マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,038
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

はじめて!!会社のロゴをつくって制作プロセスをまとめてみた

はじめに株式会社メルタという3Dプリントの会社でデザイナーをしている、 みつもりです。 Webサイトのデザイン・たまにコーディング・広報物の制作 等々 幅広く制作しています。 特技は、イラストを描くこととモノマネをすることです。 よろしくお願いします。 今回は、会社のロゴをつくったので、制作プロセスをご紹介します^^ ロゴをつくる時の参考になればなと思います!! ・ きっかけ ・ MELTAになった経緯 ・ ロゴのシンボル ・ シンボルの色 ・ ロゴタイプ ・ さいごに

世界一わかりやすい「イージング」と、その応用

これはdesigning plus nine Advent Calendar 2018 5日目の記事です。 こんにちは。ritarと申します。designing plus nineというサークルで日々楽しく活動しております。 最近、こんな記事を見つけました。 どうすれば体感でサクサク動作するかを書いた良記事です。 これのアニメーションの項を読んで触発されたので、以前からUIにおけるアニメーションとイージングに関して思っていたことを書き留めておくことにしました。 目次

勢いでエモいフォントを1日で作ってみた〜誰でもフォントは作れる

今日はAdobeの源ノ明朝を使って、完成度はともかく、だいたい3クリックで面白いフォントを作る方法を紹介します。 源ノ明朝は、Adobeによるオープンソースフォントファミリーで派生フォントというものが自由に作れます。もちろん、ある種の制約はありますが、はじめてフリーフォントを作る人が、源ノ明朝を元に作るというのも楽しいのではないでしょうか。※最後にフリーフォントのダウンロードあります 深夜1時に勢いでプログラムを利用して作ったフォント作ったのはこういうデザインのフォントで

造形がリアルであればあるほど、迫力のあるポーズは不自然になる?

生き物を造形していると、ポーズをつけてつくりたい気持ちと、ポーズをつけずフラットな自然体の状態でつくりたい気持ちのジレンマが常にある。 僕は生き物を、作品としてではなく生きているものとしてつくりたいと思っていて、そのためにはどうするべきかをいつも考えている。 作品の表現としてはもちろん迫力のあるポーズで造形したほうが格好良いし魅力的だと思うが、"生き物"をつくる場合にはどうなのか。 ライオンの、今まさに獲物に飛びかからんとする瞬間の躍動感ある動きと表情を、静止した状態でつくる

デザイナーとして、どう生きるかを考え直してみた

こんにちは、satocaです。もう、2018年も終わりますね。 今年の春から事業会社でデザイナーとして働き始めましたが、 訳あって現在転職活動中です。 今回は、その訳について、自分のためにも書きまとめていきます。 何を作るときが楽しいのか を振り返った 勤めていた会社ではコーポレイトサイトの改修と、社内外の紙媒体の制作が9割でした。といっても、まだまだ重い仕事が出来ないので、勉強させてもらうことが多かったです。 その勉強の中でアプリのUIトレースや、Cocoda!さんの

FigmaではじめるUI(Web)デザイン|Part1

Figma 3.0が発表されてから半年ほど経ち、実際にプロジェクトでFigmaを使用した際の知見や、tips的なものまで日本でも散見されるようになってきました。 そんな感じで良い具合に枯れ始めているデザインツールではあるのですが、まだまだ日本での記事は、経験者向けに「Figmaに乗り換えるメリット」とか「他のUIデザインツールとの比較」のような内容の記事が多く(人のこと言えないですが......)、初心者にはUIデザインのツールとしてはまだまだ馴染みの薄いツールなのかなと思

書体好きによるメルカリの新しいロゴタイプ分析

谷です。フォントにちょっとだけ詳しいUIデザイナーとして、書体についてnoteを書いています。 2018年後半で話題になったトピックとして、メルカリのリブランディングがあるのではないでしょうか。 meetupイベントにnote枠で応募したのですが、あえなく落選。講演を聞けなかった組ですが、勝手にロゴタイプを分析してみます。 (ロゴマークではなく、ロゴタイプです!) 1 ロゴタイプのトレンドロゴのトレンドとして、スタートアップやテック系企業ではサンセリフ体が人気です。 Go

