マガジンのカバー画像

#お店 記事まとめ

2,465
思想を持ったお店をつくったり、運営、デザインをしているひとやその感想などの記事をまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

“ためしてみたい暮らし”を提案・共有しあうオンライン市場「新・夜市朝市」

こんにちは。「新・夜市朝市」の編集スタッフ ヨコオです。 4月21日(水)朝、5月26日(水)夜の全2日にて、オンライン市場「新・夜市朝市」を開催します。今回は簡単ですが、このオンライン市場がどんなものかご紹介したいと思います。 4/21(水)朝市のチケットはこちら 5/26(水)夜市のチケットはこちら まずは「買う」ということを、少し考えてみる。 「新・夜市朝市」は一言で表現すると、ひとり一人が描く「暮らし」を提案・共有し、ためしあうオンラインの市場です。 これを読

プロダクト開発論:アートとサイエンスとエンジニアリング

プロダクト開発は全てのブランドやメーカーにとって最重要テーマの一つです。なぜプロダクト開発が大事なのかというそもそも論や、どんな考え方や仕組みで行っているかを考えてみたいと思います。 正解提示的なものではななく、これまでの試行錯誤の結果として考えた事をまとめます。 良いプロダクトは営業を無くす!? 全ての会社にとって営業活動はすごく大事であると思います。元々前職でコンサルティングを生業としておりました。目に見えないコンサルティングというサービスに対して値付けが決まってい

「たとえ自分がいなくても」Quest FM 冒険の書その6

気の合うメンバー3人で「Quest FM」というチームを結成し、第1弾としてお財布(のようなもの)を開発しながら、ClubhouseとPodcastを通じて情報発信を行っています。 昨今は音声配信サービスが林立してますが、中でもSNSのように機能しながら、アーカイブの残らない偶発的な場が生まれるClubhouseの体験は目新しく、引き続き活用していきたいと思っています。 (すでに飽き始めているユーザーもいる一方で、iPhoneユーザーにしか開放されていないこともあり、Cl

チルアウトなコーヒー。

コーヒーを飲んだら、みなさんはどんな気分になりますか? カフェインの覚醒効果でハイになる、目が覚める、いろんな好みがあると思いますが、今日は僕が好きな、チルなコーヒーの飲み方についてゆるくお話ししてみようと思います。 チルアウト(chill out)とは、落ち着くとかリラックスする、と言った感じの意味。山の中の自然、サウナ後の外気浴、lofi hiphop、ナチュラルワイン。この感覚に、僕が好きなコーヒーもあると僕は思っています。 この僕のnoteは、2つのnoteを読

新しい一歩のために仲間を募集します

ハルタ みなさんこんにちは。 TENTの治田(ハルタ:写真左)です。 ケンケン TENTの竹下(タケシタ:写真中央)です。 アオキ TENTの青木(アオキ:写真右)です。 アオキ 今日は仲間募集のお話なんですが、まずはその前に。 ケンケンさん最近どうですか?忙しいですか? ケンケン あ、はい。そうですねー。 まあそれなりにマイペースでやってはいますけど。 ハルタ ケンケンはそう言うけど、毎日バタバタしてはいるよね。 アオキ ケンケンの守備範囲は相当広いからね。

125. 食品工場でも子どもと出勤、その後

 昨年9月、パートさんに子どもと一緒に出勤できないのか聞かれました。基本ガチガチ頭の私は「工場で子どもと出勤!?」と一瞬戸惑いましたが、みんなから意見をもらいながらルールを作り(保育はないので、ある程度の年齢から)、数人が活用してくれました。  あれから半年。

食事以上、料理未満。

するタイプ しないタイプ。 できる人 できない人。 僕は、そんな風に線引きするの、好きじゃないです。 たとえば料理。 「料理するよ」って言うと、なんか手の込んだものを作りそうじゃないですか。肉じゃがとか、じっくり煮込んだスープとか。 でもね、良い食材は 切ってそのまま食べるだけでも美味い。 小腹が空いたときなんかは、パンとチーズなんかもいいですよね おやつも良いけどフルーツも良いですよね。 買ってきた惣菜に、薬味だけササっとそえる。 それだけで充実感がある。

