ゆずれないもの

映像の質ですか、それとも音響ですか、
それとも座席の心地よさ? 
ポップコーンのおいしさ?
最も優先されるものは何でしょうか…

私には映画館でのトラウマがあります。
つらかったあの日のことを 
もう20年くらい引きずっています。

昔むかし、ママ友に映画に誘われ
本当はお断りしたかったのですが、
いい意味でのイエスマンの私は
ママ友5人で映画に行くことになりました。

楽しいランチの後、映画館へ行くと
お世話好きのママ友がご親切に
席の予約をしてくれていて、
「良い席がとれたのよ」
と満面の笑みを浮かべて
ど真ん中に5人並んでとった席の
そのまた真ん中の席に
「どうぞどうぞ」
と私を座らせてくれました。

人気の映画でしたので満席で、
その満席の中のど真ん中です。

なぜお誘いをお断りしたかったのかと
いいますと、その時期… 今から思えば
アレルギーだったのかなと思いますが、
たまに咳き込んでいて、
上映中に咳き込むとご迷惑になると
思ったからです。

でも咳き込むといっても
一日に1、2度のことでしたので
「ま、大丈夫」
と高をくくっていましたら、

映画が始まって20分くらいで
コホッと咳が出はじめ、
コホッがゴボッになり、
すかさずポケットに入っていたのど飴を
舐めましたが止まらなくて
息を止めてみたりしましたが、
鼻水が出て、涙が出てきて
窒息するかと思いました。

映画に集中してる人たちの前を
「ちょっとスミマセン」
と小声で言いながら通る勇気はありません。
戻ってくる勇気もありません。
離席するには一番不利なポジションです。

とにかく、
流れでる鼻水はティッシュで
涙はハンカチで
咳き込む音をミニタオルで抑えながら、

顔がぐちゃぐちゃになりましたが、
せっかくお化粧したのに残ってるのは
眉毛だけのような気がしましたが、
席を離れることなく
必死で最後までこらえました。

このつらい経験からそれ以降は、
映画へ行くのは私が決めた指定席が
とれた時だけと決めたのです。

出入り口に一番近い通路側を
私の席と決めました。
真ん中あたりに座ると
あの時の記憶がよみがえってきて
緊張でまた咳き込みそうなので
絶対に避けたいのです。

真ん中あたりのスクリーンの見やすさ
は重々承知ですが、
自分一人だけに何かが起こって
( 咳き込むとかトイレとか )
離席するときの気まずさが上回ります。

映像のちょっとしたゆがみや
音響の左右のバランスが悪いくらい
気にしません。
年齢とともに視力も聴力も
おかしくなってますからね。

特にお気に入りが、
TOHOシネマズ六本木ヒルズの
大型スクリーンタイプです。

前方と後方の間にわりと広い通路があり、
通路に面した席を選ぶと前が通路なので
足が伸ばせます。
これ、かなりポイント高いですよね。
同じ姿勢は血行を悪くしますからね。

そして中央座席から通路を挟んで
左右にも2人席だけの列があり、
一番前が足が伸ばせる通路に面してる上に
出入り口に一番近いので、
この2人席のうちの通路側が私の席です。

満員にならない限り、好き好んで他人の私の
横に座りたい人などいませんから、
隣が空く確率もグッと高く、荷物も置けるし
離席する際、誰にも迷惑をかけません。

人気の映画でも平日ならサービスデイでも
ネット予約でわりとこの席の予約がとれます。

もし予約できなければ違う日にするほど
この席にこだわっていて、
子どもたちと行っても
子どもたちは真ん中あたりに、
私は一人でこの席に座ります。

出入りするにも誰にも迷惑かけませんし、
隣は空いてるし、
この席で誰にも気兼ねなく、のびのびと
ビール飲みながら映画を観るのは
この上ない幸せです。

あまりの快適さに
たまに寝てたりしますけど…

この記事が参加している募集

#映画館の思い出

2,638件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?