マガジンのカバー画像

#サッカー日本代表観戦記 まとめ

26
11月13日・18日に国際親善試合を戦うSAMURAI BLUE(サッカー日本代表)を応援するお題企画「#サッカー日本代表観戦記」をはじめます! 試合のレビュー・プレビューはも…
運営しているクリエイター

#スポーツ

サッカー日本代表の『強さ』を公式化できないか?

こんにちは。Kid.iAです。 Jリーグやプロ野球も優勝が決まり、大好きな「スポーツ」を楽しむ今日この頃です。 そんな私が創作する本note「Toi Box」ですが、今回初めて「スポーツ」に関連した問いについて考えていければと思っています。 タイトルは「「サッカー日本代表の『強さ』を公式化できないか?」です。 私はスポーツの中でも特に「サッカー」が好きで、たまの休みには息子とボールを蹴ったり、Jリーグや海外サッカーの試合に一喜一憂しています。 当然日本代表の試合も毎

どんな時でも俺たちがそばにいる

2002年、日本と韓国で開催されたサッカーワールドカップ。 注目が集まった日本代表のメンバー発表で、背番号10番として名前が呼ばれたのは、サプライズ選出の中山雅史だった。 有力候補だった中村俊輔は、落選した。 原宿の大きな看板は10番の俊輔なのに。 「W杯開幕迫る!」と謳われたテレビやサッカー雑誌では、俊輔はメンバーに入る前提だったのに。 当時小学5年生の僕は、俯きながら記者会見をする俊輔の姿を、テレビ越しに呆然と見つめていた。 初めて日本がワールドカップに出場した19

ありがとうの「カズダンス」

3.11。 日本人にとって忘れられない、いや、決して忘れてはいけない特別な日。 あの日、皆さんはどこで何をしていましたか? 2011年3月29日。 その日、東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチが大阪の長居スタジアムで開催された。 それぞれの想いを抱えたままスタジアムに集まった観客は40,613人。 その中の1人が、まだ中学生の僕だった。 当時の僕は、北海道の田舎町に住む中学生。 クラブチームに通うサッカー少年でした。 あの日は練習が休みで、ゆっくり家に

普段代表戦を見ない僕が「代表戦面白い!」と思ったある試合

Korinです。 僕は普段Jリーグの試合をよく観に行きます。昨年アウェーだけで10試合は超えましたでしょうか。 しかし、日本代表の試合はそんなに観に行きません。誘われて重い腰を上げるレベル。生まれてから現地観戦は3試合ほどしかしていません。 W杯本番になると1試合1試合オンタイムで見ますが、国際親善試合などはわざわざライブで見る機会もほぼありません。 むしろ周囲の人から「昨日代表の試合やってたね!」と話しかけられて「え、昨日日本代表の試合だったんだ!」となることもしば

アジア最終予選が教えてくれた(#サッカー日本代表観戦記)

なにやらnoteで「#サッカー日本代表観戦記」という企画がはじまったようで、日本サッカーファンの端くれとして、ちょっと参加してみようと思い、こうしてカタカタと打っております。 試合のレビュー・プレビューはもちろん、みなさんがこの試合で注目する選手やサッカー日本代表への熱い思いや、スタジアムやテレビを問わずこれまでに観戦した代表戦の思い出を綴ってください。また、自分なりの日本代表戦の楽しみ方・応援スタイルなども募集します。 という企画趣旨のようで、う〜んそうかぁと頭を悩ませ

第3回目【アジアの盟主日本vs北中米王者メキシコレビュー】

第3回目の投稿です。 こんちゃ!どうも、いったーです。今回は「国際Aマッチ日本vsメキシコ@グラーツ」について書きます。 まぁ、日本代表を見るというよりも、メキシコが見たかったのでとりあえず録画しました。なぜ、メキシコ?なのですが、思い出の選手がメキシコ代表に選出されています。そう、それはヘスス・コロナ(ポルト)です。現在27歳ですが、19歳の時にモンテレイの一員としてCWCで来日しています。小刻みなステップとドリブルスキルであの欧州王者だったチェルシー相手に孤軍奮闘してい

日本vsウルグアイ  2013.08.14

こんばんは。まみらです。 昨日note公式のページを眺めていたらこんな企画が…! サッカー日本代表が11月13日と18日に国際親善試合を行うことに伴い、 #サッカー日本代表観戦記 というお題企画が…! #毎日note を始めて1ヶ月半。 たまにはnote公式のお題企画に沿って書いてみようかなと思います。 …というのも、 私はスポーツ観戦の中でも特にサッカーが好きで、 高校生の頃からサッカー日本代表やJリーグの試合を現地観戦していたほど。 (他にも野球や陸上など

川崎のサッカー小僧よ永遠に!中村憲剛選手引退に寄せて。【日本代表編】

シゲクです。 2010年5月10日に岡田武史監督から「2010年南アフリカワールドカップ日本代表」のメンバーが発表され、川崎フロンターレからは中村憲剛選手、稲本潤一選手、川島永嗣選手が選出されました。 フロンターレから3人の選手が選ばれたこともあり、2010年5月24日、私は初めて友人と共に「日本代表」の試合を現地で観戦しました。埼玉スタジアム2002にも初めて足を運びましたが、韓国を相手にした試合結果は0-2の敗戦でした。 去る2020年11月4日、今季限りでの「引退

僕が書くことに興味を持った試合

おはようございます。HYSです。 おもしろいお題がnoteから出ていたので、今日はそのことについて書きたいと思います。 e-sportsには関わる話かなと思います。 【サッカーに明け暮れた学生時代】私は学生時代はサッカーをしていました。高校の頃はそれこそ全国大会に出る為に必死に練習していましたし、本気で取り組むが故にサッカーやるのが辛かった時期もあります。 全国大会を賭けた大会では準決勝で敗れ、人生であれほど泣いた日はないんじゃないかというくらい泣いたのを今でも忘れま

SAMURAI BLUEを応援しよう!お題企画「#サッカー日本代表観戦記」を募集します!

【12/28追記】 優秀作品が決定しました!noteスポーツ編集部の記事をご確認ください。 このたびnoteで、11月13日・18日に国際親善試合を戦うSAMURAI BLUE(サッカー日本代表)を応援するお題企画「#サッカー日本代表観戦記」をはじめます! 試合のレビュー・プレビューはもちろん、みなさんがこの試合で注目する選手やサッカー日本代表への熱い思いや、スタジアムやテレビを問わずこれまでに観戦した代表戦の思い出を綴ってください。また、自分なりの日本代表戦の楽しみ方・