マガジンのカバー画像

横浜DeNAベイスターズ 記事まとめ

1,743
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

三浦野球は須藤・近藤昭仁野球なのか?

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 石井琢、三浦、斎藤隆の原点は須藤野球 石井琢朗は入団2年目から須藤監督が就任し、打者転向は須藤監督時代でした。三浦、斎藤隆は須藤監督最終年に入団しました。アグレッシブ、ファンダメンタル、テクニックの頭文字を取ってAFT野球という形容詞と名詞が混じった和製英語をチームの野球とし

【横浜DeNA】1番センター勝又を1軍で見れる日

DeNAの育成外野手が今季開幕から2軍で結果を残していますが、その中でも勝又は5本塁打でチームトップの本塁打数とOPSになっています。(5/26終了時点) 勝又の育成方針の変化野手転向1年目でここまで打撃で結果を残せているのは素晴らしい素質と言えますが、守備でも2軍首脳陣から伸びしろを評価されているようで、今季は途中からセンターの守備に専念しています。 5/14 7番センター 5/15 9番センター 5/18 3番センター 5/19 1番センター 5/21 3番センター

有料
100

チーム作り方向性の点検

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 2022年もBクラスなら編成方針の変更必要 2022年もベイスターズがBクラスで終わった場合には3年連続Bクラスということでチームの編成方針の変更が必要でしょう。そのためには今の時期から点検をしてどこに問題があるのかを洗い出す必要があると思います。 高田前GMが作った強い組

【横浜DeNA】徳山壮磨の2軍での成長・今後の展望

2021年ドラフトで横浜DeNAが2位指名した徳山ですが、現時点ではまだ1軍で登板できず2軍にいます。 DeNAは2位指名が1番最初に指名できる順番でしたが、そこで徳山を指名したことで、球団編成の期待度がとても高いことが伺えます。 大卒の先発ということで、1年目から1軍で結果を残してほしいという期待の声もありますが、現在はどのような状態でしょうか。 2軍で成績改善徳山の状態は開幕当初と比較すると、大分良くなってきています。 徳山は現時点で2軍で6試合に登板していますが、当

有料
100

背番号27カミソリシュート上茶谷

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 ベイスターズ背番号27の系譜 ベイスターズの背番号27といえばカミソリシュートの投手で唯一名球会入りの平松政次さんを思い浮かべます。最初に背番号27をつけたのは青学野球部の監督を1960年~1987年まで務めた近藤正雄。続いて木村保久、神崎安隆、松岡一郎、服部茂次、岡田守雄、

ベイスターズSNS戦略

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 今までにないことでザワつかせる横浜DeNAベイスターズの公式SNSはツイッター、インスタグラム、フェイスブック、LINE(ライン)の4つがあり、広報部の職員5人で試合がある日もない日も毎日情報発信しています。選手がスタジアムに入ってくる様子や練習中の映像など、普段目にすることの

ヘッドスライディングと情熱

お断り今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 ヘッドスライディング禁止を求めるベイファン ヘッドスライディングをした倉本が故障で登録抹消になったり、大田がベンチに下がったり、その度にベイスターズファンからは「ベイスターズはヘッドスライディング禁止令を出さないダメ球団」という声が出てきます。 一塁へのヘッドスライディング

高卒選手が活躍しないベイスターズ

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 ベイスターズは高卒選手が育たない 現在のベイスターズの一軍メンバーで生え抜きの高卒選手は桑原、関根、田中健、砂田ぐらいでしょう。かつては野村、進藤、谷繁、石井琢、鈴木尚、三浦、内川、筒香といった選手を生み出しましたが、谷繁、内川はFA移籍後の活躍の方が目立っています。基本的

【横浜DeNA】有吉優樹・移籍2年目のアピールなるか

1軍で東克樹が開幕から調子が上がってこず、前回登板の5/15(日)では 3回 4失点で降板してしまい、その後1軍登録抹消となりました。 この東の代わりに誰を1軍に上げてくるかですが、現時点では有吉が候補となっています。 東の代わりの昇格候補有吉は今季、2軍で好投が続いています。 DeNAの2軍戦は試合中止が相次いだこともあり、なかなか先発中6日の日程を組めていませんでしたが、その中でも有吉は結果を残し続けてきました。 今季初登板の3/25こそ4回2失点どまりでしたが、その

【横浜DeNA】選手満足度リーグ3位の真意とは?

5/16に日本プロ野球選手会が、12球団の支配下登録選手を対象にした年俸調査結果を発表しました。 この中で球団別平均年俸、年俸中央値、契約更改への満足度の3点がランキング形式で公表されています。 これを見ると、DeNAは平均年俸は12球団中7位と下位の方にいながら、年俸の中央値は1位と12球団トップ(タイ)になっていて、選手の満足度も3位でかなり上の方になっています。 平均年俸が低いのに中央値が高い理由平均年俸と年俸の中央値でこれだけ順位に違いが出ている理由は、計算式の違

有料
100

試合を支配する野球

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 ベイスターズのデータ野球 DeNAはNPBでもトップクラスのアナリストがいてデータを選手に供給していると言われます。ただデータをインプットしてプレーしたとしてもデータに野球をさせられているように見えることがあります。試合を支配するには選手が、チームが意図的に試合を動かす必要

ベイスターズにケガ人が多い

お断り 今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。 最新の野球理論が招く出力UPの罠 今季はキャンプ中、オープン戦から今永、森、佐野、ソト、オースティン、櫻井、松本が離脱し、シーズンに入り伊藤光、ピープルズ、クリスキー、ディアス、宮崎、そして佐野がまた故障しました。これに加えてコロナ感染者もあり、二軍はメンバー不足で試合中止

【横浜DeNA】打率.000を脱した柴田・5月は反撃の活躍へ

5月に入ってようやく今季初安打4月終了時点での柴田の打撃成績は、32打席(26打数-0安打) 3三振 4四球 打率.000 出塁率.133 長打率.000 OPS.133という成績で、ずーっとノーヒットの状態が続いていました。 開幕してから1か月以上経つのに安打が出ないことで周囲は心配していましたが、本人にかかるプレッシャーは相当なものだったでしょう。 しかし5/4に今季初安打を放ち、この打率.000をようやく脱出します。 その後、柴田は急に打撃が復調して5/12時点での5

有料
100

5/12対日本海オセアンリーグ選抜戦 まとめ

こんにちわ。Yです(Twitter→@kngw_baseball) 5/11.12と横須賀スタジアムで横浜DeNAベイスターズのファーム(以下DeNA)が日本海オセアンリーグ選抜(以下NOL選抜)との交流戦を実施していました。NOLにとっては初の関東遠征となったらしく、ギリギリまでメンバーを発表せずに選手たちにメンバー入りを争わせるなど本気で倒しにきた2日間でした。今回は2日目のみ映像配信があり、観戦することが出来ましたので感想などを含めて書いていきたいと思います。5月11