マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

マネージャーの仕事って何? 「マネージャーという言葉のイメージ」

具体的にマネージャーという仕事について紹介していこうと始めた「マネージャーの仕事って何?」シリーズでしたが、僕自身がどんなことを考えて仕事しているかも書いていこうと思い、今回記事にしました。 マネージャーの仕事って、わざわざ紹介するほどでもないような細かい雑多な仕事や、現場に近すぎで公開できない内容が多く、何を書こうか悩んでいるというのも正直なところです。 マネージャーのイメージさて、スポーツにおける「マネージャー」という言葉からどんなことをイメージするでしょうか? 裏

2022選手紹介映像制作秘話。

2月19日(土)大宮アルディージャ戦にて、2022シーズンが開幕しました。 ファン・サポーターの皆様も、強いワクワク感とちょっぴりの不安を持って開幕を迎えられたのではないでしょうか。 開幕戦といえばもちろん試合が一番の楽しみですが、それ以外にも新シーズンの装飾バナー、新しいスタジアムイベント、フリ丸との再会など、楽しみが盛りだくさん。 私たちクラブスタッフにとっては、試合はもちろんのこと、開幕までの期間に準備したものがファン・サポーターの皆さんに喜んでいただけるのか、試

トライアスロンの練習

こんにちは!HANAです。 寒いのが苦手な私ですが、皆さんは寒い時期のトレーニングはどうされていますか? ぬくぬくの布団から、出るか出ないかの闘いを毎朝繰り広げて、勝ったぞ!…と自信有りげに外に出た瞬間…「寒っ。。。」とカラダが強張り一歩が出ない、なんてこともありますよね。 はたまた、夏は暑過ぎて熱中症の心配が出てきます。これは本当に危険!! 私は夏が好きなので、灼熱の太陽の下でも自転車に乗ったり走ったりが楽しくて仕方ないのですが、友人のドクター達にはいつも大反対され

四球を減らすアプローチの考察~島内颯太郎を例に~

ルーキー投手の躍進が光った2021年の広島において、既存の投手で最も成長を見せたのが島内颯太郎ではないでしょうか。 平均150㎞超で質の良いストレートを持ちながら、投球の7割以上をストレートに頼る投球構成であったり制球難が災いして、入団から2年はこれといった結果を残せずにいました。 ところが、昨年はチェンジアップをレパートリーに加えたためか課題が解消され、シーズン終盤にはセットアッパーに定着しました。 ここでの課題が解消されたとは主に制球難の部分を指し、BB%は16.9%

チーム新谷

本日は新谷さんのお誕生日🎂 昨日はTWOLAPSメンバーから、お誕生日のお祝い兼、東京マラソンの激励動画をプレゼントしました。(🎥岩國カメラマン) その一部をみなさんにも↓ 振り返ってみると、このチャレンジには本当にたくさんの方々が関わっているのだと感じます。 チーム新谷今回のチャレンジを決断し、やり抜いている(進行形)新谷さん、 そして関わってくださったすべての皆さまにリスペクトをこめて。 私から、自慢の「チーム新谷」をご紹介したいと思います。 新谷さんの身体を知

2022年 格闘技戦発表 「ラブレターフロムDREAM あるいは嘘のない生き方」

試合発表と同時に試合まで1ヶ月。 ここからコンディションも試合も創り上げていく決意と覚悟を決める意味でも試合発表と試合まで1ヶ月の区切です。何度やっても試合をするのは嫌なものですし、やればやるほど経験が積み上がっていくから踏み出すのに勇気が必要になっています。1ヶ月、1週間、1日、試合当日と日々を積み重ね、押し出されるように試合に向かいます。正確には踏み出すではありません。 試合をしたくない。歳を重ねる毎に。経験を積み上げる度に。試合をしたくない思いは強くなってきています

有料
300

判定は白黒2択、その前の「判断」は13択ある

この記事でわかることこんにちは。いえぽんです。 前回の "ジャッジリプレイ" の番組内で僕が使った「判断ボード」が意外と好評だったので、もう少し丁寧にお話しようと思います。よかったら過去記事もあるので、そちらも時間があれば読んでみてくださいね。その①その②その③ 判定プロセス審判は試合中に次のようなプロセスを経て判定し、問題解決に取り組んでいます。 前提条件"妥当な判定(*1)" を下すための前提条件として大切なことが、次の5つです。 (*1 : 正しいではなく妥当とし

