マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,669
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【部門別に解説】 ヘッジファンド業界の王者シタデルの実態

■ はじめに今回は、ヘッジファンド業界の王者であるシタデルの実態について分かりやすく解説を行いたいと思います。 シタデルは、1990年に当時22歳のケネス・グリフィン氏により創設されたヘッジファンドで、設立以来の収益は659億ドル(約13兆円)と、「史上最も多くの収益を上げたヘッジファンド」というタイトルを持ちます。(出典: LCH Investment NV の推定、2022 年 12 月31 日時点) 同じくケネス・グリフィン氏により設立された組織として、マーケット

「微生物もおいしい漬物を作るために奮闘中!」研究者が語る発酵漬物の世界【ぐるなび 食の価値創成共同研究#02】

漬物に再評価の波が! 皆さんは、最近お漬物を食べていますか? 古くから鰻の蒲焼に奈良漬が合わせられるように、ハンバーガーにはピクルス、豚骨ラーメンには紅ショウガ(高菜漬もいいですね)、ソーセージにはザワークラウトなど、洋の東西を問わず、料理と漬物の定番の組合せが多数あることを皆さんもご存知だと思います。美食家で知られる北大路魯山人が「夏の夕餉に白瓜の皮のぬか漬けはもってこい。」という言葉を残したように、「白飯とお味噌汁と漬物があれば十分!」という感覚は今も昔も「和食DNA

【令和トラベル研究所】2023年夏休み海外旅行 動向予測

こんにちは、令和トラベルの調査研究機関 令和トラベル研究所です。 コロナ禍真っ只中の2021年4月に、海外旅行代理店である令和トラベルを創業し、約2年が経ちました。 創業時には規制の多かった私たちの生活も、今年3月から日本国内でもマスクの着用が個人の判断となり※1、5月には日本政府より新型コロナウィルスに関する水際措置が終了することが発表※2されるなど、明るい変化が訪れています。 事実上コロナ前と同じ条件で海外旅行に行ける状況となった今、日本人に人気の韓国旅行を中心に海

社内交流施策と実施後アンケートレポートを公開しちゃいます!

こんにちは、ミラティブ・人事企画の角です。 ミラティブの人事企画では社内施策の終了後、社内アンケートを実施しています。アンケートの声は次回施策の方向性を示す羅針盤のような役割です。今後、不定期ではありますが社内施策とアンケートレポートを可能な限りnoteでオープンにしていきたいと思います! 今回は2023年3月〜4月に開催した「1Qお疲れさまキャンペーン」についてレポートします。 ミラティブにおける社内交流施策その時々における組織状況に応じたイベントや交流施策を実施して

5000人のZ世代コミュニティを武器に若者向けスキンケア市場を席巻する新興ブランド「Bubble」

ブランドのローンチからたった3年で全米9,000店舗に商品を卸し、急速に若者向けスキンケア市場の棚を塗り替えているブランドがある。 2020年に立ち上がったばかりのスキンケアブランド「Bubble(バブル)」だ。 詳細な売上高は公表していないものの、創業者のShai Eisenmanによれば、2年足らずで売上は1000万ドルを超え、2026年には1億ドルを突破する見込みだという。 Instagramのフォロワーも20万弱を誇り、3年足らずで急成長したブランドとしてアメリ

【幹部採用のカギを握る🔑】トップコンサルタントが語るスタートアップの奥深さと魅力

こんにちは😊 BNGパートナーズ コーポレートデザイン室です! コーポレートデザイン室では、コンサルタントへのインタビューを通して、BNGが提供しているサービスやコンサルタントの仕事内容をご紹介していきます🌱 コンサルタントのご紹介💁今回インタビューにご協力いただくのは、当社エグゼクティブサーチ事業部において自身もコンサルタントとして活躍しながら、チームのマネジメントも担っているプレイングマネージャーの上野さんです。 Q:本日はよろしくお願いします!まず最初に自己紹介を

研究開発組織と呼ばれがちなAIチームに33歳でビジネス職から異動した話

株式会社GA technologies、AISC所属の白土です。AISCはIRなどで「自社内研究開発組織」と呼ばれている組織です。 私は現在33歳なのですが、昨年までプロダクト企画やマーケティングを行う、いわゆる「ビジネス職」の部署にいました。大学も文系で、趣味や副業でAI領域の勉強をしていた、ということもありません。そんな私が「Will Challenge」という社員が自ら希望して部署異動できる制度を使い、今年の1月からAISCに所属しています。 「えっ、そんな異動を会