フライパンジュウ デザインのひみつ

藤田金属は、大阪の八尾市の工業地帯にある町工場です。 1951年の創業以来、フライパンやアルミタンブラー、アルミの急須や風呂桶など、金属を使った様々な日用品を製造してきました。 普段はこの工場で、フライパンや鍋がどのように製造されているのか。ざっくりと見てみましょう。 ① 平らな金属板を、ちょうどクッキーを型抜きするような要領で、巨大な機械で打ち抜きます。 ②打ち抜いた板を「プレス加工機」という機械にセットし、上下から強い力で挟み込むようにして、おおよその形を作りま

124. 作業によっては正面に人がいると緊張する。それ、わかる。

 社交不安障害のT君が職場に復帰して1ヶ月あまりが経過しました。なんとほぼフルでの出勤が続いています。心療内科にも通いながら、どんな対応がいいかを相談しながら、ゆっくりと進んでおります。  これまでの経過はこちらのマガジン(無料)をごらんください。    何人かの従業員に『私にできることは何ですか』と聞かれ、そんな時はこのように答えています。

バリスタという仕事。

バリスタと聞いて、みなさんはどんなイメージを持ちますか? コーヒーの知識や技術がすごい人ってイメージを持つ方も多いかもしれないと思うんですが、僕は、バリスタとは、コーヒーをつくる仕事というよりも、コーヒーを通した体験を届ける仕事だと思うんです。 バリスタを目指す人が何から勉強するのが良いのか迷ったり、バリスタという仕事の価値やコーヒー屋が大切にしていることがオープンになりづらいなと思ったので、今日は僕が思うバリスタの仕事について書いてみたいと思います! バリスタの語源も

音もなく訪れていた「A4クリヤーホルダー型リフィルの革新」を伝えたくて仕方ないので聞いてほしい

「今からミーティングなのに、あの書類どこいった!?」 会社人の頃、よくそうやって慌てることが多かった。 あの紙の資料1枚さえあれば事足りるのに、紙の資料1枚だからこそ薄っぺらくてなにかに挟まれば二度と見つからない。 いや、だいたい必要な期間が終わってだいぶたった後に、何かの拍子に見つかったりはするのだが、肝心な時になければ意味がない。 その動きは、会社から独立して個人事業主になったとしても時折発生する。 特に個人事業主になり始めた時には、どの書類が後で何回も必要になるかな

「聞く場と話す場」Quest FM 冒険の書その5

TwitterやInstagram、noteなど、情報発信できるメディアがあふれる世の中。YoutubeやインスタLIVE、Tiktokなど動画メディアも普及して、今では誰もがクリエイターとして発信できる時代です。 でもみんな「発信」ばかりに傾いてはいないでしょうか。 自分が言いたいことばかり言うのではなく、人が言いたいことを聞く。聞かせてもらう。そういう場があってもいいのでは。 たとえばTBSラジオで放送されているラジオ番組「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」

花粉症の季節を食事の工夫で穏やかに

春分を迎え うららかな季節。 岡山県北の山あいの工房近くは白梅がきれいで、桜ももうすぐ咲きそうな今日この頃。 花々が咲き爽やかに吹く風とは裏腹に、花粉症の息子はくしゃみを連発。 もともと花粉の症状はひどくはないのですが、黄砂がひどい日や、油断してお菓子を食べ過ぎたりするとすぐに症状が出てきます。 今回は元保健室勤務で自然療法を学んできた経験より、少しでも花粉症の季節を穏やかに過ごす工夫や食生活について書いていきたいと思います。 花粉症は実は肝臓の毒出し!?花粉症=デト

123. 働き方改革、リーダーとしてのポイントがある

 従業員が自分の生活を大事にでき、そして誰も排除せず自分の居場所があるような職場を目指しています。  そのためには工場長(リーダー)である私と従業員との対話が重要ですが、多くの経営者やリーダーは話は聞くが対話になっていなかったり、そもそも従業員の話を真に理解できていないことが多いようです(自分では理解しているつもり)。