マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,127
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

失敗したエンジニア組織施策としくじりの反省

前回、成功したエンジニア組織の施策について書きましたが、今回は失敗編です。失敗のほうが多いのでどうしても文量が多いのですがご勘弁下さい。 説明用に前職の関係記事がガンガン出てきますが、貶めたり咎める意図は全くありません。あくまで僕が責任持って実施した施策で失敗したことについてのノウハウ共有と反省についての記事です。 組織施策プレゼン大会※元記事がお亡くなりになっているのでWayback Machineより [概要] 組織施策についてチームごとにプレゼン。プレゼン毎に担当

SIerという存在は悪なのか?

SIerとは、システムインテグレーション(SI)をしてくれる会社のことです。システムインテグレーション(SI)とは、 ネットワークやハードウェア、ソフトウェアなどを組み合わせて、システムを構築することです。 今日はそんなSIerについて僕が思うことを書いていこうと思います。 (SIerがなにか分からない方向けにもSIerとはなにか簡単に解説も入れていきます。) IT業界で近年、SIerは諸悪の根源のように批判されることが多いように感じます。 確かに、SIerは悪と言える

Swiftのenumで種類が増えても落ちないようにしたい

次のようなenumをAPIから受け取ったJSONをパースして利用していたとします。 enum Kind: String, Decodable { case note case magazine case circle} しかし、サーバーの都合で種類が増えてしまったらアプリ側ではパースができずにerrorをthrowしてしまいます。ちゃんとエラーハンドリングをしていれば落ちることはないですが、アプリから見ると異常値が渡され、元々表示されていたものが表示され

スキル0、知識0、人脈0から3ヶ月で開発したサービスが運営2年半で企業に買収されました【2024/08/02追記】

個人で初めて開発したお笑いライブの検索サービス「ワラリー!」をplayground株式会社に売却しました。 開設当初から「ゆくゆくは企業として安定的に運営したい」と思っていたので、ひとつ目標が叶ったかたちです。 このnoteでは個人開発サービス売却の経緯と理由をまとめました! 2020.07.27 記事を公開しました(約3500字) 2023.03.19 大幅に加筆修正しました 契約書のリーガルチェックや売却価格をあげるコツなど売却手続きの細かい部分を追記。公開時より2倍

¥1,000

note iOSアプリの開発環境にXcodeGenを導入した

 突然iOSメンバーが1人から3人になったのでプロジェクトファイルのコンフリクト問題が目立つようになりました。メンバーが増えた話はラジオでもわいわい喋ってます。 ある程度の開発スピードを維持するためにはこういったコンフリクトなどの問題は少しでも取り外していきたいので、まずはお試しとして個人アプリにXcodeGenを導入してみました。しかし、1人開発だとコンフリクトすることもないのであまりメリットを感じず...やはり会社のアプリで試してみることにしました。 XcodeGen

2010年7月7日に"OriHime"というロボットが生まれて10年。10分で振り返る10年の軌跡

2010年6月22日、当時22歳の私は一人ひそかに作っていたロボットに名前を付けて世の中に出す事にした。 オリィという私の名前を少し入れ、遠く離れて会いたい人に会えない織姫と彦星の伝説から。 カテゴリ名は何にしようか。 テレプレゼンスにするか、アバターロボットにするか、アルターエゴ、コピーロボット、ゴースト、リモートetc… 色々悩んだが、横文字だらけの優しくない世の中、年齢関係なくわかりやすい名前にしようと。 2010年7月7日、命名 分身ロボット 「OriHime」

【21新卒SWE】 私はこうしてGoogleに落ちた ~Googleに挑んだ120日~

はじめに私は来年度からエンジニアとして働き始める大学院生です.今年の春にGoogle Japan Software Engineer 2021年度新卒採用にエントリーし,落ちました. オンサイトのコーディング面接は通過したものの,その後最終的に不合格となりました. この記事では前半で選考の経緯について,後半で私が対策に使った教材について紹介させていただきたいと思います. ※最大限配慮しているつもりではありますが,もし載せるべきではない内容等がありましたらご指摘いただければ削

