マガジンのカバー画像

#スポーツ 記事まとめ

6,550
noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

フットボールのダイヤモンド・オフェンスにおける攻撃サポートの構造化(プロローグ)

プロローグ フットボールはジャズである ある日、音楽に詳しい妻に尋ねた「ジャズは即興演奏するんだよね。ジャズ・ミュージシャンはコード進行を覚えてるの?」 「そう、ジャズ・ミュージシャンは全てのコード進行を覚えて即興演奏するの。無からは何も生まれないよ。」 この瞬間、フットボールの攻撃戦術もジャズと一緒ではないかと閃いた。ジャズのコード進行について調べて見た。 コード進行とは和音のことである。 3和音と4和音を混ぜ合わせると全部で432個になる。 「金子将昭の音楽もやコラ

フットボールのダイヤモンド・オフェンスにおける攻撃サポートの構造化 4 〜イントロダクション〜

ここからが、スペインサッカーコーチングコース・レベル3(S級相当)卒業論文の本編である。 1. イントロダクション 1.1 イントロダクション フットボールは相手ゴールを攻撃する楽しいスポーツである。フットボールを愛する多くの人々はゴールシーンを観たい、ゴールを決めたいと思っている。しかし、フットボールの攻撃戦術はほんのわずかしか研究されていないか、もしくは一般のサッカーファンに公開されていない。反対に多くの人々が守備戦術について話し、多くの組織的守備についての書籍が出

フットボールのダイヤモンド・オフェンス における攻撃サポートの構造化3 (要約)

今回は、スペインサッカーコーチングコース・レベル3(S級相当)の卒業論文の要約です。スペイン語、カタルーニャ語、英語、日本語で書きましたので日本語バージョンを掲載します。A4サイズ1枚という規定の中で書きました。要約がシンプルすぎてわかりずらいかも知れませんがご了承ください。補足として、ダイヤモンド・オフェンスの図二つを載せました。 イントロダクションフットボールを愛する多くの人々はゴールシーンを観ること、ゴールすることが好きだと思う。しかし、ほんのわずかしか、攻撃戦術であ

フットボールのダイヤモンド・オフェンスにおける攻撃サポートの構造化(インデックス)

これは、スペインサッカーコーチングコース・レベル3で、私が書いた卒業論文をスペイン語から日本語へ訳して、加筆したものである。 インデックス プロローグ 1. イントロダクション  1.1 イントロダクション  1.2 研究課題  1.3 研究の必要性  1.4 リミット  1.5 仮説 2. 研究に関係する参考文献  2.1 ダイナミック・システムとしてプレーヤーを理解する   2.1.1 実行ユニットとしてのフットボールプレーヤー   2.1

<サッカー×Youtuber>5月31日(木)・Leo the footballさんトークイベント

日付5月31日(木) タイムスケジュール19時45分~20時00分:開場 20時00分~21時30分:トークイベント&質疑応答 21時30分~     :懇親会 ※途中参加、途中退席は可能です。 主催司会ゲスト蹴球思想家、ラッパー。 もともと吉本の芸人のお仕事をされていたが、二年ほど前から友人のYoutubeに出演して、欧州サッカーを語るコーナーを開始。 それが人気を博したこともあり、自身のYoutubeチャンネル 「Leo the football TV」を開設

有料
500

バイクの走行速度を高めるために。。。

自転車ロードレース競技は、ある一定の距離を速く走行することを競い合う競技ですので、自転車の走行速度を高めその速度を維持することが勝敗の鍵となります。 その勝敗の鍵となる自転車の走行速度は、簡単に考えればギア比(前のギアの歯の数と後ろのギアの歯の数の比率:簡単にいえばギア比が大きくなるほど、ペダルは重くなる。)とケイデンスによって決定されます。 従って、ギア比をより大きくして、より速く回転させれば走行速度は上がるということになる訳ですが、その走行速度を維持するということを考

神戸守備陣を中央から打ち抜いた大島僚太の冷静な崩しと、小林悠が取り組み続けていた「空間を作るターン」。(リーグ第11節・ヴィッセル神戸戦:2-1)

 ノエビアスタジアム神戸でのヴィッセル神戸戦は2-1で勝利。  厳しい試合でしたが、終盤に小林悠の決勝点で勝ち切りました。 ベンチワークも含めて、チーム全員で掴んだ勝利だったと思います。  個人的な印象としては、この試合のエドゥアルド・ネットと大島僚太のダブルボランチは、いつも以上に素晴らしい出来だったように感じましたね。  大島僚太のプレーは、あの決勝点のパスだけでご飯が3杯おかわりできそうなぐらいですが、ネットのプレーも、中盤で相手3人に囲まれながらもターンしてかい

有料
300

フットサルは何点差つけば安心?

