マガジンのカバー画像

川崎フロンターレ 記事まとめ

1,601
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【鬼木ボンバイエ】鬼木監督オンライン会見3月31日

【note部】レアンドロ ダミアン、小塚和季、オンライン囲み取材3月31日

私をサッカー沼に引きずり込んだ三笘薫

ずっとnoteで何か書きたいなと思いつつ一歩を踏み出せなかったけど推しが活躍したから愛を表してみようと思う。 私は社会人になるまでサッカーはほとんど見たことがなかった。フルで見たのはロシアワールドカップのベルギー戦とロンドンオリンピックの準決勝韓国戦。試合内容なんて覚えてないけど負けたのだけは知っている。90分見続けて0点もありえるスポーツなんてどこが面白いんだとずっと思ってた。ドリブル・パスワーク・ゴラッソ、単品で見ると凄さは感じてもゲームとして面白いと思ったことはなかっ

三笘薫の2ゴールで、7大会連続W杯出場決定。ここから本戦に向けて競争スタート。

イタリア代表がワールドカップ出場できないニュースが起きたら流れていたし…ワールドカップに出続けることは当たり前じゃないですよね。 三笘薫は本当に素晴らしい…。ただ三笘だけがすごかったわけではなく、出ている選手全員が勝ち取った結果ですね。昨日の試合1試合だけではなく、最終予選で出た全員が。 森保一監督の采配は??ってなることも多かったですが、ワールドカップ出場を決めたのは本当に素晴らしい。本大会も森保監督で、ってなるのは…ですがw それでも7大会連続ワールドカップ出場を決

【ウェビナー告知】4/11(Mon) Jに上がる前に「シャレン!」を考えてほしい理由 鈴木順(Jリーグ社会連携部部長)〜 #ハフコミ 隔週報 vol.26

 日本サッカーのピラミッドをイメージしてみてください。  Jリーグを「頂上(サミット)」とするならば、JFLや地域リーグや都府県・ブロックリーグは「中腹(ハーフウェイ)」となります。このハーフウェイを活性化させることで、日本サッカー界発展の一助となることを目指すのがハーフウェイオンラインコミュニティ、略して「ハフコミ」です。  ハフコミでは毎月、魅力的なゲスト講師を招いてのウェビナーを開催しています。過去1年で、お招きしたゲスト講師は以下のとおり(敬称略)。  前回のウ

どんな状況も言い訳にならない。勝つことが最大の推進力だ。/2022年J1リーグ第5節 広島 vs 川崎F

どうも私です。 昨日金Jを観ていたのですがびっくりするくらいの土砂降りで、大変だなあと思っていたら広島も雨、しかもなかなかしっかりした雨っていう。笑 メインスタンドの後方以外はホームもアウェイもほぼ屋根なしよね?現地組の皆さま、お疲れさまです……風邪ひかないでね…… さて、インターナショナルマッチウィークブレイク前最後のリーグ戦。相手は昨シーズン勝星を挙げられなかった相手、広島です。 広島、しかもアウェイって毎年苦しめられている印象があっていいイメージのない相手なのですが、

「なんでなのかはわからないけど」 (リーグ第5節・サンフレッチェ広島戦:2-0)

大島僚太が蹴るのか!? その光景を記者席から目の当たりにした際、心の中で湧いてきたのは、疑問ではなく驚きと不安の方だった。川崎フロンターレのチャンスのはずなのに、少しだけ心がざわっとした。 なぜか。 彼がコーナーキックを蹴るのが「あの日以来」だったからである。 ——「あの日以来」とは2021年7月21日。 フクダ電子アリーナで行われた天皇杯3回戦・ジェフユナイテッド市原・千葉戦だ。その延長戦前半にCKのボールを蹴った際に、大島僚太は右足の内転筋を負傷した。そのまま交

有料
500

J1第5節 サンフレッチェ広島対川崎フロンターレ データレビュー

川崎は前節ホームで名古屋に1-0で勝利した。なかなか内容の伴う勝利がなかった今シーズンだが、前節は今シーズンで最も内容の良い試合だった。そして今節はアウェーで広島と対戦。広島は今シーズンからドイツ人のスキッペ監督になり、ドイツらしいハイプレスと縦に速いサッカーを志向している。川崎としては昨シーズンからインテンシティ高くハイプレスをかけてくる相手に苦戦しており、今節も広島のハイプレスに対抗できるのかが注目点だった。 EPP 独自に計算した効果的にパスを繋げたかを示す指標で相手

2022年J1第5節 サンフレッチェ広島対川崎フロンターレ レビュー「今後を左右する中断期間に突入」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

選手の質と量 vs広島○2-0

スコアが逆になっててもおかしくない試合だった。相手からしてみれば「何故負けたのか=決定力不足」と答えは明確だが、こちらからしてみると相手に助けられた以外の部分が乏しい。 谷口がゴールライン上で蹴飛ばしたシーン、浅野のロングシュート&おしゃれボレー、そこらへんが1本でも入ってればというifを考え始めると、この試合は勝ってよかったねでも反省点も多いねという総括になるんじゃないかなと思う。 差はベンチメンバー 相手の交代投入選手がなにかすごい事をやったという印象は失礼ながら殆

試合をディープに観戦するためのワンポイントプレビュー(リーグ第5節・サンフレッチェ広島戦)

3月19日はエディオンスタジアム広島でサンフレッチェ広島戦です。  今節の大きなトピックとしては、開幕から全試合で先発してきたチャナティップが累積警告による出場停止であることでしょう。  去年、フロンターレはシーズンを通じて1人も出場停止者がいませんでした(リーチの3枚もいませんでした)。通常よりも4試合多い、年間38試合あったにも関わらず、です。もちろん、リーグ最少の警告数でした。 そう考えると、開幕から6試合で個人が警告4枚というのはかなりのハイペースです。試合を見

有料
200

【note部】山根視来、谷口彰悟、オンライン囲み取材3月17日

■13山根視来――最終予選への思いは?

【鬼木ボンバイエ】鬼木監督オンライン会見3月17日

フロンターレらしさとは何か。チームが追求し続けるサッカーの形。/2022年J1リーグ第4節 川崎F vs 名古屋

どうも私です。 言われて初めて気付きましたが、今シーズン初の土曜等々力開催なんですね。そりゃグラサポさんも多い訳だ。 ビジターサポーターがたくさんいる光景、いいですねえ。本当に少しずつですが日常が戻ってきている感じがしてよきかなよきかな。 さて、久々に1週間空いての試合です。相手は長谷川新体制になった名古屋。基本的には健太さんのチームとの相性は悪くない印象ですが、2020のルヴァンのように大事な時に勝たせてもらえないという印象もある、堅守速攻の「堅守」がハマると怖いチーム作