マガジンのカバー画像

#スタートアップ 記事まとめ

1,467
スタートアップが手がけたnoteが集まるマガジンです。スタートアップが読むべき、知るべきnoteも選んでいきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

スタートアップ経営7年目で気づいた、能力やスキルより大切なこと

先週、メンターの方(上場企業のCOO)と議論する中で、CXOや事業部長など経営者やそれに近いビジネスパーソンにスピーディーになるためには、能力やスキルよりも遥かにスタンスが大事という結論に至りました。 サイバーエージェントさんは、このスタンスを「素直でいい人」という超絶シンプルな表現に集約しており、とても参考になります。 では、一見重要視されそうな能力やスキルよりも、スタンスが大事なのでしょうか。 スタートアップはそもそも人がついていけないスピードで成長しないと意味がな

スタートアップこそ活用すべき銀行融資という選択肢 〜8億円調達の裏側〜

このプレスリリースの通り、総額8億円を銀行借入等で調達しました。これまでのエクイティ調達総額に近い金額で、がっつり攻めたデットファイナンスとなりました。 今回の調達活動は、最初は4ヶ月ぐらいで終わるだろーと甘く見てたのですが結局1年かかったし、当初の目論見が大きく外れて誰も貸してくれない事態になりかけたりと、とにかく苦労する中、途中でいろんな人に助けてもらいました。この記事では、どこに苦労したのか/何に戸惑ったのかといったところを解説します。スタートアップ各社で事情は様々で

NOT A HOTELが世界で使えるようになります

実は今年、初めて「年40泊分のNOT A HOTEL」を買いました。 自分で買ってみて、思ったことが2つあります。 ひとつは、 「1年のうち毎年1ヶ月以上旅をしながら生活できるというのは、思ってた以上にワクワクするな」ということ。 もうひとつが、 「やっぱり海外にも行きたいな……」ということでした。 「世界中にあなたの家を」には、まだ遠いそもそもNOT A HOTELのコンセプトは「世界中にあなたの家を」です。 僕がNOT A HOTELを始めたのは「世界中に自

About 『About Face』 : 本家本元のペルソナとプロダクトマネジメント

🗒 一言サマリPMやプロダクト企画職こそ『About Face』で提唱されている「ゴールダイレクテッドデザイン」の素養を身につけると役立つよ ゴールダイレクテッドデザインは、(インタラクション・UX) デザイナーだけのものではなく、PMやプロダクト企画職を含め、解くべきユーザー課題について考える全ての人に役立つ考え方である 調査とモデリングを通じ見出されたペルソナ・ゴール(目的)は、プロダクトが取り組む課題の優先度整理の上質な input になる ペルソナ・ゴール・コ

「このままでは終われない。」熊本サンクチュアリが3度目のクラウドファンディングに挑む理由

1970年代、医学的実験に“使用”するため、アフリカからチンパンジーたちが日本へ連れて来られました。仲間と引き離され、長い時間をかけて海を渡ってきた彼らを待っていたのは、狭いケージに入れられ、ウイルスに感染させられ、実験に使われる過酷な環境だったのです。 日本では2006年にチンパンジーの医学的な研究利用は停止しましたが、かつて実験に“使われた”ものの治療がなされないまま、C型肝炎に持続的に感染しているチンパンジーたちがいます。 「人間の都合によって必要のなかった闘病生活

内山雄太が語る、世界に挑戦するSODA社の軌跡とこれからの展望

ソフトバンク・ビジョン・ファンドを始め国内外から資金調達を実施し、競合のスタートアップ企業を買収、アジアや北米といった海外への進出など、挑戦を続ける株式会社SODA。創業者 兼 代表取締役である内山雄太氏に、SODA社の軌跡とこれからの展望について聞いた。 デザイナーの原点はWindows 95のペイント— SODAの話の前に、少し学生時代のことから教えて下さい 内山: 地元が静岡の浜松というところなんですけど、中学生のときに白いメッシュ素材のスニーカーを履いて通学しなけ

コロナ禍で売り上げが3分の1に。時流に合わせて自分たちのスタイルを変化させ、半年でV字回復へ

お久しぶりです!タイミーの小川です。 すみません、お盆ゆっくりしてしまったので更新頑張ります..笑 今回は順調に成長を続けていたタイミーが大きな壁にぶち当たってしまったコロナ禍のときの話をしたいと思います。 ぶっちゃけるとその頃の僕は少し注目を浴びて浮かれていました。サービスリリースから1年ちょっとでテレビCMを放映し(2019年11月)、各所から登壇依頼がくるイケイケの状態。 皆さん、想像してみてください。ついこの前までただの大学生がリリース1年ちょっとで橋本環奈さんの

「知らない悪」を、変えよう。『スタートアップで働く』「はじめに」公開!