高校教員が何故iOSアプリをリリースしたのか

先日Twitterを見ていたら堤さんのサロンの方がアプリをリリースしたらしいと知りました。noteも書かれており現役の高校教員がSwiftを学習していく中でアプリをリリースするに至ったとのこと。色々と聞きたいことがあったので、今回は直接コンタクトを取ってインタビューしてみました。 自己紹介oka 三重県在住で工業高校の教員をしている岡 優志(32歳)です。主に電気の分野を教えています。家の配線工事のようなものから(強電)、半導体(弱電)までを教える位置づけにいます。また、キ

Schema-Driven Development とアジャイルなチーム

最近は新規サービス開発で GraphQL を使っている。同じチームでAndroidエンジニアの geckour 氏が記事を書いてくれていたので、触発されてちょっと書く。 上の記事の中で、この新規開発以前にあったAPI開発の問題点となぜSchema-drivenな開発にしたいのかについて触れられているので、ぜひそちらを見ていただきたいとして、僕が感じたschema-driven developmentの意外?な副次的効果について書いてみたい。簡単に書くと、各開発者が職能を超え

「人類がソフトウェアの工数を正確に見積もるのは、もはや不可能である」

はじめにまずこの話をするのにあたって「正しい見積り」という伝承を語らねばならない。 次の章は、筆者が観測してきた100社ほどの開発関連会社におけるトレンドを雑に集約したものなので、当然ながら観測者バイアスがかかっている。 したがって、ITエンジニアのみなさんご自身の体験とはだいぶ違う事もあるかもしれない。その点はご了承願いたい。 ところで、カンブリア爆発のように、ある事柄がきっかけて急激に世界が変わっていくことは産業界にもよくある。 たとえば蒸気機関の登場が産業革命を引

Safariみたいに入力フィールドを簡単に移動できるアレをライブラリ化した #movabletoolbar

 iOSアプリを開発してて入力フォームが必要な場面は色々発生すると思いますがフォームの入力体験を向上したいなと思う上で意外と面倒臭いのがフォームの移動のところですね。これは個人アプリ上で開発して、本業や副業などで関わるアプリには必ず入れるコンポーネントの一つです。  さすがに毎回コピペするのもアレだったので今後も簡単に活用できるようにライブラリ化することにしました。 インストール Swift Package Managerで利用できるようにしたので https://git

いつまでたってもシステム運用でユーザー企業とSIerの利害が一致しない理由

あらゆるものは作った人が維持し続けられるなら、それに越したことはないのです。 家をリフォームする場合、知らない大工さんに頼むよりも、その家を建てたに大工さんにお願いする方が手間は少ないでしょう。 大きなノッポの古時計も、もし御存命なら作った職人さんが直した方が良いでしょう。 壊れかけのレディオを直したいなら、半田ごてが得意なおじさんにお願いするよりもメーカーに修理に出した方が良いでしょう。 システムも構築した人が運用する方が上手くいく場合が多いと思います。 トラブルが発生

エンジニアのスキルと抽象度

この記事を読む前に、「みんなちがってみんないい」と3回唱えよ スキル相談で考えること1on1や採用・育成の中で「新しく〇〇を勉強しようと思っているんですよねー、どうですかね?」かみたいな相談をされることが多く、基本的には「イイじゃん、Youやっちゃいなよ」の精神なのですが、なんのために?そのスキルはどこまで伸ばすのか?という話はなるべくするようにしています。 その時に期待されている役割や今のスキルを分析するために、「解決すべき課題の抽象度」「スキルの関連性」という話をよくす

いまこそ「良い仕様書」がチームの生産性の鍵となる。ので、仕様書に含めたい 14 のポイントについてまとめました。

こんにちは、フリッツ です。今回はプロダクトマネージャーの日課とも言える「仕様書」について。自分にとっては PM 業の施策実行フェーズにおいて最も重要な仕事のひとつであり、最も心躍り、最も興奮する瞬間です。 PM になってかなりの時間が経ちましたが、「仕様書」への力の入れようは減るどころか、「もっと気合を入れなければ。」と感じる一方。在宅勤務が(たぶん) IT 業界のニュースタンダードとなっていくいま、なおさら「仕様書」の重要性を訴えたい今日この頃です。 ということで、今