マガジンのカバー画像

東北楽天ゴールデンイーグルス 記事まとめ

798
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【試合評】9回打ち切りの影響を感じさせた終盤の攻防戦~3/31○楽天2-1ロッテ

ロッテ・井口監督の思惑「なるほど、こういうことか」。 終盤まで1点を争った3時間7分は、『延長戦なし9回打ち切り』の影響が如実に出た戦いになった。 ゲームは前半戦の5回まではスコアレス。 楽天・則本、ロッテ・岩下の両右腕による投手戦は、6回に楽天が先手を取ることで動き出していく。 6回表、岩下の制球がいきなりおぼつかない。 5回までストライク率58.0%だったコントロールが、この回は35.0%まで下落。イヌワシ打線は先頭打者四球を含む“もらった3四球”で好機を作ると

有料
150

【試合評】ドラ1早川プロ初勝利! 素質の高さを披露した「絶対絶命」からの生還~3/28○楽天5-0日本ハム

プランどおりだった攻略作戦早川のプロ初勝利デビューに負けず劣らず、打線の活躍もみごとな一戦になった。 2月まで同胞だった池田隆英を攻略した一連の作戦は、データ上でも明らか。 1回1死3塁の先制機を逃し、2回は11球のワンツースリー。 3回は辰己、小深田の1、2番コンビが1死2,1塁を作ったが、打撃好調の島内が3-6-3のダブルプレー。 元楽天右腕の前に3回までゼロが並んだときは、このまま責任投球回まで無得点でいくのでは? 僕を含めてそんな不安を抱えたファンも多いと思う

有料
150

【試合評】楽天イーグルス今季最悪の1日~3/27●楽天4-9日本ハム

醜聞にまみれた3月27日ペナントレースは昨日開幕したばかりだが、はやくも3/27(土)は今季最悪の1日になりそうだ。 本来なら田中将がNPB復帰登板を飾るはずだった開幕2戦目。 ところが、試合復帰まで約3週間の右ヒラメ筋損傷を負い、本日1軍登録を抹消された。 抹消と言えば、今シーズン完全復活を期す福山もだ。 報道によれば、近親者がコロナの濃厚接触者に認定されたという。 無症状のサブ本人にも「特例2021」が適用され、1軍枠を外れる事態になっている。 高田萌を代役に押し立

有料
150

【試合評】球団初の快投劇。流れを運んだ攻守のビッグプレー~3/26○楽天8-2日本ハム

涌井秀章、7回無失点「まるで昨年のVTRを見ているかのような落ち着いた立ち上がりでした」。 そのように表現したのは、実況の中田浩光アナだった。 現役最多の通算10度目の大役を任された昨年の最多勝右腕が、完璧な立ち上がり。 初回はとくにコマンド抜群で、ほぼ投げミスがない。 唯一の逆球は横浜高校の後輩・近藤への1球だけ。 2回は中田、渡邉、大田と長打を秘めた右打者を危なげなく三者凡退に退けた。 とくに敵軍主砲との3球勝負は間違いがなく、全球アウトローを攻めての三ゴに打ち

有料
150

【NYY #2】田中将大が何故退団をしてしまったか

こんばんは、KZillaです。 前回はMLB30note企画(勝手に名前を縮めました笑)の初投稿として、ヤンキースについて軽く解説をさせて頂きました: 予告をさせて頂きました通り、第2弾では今季のヤンキースの戦力構想について解説をしていきたい ...と思っていましたが、記事の構成を考えていく中で、どうしても避けて通れない話題について触れた上でないと上手く進めない、と言う結論に至りました。 その話題とはズバリ、田中将大の退団です。 はじめに:元々は再契約が有力視されて

【楽天名鑑2021】 田中和基 和田恋 小郷裕哉 辰己涼介 オコエ瑠偉 武藤敦貴 田中将大

《企画趣旨》2016年にnoteで『東北は日の出を待っている』と銘打ち、選手名鑑作りを試みたことがありました。あれから5年、今年もチャレンジしてみようと思い、始めたのが当企画です。 ※主要選手は400字、その他の選手は200字で寸評を作成します。 ※年度別成績のリンク先はBaseball Labさんです。 ※全選手書き終えたつもりだったのですが、横尾選手をすっかり忘れていました・・・ えー、、、彼については、、来年書きたいと思います m(_ _)m ●田中和基年度別成績は

有料
150

まーくんが日本に帰ってきた⚾️😋

カッキーーーンッッ⚾️ 今年も日本プロ野球がはじまりますねっ❤️🙊 こう見えてけっこう野球好きなのよ?笑 ⏫予想もバッチリじゃない?😝 6試合パーフェクトは褒めて褒めて💓笑 でもでも‼️なんと言っても楽しみなのは? そう! ね? わかるよね? 今シーズンから楽天に帰ってきたマー君🐻 今日の【おひめの知恵袋】は そんなマー君の特集をしてみますっ🍖⚾️ そもそも・・・ 「なんで楽天に戻ってきたの!???」 ってみんなまず思うよね?? やっぱり他の球団か