2018年に行った絵の練習まとめ

フリーランスのイラストレーター、じゅーぱちです! はじめての方は、はじめまして。 突然ですが、2018年に行った練習内容をまとめてみることにしました。 ちなみに、こんなイラストを描いています。▼▼ -目次- 【最初に】この記事の意図と色々な練習をした理由  ▼何故その練習をしたかが大切  ▼練習量を増やしたのは、昨年感じた技量不足 【練習.1】ポーズ集の模写と人体の理解  ▼左右反転させて書く事によって、理解を深める  ▼最初のうちは短い時間のドローイングで終わらせない

リモートでデザインプロセスまわってます。

どうも、ファームノート の菅原です。 本日はFigma Advent Calendea 2018 3日担当として、滑り込みアウトでお送りします。 事業戦略やマーケとか開発とかその辺の塩梅見ながら、どんな感じに顧客の動機にプロダクトを差し込んで行くかなー見たい感じでデザインしてます。 自分一人で形を決めてるわけではないので、目線合わせしていかないでものを作ってしまうと、売り方と実態が噛み合わないなんとも奇妙なキメラが生まれてしまうと言うことが発生してしてしまって、顧客はなんと

UI Crunch Special Edition – デザインと経営を繋ぐ「デザイン経営」宣言 | グラレコまとめ

こんにちは、スワンです( 'ω') 株式会社メルペイにてデザイナーをしつつ、勉強会でグラレコを描いたり、社外でもデザインや組織づくりのお手伝いをしています。最近はTwitter中心に生息していて、日々の考えや告知はここでまとめているのでよかったらこちらもどうぞ👇 noteでは主に、自分の頭の中のモニョモニョした部分の言語化をしています。 ようやく大晦日に、せっせと溜まりに溜まったnoteの下書きの続きを書きまくっています。我ながらなかなか溜め込んだもんだ・・・と苦笑いし

#01 エストニア① “世界最先端の電子国家”へ

いま注目すべき取り組みを行っている街を訪れ、街づくりの未来を探るプロジェクト。 最初の訪問先は、“世界最先端の電子国家”として発展を遂げたエストニア共和国。 バルト3国に位置する小さな国が驚くべき電子化を遂げた理由とは? 世界遺産の旧市街を皮切りに「テクノロジー×街づくり」の関係をリサーチしていきます。 ▶︎「Field Research」記事一覧へ ▶︎ エストニア「テクノロジー×街づくり」記事一覧へ 世界が注目するテクノロジー国家、エストニア共和国2018年、第1弾の

「個性的なデザイン」の #大阪メトロ に質問したい5つの観点

2018年の年が暮れようとしていたある日、関西だけでなく日本をざわつかせるこんな記事が出た。 大阪メトロが万博開催までに完成を目指すという御堂筋線と中央線の駅のデザイン案。報じられてたちまち巷で話題になった、あの「個性的なデザイン」。 Twitterを眺めていると、「センスがない」「悪趣味」「元の地下鉄のクラッシックなデザインの施設を残した方が良い」など批判9割といった印象で、このデザイン画を書いたり推進した方の心中を察すると何ともいたたまれない気持ちにすらなる。

Twitterで好評だった手元に置いておきたいデザイン本13選

みなさま、こんにちは。上司ニシグチです。 こちらのnote記事は昨年末にリリースしたものですが、今年に入ってからもデザイン本をいくつか紹介していますので、改めて加筆(追加)させていただきました。 本当にオススメの本しか紹介しておりませんので、是非お手にとって確かめてもらえると嬉しいです。 「Twitterで好評だった手元に置いておきたいデザイン本13選」と題して、簡単にまとめてみましたので、是非ともチェックしてみてください! *** − 目次 − ①文字のレイアウト

社内デザインチームでの取り組み

年末第2弾の記事になります。アウトプットを毎日出すことを意識して2019年を迎えたい今日この頃です。 会社のメンバーに謎のコミットをしてしまったため、noteをいつも下書きにそっとしまってしまう自分の悪いところと戦って年越しを迎えようと思います。笑 第2弾は社内デザインチームの取り組みです。 1.株式会社アトラエについて 2.デザイナーチーム:ADCについて 3.チームとしての取り組み まずは僕が所属している会社について簡単に紹介させてもらいます。 1.株式会社アト