マガジンのカバー画像

阪神タイガース 記事まとめ

1,316
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【NPB】開幕4連敗の阪神に早くも始まる不協和音、ケラーの守護神失格の影響は?

2022年NPBが開幕、我がヤクルトが幸先よく阪神を3タテして最高のスタートを切った、とお祭り記事を書こうと思ったのだが、ちょっと様相が変わってきた。とりあえず、阪神の2カード目も見てやろうと29日は神宮とマツダを行ったりきたりしながら過ごしていたのだが、あまりに悲惨な展開を見せつけられて、珍しく阪神をテーマに一本記事を書いてみることにした。 ●早くも「虫ケラー」の異名がついた新守護神● まず、試合結果から。 デイリーの記事になる。 阪神・矢野監督 ケラーを抑えから外す、

必要経費はすべて払った(タイガース)

2022/3/29 マツダスタジアム ●2-3(広島) お疲れ様でした。まあ、ダメなときというのはこういうものなんでしょうね。タラればをいえば中野選手が盗塁捕球できていれば、長野選手の投ゴロをケラー選手が捕れていれば、というのはあります。でも、球際の弱さはチームの弱さ・調整不足ですし、そもそも上本選手に12球粘られて四球という時点である意味勝負ありです。スアレス投手だったら、少々のミスがあっても上本選手以下を抑えて無事ゼロ封だったでしょう。 開幕数日前に「抑えはケラーでい

5番糸原はコトを起こしたのか?

はじめにいよいよ今年もプロ野球が開幕したが、我らが阪神タイガースは昨季日本一のヤクルト相手に3連敗を喫した。 中でも打線は初戦こそ8点取ったものの、その試合の5回から23イニング連続無得点。ともにプロ初先発の小川と桐敷を見殺しにした。 そんな低調な阪神打線において注目が集まるのが本日のテーマ、『5番糸原』。昨季にもあったこの起用をオープン戦最後の3連戦で披露しファンをざわつかせると、22日火曜日にはこんな記事が飛び出す。 井上ヘッドによると、内野ゴロや外野フライで1点を

「”恐怖”とも戦いながらやりたい」投球もコメントも頼もしくなった小川一平【3/26 対ヤクルト戦●】

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、長らくスタジアムが満員にならなかった。空席ばかり目立つスタジアムは素直に物寂しいなと思ったし、中継を見ていても観客のリアクションが少なくて、今までとは変わってしまったなと感じるようになってしまった。 これだけ観客制限が続いていると、そもそも満員の球場でプレーしたことがない選手も一定数存在している。プロ入り3年目の小川一平もそのひとりだ。2019年のドラフトで東海大学九州キャンパスから6位指名。西純矢や及川雅貴を指名したタイガースがこの年最後

塩見選手のランニングホームラン 外野守備が「致命的」であった理由とは。2022/3/27 今日のワンプレー

野球の試合を語る時「致命的」という表現を用いることがある。その試合の勝敗を決めるエラーをしたときなど「致命的なエラー」などと使う。 しかし、今回私がタイトルに使った「致命的」は試合における決定的なミスを指すのではない。文字通り「命にかかわる」という意味での「致命的」である。 問題のプレーを語る前にまず外野守備の基本を復習しておこう。 野手間に飛球が上がった場合、いずれの野手が処理するかはプロ・アマ問わずどのチームにも決め事がある。簡単に例を言うと「右中間に上がり、センタ

【3/25対ヤクルト1回戦●】まさに天国と地獄…。悪夢の開幕戦を振り返る…。

こんにちは!かったーです! ついにプロ野球が開幕しました! オープン戦同様試合振り返り記事を出来るだけ投稿していこうと思っているので、阪神ファン・プロ野球ファンの皆さんの振り返りに使っていただけると幸いです。 今回は阪神VSヤクルト1回戦の様子を阪神ファン目線で振り返っていきたいと思います。 個人的に気になった選手・気になったポイントをまとめていくので、是非読んでいってください! この試合は阪神ファンにとって振り返りたくない試合となってしまいました…。 余談ですが

球春到来。勝ちたいんや...!