【試合評】大卒3年目覚醒の予感と看過できないドラ1の課題点~3/21●楽天4-8巨人

2018年大学No.1外野手、覚醒の予感前日まで打率.400を記録し、オープン戦の首位打者に君臨した辰己涼介。最終日惜しくも島内に抜かれ打率.385で同2位に終わったが、「開幕前の有終の美」と言える特大弾を右翼席に突き刺した。 場面は3-3の同点で迎えた2回表の攻撃だった。 1死走者なし、相手は経験豊富な左腕の今村。 フルカウントまでもつれた9球勝負だった。 9球中3球が内角。直前も胸元を突かれるほど執拗に懐を攻められた直後。結果球のカーブが内寄りに甘く入ったところを完璧

有料
150

覚醒なるか? 2018ドラ1 辰己涼介

こんばんは、ごしまです。 9-10月頃からの環境の変化により多忙な日々を送っておりましたが、ようやく少し落ち着いてきたのでぼちぼちnoteも再開したいと思います。 オープン戦も残すところ明日のみとなり、いよいよ来週からシーズンが始まります。 昨年の今頃は開幕延期ということもあり、憂鬱な日々を過ごすファンも多かったかと思いますが、まずは無事に?開幕できそうで何よりです。 さて、オープン戦ですが楽天の3年目の辰己涼介選手がオープン戦の首位打者争いの真っ只中であり、楽天の野手が

【試合評】「伝説」再起動へ。田中将大、準備は万端整った!~3/20○楽天6-3巨人

田中将大、充実の89球伏兵・若林に低めのカウント取りスライダーをすくい上げられ、右中間前列に被弾したマー君。それでも、広いパリーグの球場なら二三塁打止まりの飛球だったはずだ。 8年前に日本一を戦った東京ドームで、開幕前最後の調整登板を7回89球で終えた田中将の表情は充実していた。 球種配分は、速球42.7%、変化球57.3%というMLB時代とほぼ同じ比率。 コントロールは安定しており、89球で完全な逆球は当方計測で2球だけ。 平均147.6キロのストレートに、原点のス

有料
150

【楽天名鑑2021】 黒川史陽 澤野聖悠 入江大樹 ルスネイ・カスティーヨ 下水流昂 岡島豪郎 島内宏明 岩見雅紀

《企画趣旨》2016年にnoteで『東北は日の出を待っている』と銘打ち、選手名鑑作りを試みたことがありました。あれから5年、今年もチャレンジしてみようと思い、始めたのが当企画です。 ※主要選手は400字、その他の選手は200字で寸評を作成します。 ※年度別成績のリンク先はBaseball Labさんです。 ●黒川史陽年度別成績はコチラ。 将来のスター候補。プロ初出場・初スタメンを飾った9/4○E4-3Bでプロ初打席・初打点。無死満塁で山岡泰輔から犠飛を放ち、師匠・浅村とお

有料
150

【楽天名鑑2021】吉持亮汰 茂木栄五郎 内田靖人 山崎真彰 小深田大翔 山崎剛 渡邉佳明 村林一輝

《企画趣旨》2016年にnoteで『東北は日の出を待っている』と銘打ち、選手名鑑作りを試みたことがありました。あれから5年、今年もチャレンジしてみようと思い、始めたのが当企画です。 ※主要選手は400字、その他の選手は200字で寸評を作成します。 ※年度別成績のリンク先はBaseball Labさんです。 ●吉持亮汰年度別成績はコチラ。 昨オフに育成再契約を交わし、今年は育成3年目。 2015年ドラフトで全体13番目指名を受けた俊足強肩の逸材も、故障に次ぐ故障で1軍出場

有料
150

【試合評】4球団競合の新人左腕、ただいま被打率4割。浮かび上がった課題点~3/7●楽天2-3中日

※本稿は全文公開。最後まで閲覧いただけます。 打者36人で四死球ゼロ 開幕カード3試合目、3/28日本ハム戦でのプロ初登板・初先発が内定している早川。 2/20●E3-6F、2/28E-D(降雨ノーゲーム)に続く3登板目は、自身最長4回・最多72球を投げて、被安打8、奪三振4、3失点で負け投手になった。 これで対外戦の通算成績は、合計9回、打者36人、球数156、被安打14(二塁打3含む)、奪三振9(空7見2)、与四死球0、失点3、自責点3、防御率4.00、WHIP1.

有料
100

〜さらなる飛躍に期待 寺岡寛治〜

 皆さんこんにちは。たまだー(@tama7514)です。やっと球春という感じがしてきましたね。今回は初めてNPBの現役選手についてnoteを書いていきます。今回は、昨シーズンプチブレイクを果たした、寺岡寛治投手です。  寺岡投手は、2017年のドラフト7位で独立リーグ・石川ミリオンスターズから楽天に入団しました。2018シーズンはファームで30試合を投げるもオフに戦力外。育成で再契約をし、2019年の7月下旬に支配下契約を勝ち取りました。経歴を見てもわかる通り、かなりの苦労