フットサルというスポーツをデータから読み解こう!というこのノート。今回が第3弾です! おさらい前回のノートでは「ゴールが生まれやすい時間帯」に注目しました。フットサルでは、試合時間残り10分で最も得点が入りやすく、1分あれば逆転する可能性も高いスポーツだとわかりました。(前回のノートはこちら) それに関連して、ちょっとgoogleさんで検索した結果、サッカーでよく言われている「2-0は危険なスコア」は本当なのかを分析したものを複数発見。かれらの分析によると、だいたい海外リ

競馬をスポーツビジネスの観点から見る。実は右肩上がりの市場の #川崎競馬

川崎競馬の2017年度の売上高が680億8900万円となり、これはバブル経済期の1990年度の664億円を上回る売上高を叩き出しました。 世の流れを見れば、中央競馬はオグリキャップやナリタブライアンなどのスターホースが生まれにくくなり、入場数が減少傾向となっている中、地方競馬である川崎競馬はいかにして生まれ変わったのでしょうか? まずは、川崎競馬の売上高構成比を見てみましょう。 川崎競馬の売上高構成まずは2016年度だけの単年会計をみてみます。 全体としての売上高は6

有料
480

2018年J1第11節 ヴィッセル神戸対川崎フロンターレ レビュー「僕は"凄い田坂祐介"が戻ってくることを楽しみにしている」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

会話に何気なく「フレスコボール」という言葉が出てきたら勝ち――夏目脩平さんインタビュー

夏目脩平さんは4歳から家族の影響でテニスを始め、中3時には全国大会での優勝経験もあるほどのテニスエリート。2018年4月のサクラカップでは、大学の後輩である斉藤亮太さんと男子ペアで初出場しました。 フレスコボール歴は1年に満たないながら、会場の視線をくぎ付けにする圧巻のラリーを見せ、準優勝。今後の活躍も期待されますが、もともと大会に出る気はそんなになかったという夏目さんは当初、逗子海岸での練習によく参加していました。 今でこそ雰囲気は変わってきましたが、当時感じていたとい

空撮だけじゃない!『ドローン』というスポーツ!

先日、日本初!!となるプロフェッショナルドローンレーシングチーム「RAIDEN RACING」の発足記者会見のお手伝いをしてきました! 今までドローンは空撮で使うものと思っていたが、なんとレースがあったなんて! まぁ、確かに空飛ぶラジコンと考えれば納得!笑 実際の海外のレースではLEDで機体を輝かせ、最高速度時速140kmで暗夜を縦横無尽に飛行する姿は、エンターテイメント性が高く、ドローンレースは新たなスポーツとしてブームの予感! 海外のレース動画はもう見ているだけで

Polarized Trainingモデルに関して

海外のTriathlete.comというサイトに、いわゆる「Polarized Trainingモデル」に関する記事(下記)が掲載されていました。 Polarized Trainingモデルとは、Stephen Seilerによって提唱されたモデルであり、トップレベルの持久系アスリートのトレーニング内容を分析した結果、トレーニング(ボリューム)全体の80%が低強度トレーニング、残り20%が閾値トレーニング(中強度トレーニング)及び高強度トレーニングによって構成されていたこと

理念づくり〜子どもたちのへのコミットメント〜

こんにちは。masaYMTです。今回は、 理念をどうやって描いていったん? のように前号より「もうちょっと詳しく」書きたいと思います。 ※「仲間づくり」の要素も含まれていまーす! こうすればいい!私がやった流れは、こんな感じです。 1.一度、立ち止まる 2.一歩引いて考える 3.違うジャンルの人たちと出会う 4.心技体で大切にしたいこと 5.仲間(できたらスタッフ)としゃべる 6.文書に起こす それぞれについて、説明したいと思います。 0.実は難しい理念づ