LIFULLのグロースチームにユーザーファーストな開発を浸透させる

不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」で賃貸領域の企画をしている相田です。 プロダクトグロースをミッションとしており、市場学習(PDCA)を高速に回し、ユーザーに価値を届けることを日々がんばっています。 ここ1~2年、賃貸プロダクトチームでは、プロダクトアナリティクスを取り入れた開発を積極的に進めています。 この手法を取り入れだした頃、私は定性調査を開発プロセスに取り入れることが難しいと感じていました。 今回はその頃の話と現在についてお話させてください。

データアナリストとしての成長を求めて出版社からIT企業に飛び込んだ話

はじめまして!株式会社ベーシックでデータアナリストをしています、AKBと申します。2023年の4月に中途で入社しました。現在はノーコードでフォームが作成できるSaaSプロダクトである「formrun(フォームラン)」に関する分析業務に取り組んでいます。 ベーシックでは、新入社員が「入社エントリ」という形でnoteを執筆することがもはや文化となっているのですが、この文化がベーシックに入社することを決めた理由の1つにもなりました。そのnoteを、今度は私が執筆できることはとても

竹でエシカルコスメをつくろう!三重・桑名と東京・渋谷の学生がコラボ!カボニューアンバサダープロジェクト【DAY-1】

こんにちは!カボニュースタジオです。 私たちが以前、放置竹林問題についてお話を伺ったことがある三重・桑名と東京・渋谷で、何やら面白い取り組みが始まるようです。 このプロジェクト、両地域の学生が交流を図りながら、実際に桑名市に赴き、放置竹林問題について学び、最終的には竹を使った商品開発までやってみよう!というもの。11月まで続くこの取り組みがどのような過程を経ながら、商品開発をしていくのかを追いかけていきたいと思います! “はじめまして”の仲間たち6月25日(日)、プロジェ

増え続ける支援要請に「おてらおやつクラブ」は大ピンチ?!インパクトを損なわず、効率を高めることに試行錯誤の1年

増え続ける生活困窮家庭からの支援要請  2022年度も、おてらおやつクラブ事務局には新型コロナウイルスの感染拡大が起きるたびに、支援団体を介さない、直接的な支援(以下、直接支援)の要請が多く寄せられました。この傾向はコロナ禍が始まって以来繰り返されたものであり、私たちも対応力を高めるために、ヤマト運輸様とのDX推進をはじめ、事務局職員の採用強化、システム開発体制の組織化に取り組んできました。  しかし2022年夏に起きた”コロナ第7波”の影響力はすさまじく、私たちの想定を超

半導体メモリ $MU マイクロン・テクノロジーの決算

AIブームを経てはじめてのQ2半導体決算半導体メモリ $MU マイクロン・テクノロジー #決算 予想を上回る。ガイダンス売り上げ予想を上回るが、EPS下回る。 ガイダンスを上方修正 供給過剰が緩和 生成AIの導入が最近加速しAIサーバー向けのメモリーやストレージに需要が高まっている(主流は低迷) 売上総利益率が16.1%(予想-21.1%)と予想を上回り好調 中国管理局による5月21日の決定が業績回復を遅らせている(売り上げの全体2割に影響の可能性も) 米中関係が

『「学び」「仕事」「成長」を軸に人的シナジーを実現する!』  大内武さん 〜モトヤフインタビュー〜

-本日はインタビューよろしくお願いいたします。まず最初にお名前とご年齢をお伺いします。 大内 武(おおうち たけし)です。よろしくお願いいたします。今年で52歳になりました。 -お生まれやお住まいをお伺いしてもよろしいですか。 生まれも現在住んでいるのも、東京都杉並区の阿佐ヶ谷です。 -現在までのプロフィールを簡単にご紹介ください。 新卒で社会人向けPC教育を提供する株式会社アビバに入社、その後、同じく社会人向けの教育サービス企業である株式会社日本ライセンスバンク、

起業家がうなるアイデアを出し続けた、小野薬品社員の視点とは?

会社と自分の未来のための選択 ――そもそも宮本さんは、どのような理由からoutsightへの参加を決めたのですか? 当社の成長戦略のひとつに、ヘルスケア分野での課題に向き合い、新たな事業の創出、拡大を目指す「事業ドメインの拡大」があります。ですので、会社が継続的に成長していくことに貢献するための力をつけたいと思ったのが、理由のひとつです。 それから、一昨年から社内で始まったビジネスコンテストも、きっかけのひとつです。一緒に仕事している仲間が最終選考まで進み、頑張っている姿