三浦野球は須藤・近藤昭仁野球なのか?

お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

石井琢、三浦、斎藤隆の原点は須藤野球

石井琢朗は入団2年目から須藤監督が就任し、打者転向は須藤監督時代でした。三浦、斎藤隆は須藤監督最終年に入団しました。アグレッシブ、ファンダメンタル、テクニックの頭文字を取ってAFT野球という形容詞と名詞が混じった和製英語をチームの野球として厳しい練習と選手との対話を重視した野球をしました。今では許されない愛の鞭も選手と心が通い合っているから許されたと言います。巨人流ドジャース戦法を川上監督時代から学んだ須藤監督はバント、エンドランなどを含めたチーム戦略の野球を大洋ホエールズに植え付けようとしました。チームプレーを熟知した青山外野手や秋元捕手を西武から獲得し、ドジャース戦法からの派生である広岡管理野球の血をチームに注ぎました。

管理野球の近藤昭仁

続いて現在のベイスターズ首脳陣に影響を与えたのが近藤昭仁です。今度監督は大洋OBですが、ヤクルト、西武で広岡、森の管理野球を学び、巨人藤田監督の下でヘッドコーチをして日本一にもなっています。巨人二軍監督から大洋監督に就任した須藤監督同様、近藤監督も巨人ヘッドコーチから解説者を挟みベイスターズ監督に就任しました。広岡管理野球、巨人の野球を植え付ける中で三浦、石井琢朗、斎藤隆は主力になっていきました。近藤監督の最終年には相川も入団しています。実は近藤監督の次に監督に就任した大矢監督も巨人でのコーチ経験はないもののヤクルトで広岡管理野球、森ヘッドに捕手のリードを仕込まれた巨人野球の伝道師でした。レジェンドOBとしてチームに戻ってきた石井琢朗、斎藤隆、相川、そして元々いた三浦監督の野球の原点は巨人流の野球なのです。ましてや石井琢朗、相川は直前まで巨人のコーチをしており巨人色の野球をベイスターズに植え付けるにはもってこいです。

SNS上のベイスターズファンは実は巨人大好き?

SNSでベイスターズについて改革論を語る人に散見されるのは巨人のような補強をして、巨人のような野球をやって欲しいという意見です。組織的チームプレーに管理野球、ゴロ至上主義、FAでの大型補強、ドラフトでは一番いい選手に外れてもいいから入札・・・といった感じで、巨人ファンになったらいいのにと思われる呟きが多いです。そういう意味ではDeNAは戦略的に高田GM、吉田スカウト部長という巨人OBをフロントに置いたり、中畑監督、ラミレス監督と巨人の4番を監督にしたのかな?なんて思います。ベイスターズに原監督を・・・なんて言っているファンもいたので、巨人化することはSNS上のベイスターズファンにはうれしいことなのかもしれません。

2022年わかったことはベイスターズが巨人の野球をしても勝てないこと

2022年三浦監督はじめ、レジェンド首脳陣は巨人のような野球をしているがわかりました。しかし巨人のように育成で多くの選手を囲っていないし、これでもかと外国人選手を入団させていし、ドラフトで密約もしないのでベイスターズはリトル巨人くんでしかなく、負け続けてしまいます。本当にベイスターズが勝つための野球がどこにあるのか?見つめ直す時なのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?