はじめに「知らない悪」を、変えよう 転職やキャリア形成に関心のある人だけでなく、今はそれらをまったく意識していない人にも、僕がよく伝える言葉がある。 「知らない悪」だ。 目の前の状況を、世界のビジネスパーソンの現実を、未来の見通しを、ただ「知らない」というだけで、あなたの人生の進み方は大きく変わってしまう。 僕は、「知らない」ままで未来の可能性を狭めてしまうことを「悪」と表現している。逆に言うと、知ってしまえば、無視できなくなるともいえる。あなたの頭は、誰に言われるま

まなざし拡張企業のCEOからみたApple Vision Proの3つの革新

こんにちは!空間コンピューティング技術で人々のまなざしを拡張するMESONの小林です。 今年の6月にアメリカでAppleが開催したWWDC2023にて、新しい空間コンピューター「Apple Vision Pro」が発表されました。 当日、WWDC2023の現地ではTim Cook氏が「One More Thing…」と口にした瞬間にオーディエンスから大きな歓声が上がったことをいまでも覚えています。 その後、自分はWWDCの現地にてApple Vision Proの実機を

スタートアップの起業家/経営者で、メンタルを崩してしまった(崩してしまいそうな)あなたへ

このnoteは、スタートアップの起業家/経営者で、メンタルを崩してしまった(崩してしまいそうな)あなたに読んでいただきたくて書いています。 ひとりひとりの「メンタル不調」の背景には言葉にはし尽くせない「人生」そのものが存在するのであって、そう簡単に定式化できないことは重々わかっていますが、それでも、これまで数百人の起業家/経営者をサポートしてきた中で見えてきた共通点は、もしかしたらあなたにも役に立つかもしれないと思うので、少しでも参考になればと思っています。 長くなるので

【FLOWERレター】夏のイブピアッチェをあきらめない

こんにちは。フローリストの小室です。ブーケの企画、品質改善を担当しています。 今回は人気の産直企画「石川バラ園のイブピアッチェ」誕生の裏側について。ロスレスブーケの仕組みがあって本当によかった!そんなエピソードです。 石川さんのバラ「イブピアッチェ」に出会ったのは2年前。初めてその香りを知ったとき、しばらく嗅ぐのをやめられませんでした(笑)甘さの中にフルーティさと絶妙なさわやかさもある、本当にいい香り。 バラの香りは大きく8種に分類されています。イブピアッチェの香りは「ダマ

より良い意思決定の支援をするための"効果検証 虎の巻"

今回は、メルカリのAnalyticsチームの中でも主にビジネス分析やマーケティング分析を行うGrowth Analytics Teamからの記事です。 Analyticsチームは、以下のミッションを通じて事業に貢献するチームです。 Provide actionable insights and help people make better decisions(実行可能なインサイトを提供し、より良い意思決定の支援を行う) Democratize data and empo

【無料公開】10代向けアプリ『GAS』買収から学ぶ、次世代SNSの作り方【Off Topic Ep169】

宮武徹郎と草野美木が、アメリカを中心とした最新テクノロジーやスタートアップビジネスの情報を、広く掘り下げながら紹介するPodcast『Off Topic』。このnoteでは、番組のエピソードからトピックをピックアップして再構成したものをお届けする。 エピソード『#169』は、前回取り上げたInstgaram創業者たちがリリースした「Artifact」をもとに語った『#168』を引き継いで、「次世代SNSの作り方」がメインテーマに。宮武が推しているアプリだという『GAS』の作

「カイゼン」に挑戦しつづけた、10年の軌跡。Kaizen Platform 10th Anniversary Party レポート

2023年3月に創立10周年を迎えたKaizenPlatform。それを記念し、2023年5月19日、「Kaizen Platform 10th Anniversary Party」を開催しました。 10周年パーティーにはKaizen Platformのメンバーとそのご家族、OB・OG、Kaizen Platformグループの株式会社ディーゼロ及び株式会社ハイウェルのメンバー、日頃お世話になっているパートナーの皆様など、多くの関係者をお招きし、みんなで10周年という節目をお