3/25(金) 祝・プロ野球開幕。 プロ野球ファンの皆さん、三度めの明けましておめでとうございます。 (1度目は元日、2度目はキャンプイン) 慌ただしい中でも、今年も例年同様 2月はキャンプもオープン戦も全て視聴していました。 昨シーズンまでの守護神スアレス、そして打の救世主とも言うべきサンズの抜けた穴は大きいな。 改めてキャンプやオープン戦を観ていて そう想うこともありましたが。 オープン戦も終えてみれば 結果は12球団中の2位! 故障リスト入りしていた、中野拓夢選

感動するから、球場にわざわざ足を運ぶ

 なんとなくテレビを観ていたら、春のセンバツ高校野球をしている。  ワタクシ、野球観戦がとっても好きなもので。「中継あればゼッタイ観ます!」ってほどのものでもないけれど。まあとりあえず目の前で試合やってるわって、試合展開が気になったら観てしまう。  ……。  そしてそのままずっと観れる。  「かせみちゃん、今、高校野球観に甲子園来てるよ~」。  観始めてから30分経たないうちに、関西の友人からメールが入った。  写真がついているので観ると「わあ。良いなあ。球場」。気持

背番号19は開幕戦勝利の夢を見ない

皆様、おはようございます。 3/25開幕戦から一夜明け、書いてます。 8回くらいから脳に霧がかかってうまく思い出せないですが、 藤浪晋太郎の登板を振り返っていきます。 振り返りいきなりですけど細かい数値とか投球チャートは下記あおとら(@bluetiger_bb)さんのツイートを眺めてください。 1回 22球 被安打2 奪三振1 死球1 失点1 2022年シーズン初球は塩見への156㌔のストレート。 初球から速い!!!って喜んでたら2球目のゲロ甘ストレートツーベース打たれ

最終回とM.ロハスJrと小幡竜平と【3/25 対ヤクルト戦●】

いつの日かの東京ドーム。この日は終始タイガースが優勢で、勝利をほぼ手中に収めていた。それでもオレンジのグッズを身に着けたお客さんはまだ座席でグラウンドに目を向けている。8回の攻撃。打者は阿部慎之助。試合の雰囲気を変える力のある打者だ。 だが阿部は力のない内野フライに倒れ、ベンチに戻っていく。阿部を封じたタイガース。勝利が近づくのを確信した。すると、さっきまでとは打って変わり、客席に人の流れが生まれた。やれやれ、と帰り支度をしてジャイアンツファンが席を立ったのだ。 もし自分が

2022年のキーマン

ども!ブルーです! 2022年シーズンがとうとう始まりますね!悔しい悔しい2021年だっただけに、待ち焦がれましたよ… 私は阪神タイガースを本格的に応援し始めた2007年から、16年連続で優勝予想は阪神です。贔屓目に見る能力で右に出る者は居ないと言われる私の言うことなので聞き流していただいてなんら差し支えありませんが、いよいよ優勝を近くに感じられるシーズンが続きますね。 そんな新しいシーズンに向け、私がキーマンと考える2人の選手について考察した上で、2022年シーズンの

雑談② (プロ野球開幕・整形外科行ってきた)

どうも皆さん、こんばんは。今回の投稿は2021年度最後の投稿となります。なるはずです。最近はやりたくも無いことに時間を割かれているので、本当に自分のしたいことが出来ない。困ったもんです。 しかし、社会のシステムに散々助けられて生きてきた以上、このシステムに反旗を翻すことも出来ない。ジレンマジレンマ。まあやりたい事を脳内でリストアップして、それを楽しみに過ごしています。 さあて、今週も雑談といきましょう。これは時間が無い人間の苦肉の策であり、新たな書き方の模索でもあるんです。

偏愛選手名鑑2022を書きました。

プロ野球のコラムを定期的にアップしている「文春野球」。その文春野球が主催しているコミュニティの「文春野球学校」に、かれこれ3年くらい所属しています。野球が大好き……いや、野球狂と言っていい猛者たちの集まりです。 この野球学校が年に1度の大イベントとして行なっているのが「偏愛選手名鑑」です。 野球にあまり詳しくない人向けに説明しますと、選手名鑑とはプロ野球が開幕する前に各出版社から発売される図鑑のようなものです。12球団に所属している選手のポ

開幕

本日、プロ野球が開幕を迎えます。 オープン戦の全体の感想とシーズンの展望を書きました。 ★オープン戦感想 8勝4敗3分で2位(セ・リーグでは1位) 投手…チーム防御率2.42(3位) ・先発中継ぎともによかった、特に湯浅、小川などの1.5軍クラスの若手の成長を感じた ・青柳、ガンケル、及川といった主力級選手を欠いた状態で開幕を迎えるがそこまで不安はない ・二軍に高橋、岩貞、アルカンタラ、小林なども控えているので年間を通して戦える選手層を整えることができた 野手…チーム