有料
300

ロアッソ熊本を支えた「白岳パックハリセン」の伝道師が語る、1本のハリセンが起こした大きなうねりとサポーターたちの深い絆について

2021年12月5日、熊本のサッカークラブロアッソ熊本はJ2昇格をかけた最終戦を迎えていた。全ての運命が託された1戦を見届けるためにホームスタジアムに集まったサポーターの人数は、シーズン最多の1万人。 この大一番に、多くのロアッソサポーターたちの手に握られていたアイテムこそが「白岳パックハリセン」。サポーター発信で始まった応援グッズで、材料には家で飲み終わった白岳パックが使われている。 今回は、この白岳パックハリセンを伝え続けたロアッソサポーターのりんごさんに取り組みに掛

サッカークラブで働いてみて驚いたこと

今日のnoteはこの話の続き。 毎度のことですが誤字はご愛敬ということで(しかし多いね 汗)。 新卒でサッカークラブに入ることの是非についてはもう散々いろいろな人が言っているのであえては言わないが、個人的には上記でツイートしたように、できればなんらかの「普通の商売」をいったんかませてからクラブに就職するのがベターなのではないかと思っている。 というのも、

現役プロサッカー選手、noteをはじめます

初めまして、現役でプロサッカー選手として活動してる小池龍太と申します。 僕はTwitter / Instagram / LINE LIVE のアカウントを所有しており、主にInstagramで自分の近況や情報を発信してきました。そして今回新たにnoteを始め、「これまでの自分。そしてこれからの自分」に関する事を発信・共有して行きたいと思います。 まずは僕のことを知らない方に向けて簡単に自己紹介をさせて頂きます。 小池龍太のプロフィール1995年8月29日生まれ / 東京

中村憲剛はなぜ愛されたか

本日、中村憲剛FROのドキュメンタリー映画「ONE FOUR KENGO THE MOVIE ~憲剛とフロンターレ 偶然を必然に変えた、18年の物語~」を見てきました。(以下、映画のネタバレ含む) 自分は長いこと川崎市に住んできて、10年以上川崎フロンターレを応援しています。サッカーを見る方ならわかるかもしれませんが、中村憲剛は、入団した時には当時まだJ2にいたフロンターレを今では5年連続タイトルを取る常勝チームへと成長させた元選手で、現役を退いた今でも多くのサッカーファン

スーパーボウル2022から垣間見えた、注目の消費トレンド

去る2月13日、EISが拠点を置くロサンゼルスの地元フットボールチームである、ロサンゼルス・ラムズがスーパーボウルで逆転勝利、22年ぶりに頂点に君臨しました。スーパーボウルとはアメリカンフットボールの最高峰NFLの優勝を決定する、毎年2月に開催されるアメリカ最大のスポーツイベントのことです。Super Bowl Sundayとも呼ばれ、毎年家族や友人とBBQパーティー等をしながら試合を観戦する、アメリカでは国民的行事になっています。 試合そのものはもちろん、名だたるスターが

負けるとわかっている日

昨日はスピードスケート女子1000mで高木選手が金メダルを獲得しました。本当に素晴らしいパフォーマンスでした。この1000mに小平選手も出場していました。500mのレースで17位だった後、私は小平選手がどのような表情で1000mに出場するのかをずっと考えていました。 滑走系と私たちのような滑らない地面を走る競技では違いはある程度あるとは思いますが、それでもタイムがはっきりと出る世界で長く競技をやっていると、誰よりも自分自身が自分の調子をよくわかるようになります。練習ではタイ

サポーターは地域の大事な生活文化

Jクラブの社長になって、まずはこのテーマを取り上げずにはいられません。 それは、 「サポーターとは何か」 というテーマ。   Jクラブのサポーターって、有名な存在。 Jクラブの試合にあまり馴染みがないみなさんは、どんなイメージをお持ちになってますか? ・熱狂的にサッカーが好きな人? ・なんだか怖い人? ・群れをなしている集団?   Jクラブのサポーターをされている方は、サポーターってどんな人?って答えると、自分をどう答えるんでしょうか? 「自分はザスパクサツ群馬のサポーターで