マガジンのカバー画像

会計 記事まとめ

154
財務諸表の読み方など、会計についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#投資

【カリスマ創業者引退】ニデック

今回は「ニデック」をリサーチしました。 「日本電産」の名前のほうが聞き馴染みがあるかもし…

【私鉄知名度No.1】小田急電鉄株式会社

今回は、関東の大手私鉄「小田急電鉄」をリサーチしました。 小田急は、専門メディアによる調…

アメリカ景気後退の兆候 : 連銀の金融引き締めにより金回りが悪化している状況につい…

前回の記事 シリコンバレー銀行 (SVB: Silicon Valley Bank) 破綻から垣間見る利上げの銀行シ…

joe
1年前
6

金融について勉強したいと思う人は約半数。学びたい項目は「投資」や「税金」が上位に

金融に関する知識を身につけることを目的とした『金融教育』。2022年4月からは高校で金融教育…

鶏が先か、卵が先か(『インベスターZ』第50話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@Koh…

300

バイオベンチャーの世界(『インベスターZ』第31話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@Koh…

300

Make great Japan again(『インベスターZ』第28話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@KoheiMorinaga)が、投資・経済・お金についての理解を深めるコラム・Q&Aを連載する「お金の偏差値を上げるマガジン」 。(毎週火曜更新) 今週の『インベスターZ』第28話では、かつてWindowsより先に画期的なOSの開発に成功していた日本発のプロジェクト「トロン」について話をする財前。なぜ、トロンはアメリカ発のOSであるWindowsにその座を明け渡してしまったのか?そこには

有料
300

デザイン事業 × プラットフォーム事業という新しい形でDXの波に乗る新進気鋭のデザイ…

今回は、デザインファームがIPOをするという珍しい事例を作ったGoodpatchについて書こうと思い…

500

22年3月期ソフトバンクグループ決算分析

皆さん、こんにちは!けんたろと申します! 数学とファイナンスがとても得意で、良く講義など…

帰ってきたドリームインキュベータ!国内株式市場で過去6ヶ月の株価値上がり率ランキ…

最近荒れに荒れている株式市場で株価を上げている企業はかなり成長ポテンシャルがあり、業績を…

500

ウェルスナビ1Q決算分析 - 前回決算発表時の分析通りのシナリオへ。決算発表翌営業日…

ウェルスナビの決算が発表されました。 決算でどのポイントを見るべきかはこちらで解説してお…

300

2/14発表ウェルスナビ決算分析 - 売上成長絶好調ながら判断難しい決算。今後について…

ウェルスナビの決算が発表されました。 決算でどのポイントを見るべきかはこちらで解説してお…

300

【無料回】松屋の決算から考える売上減でもコロナ前比で大幅な増益の理由

ベットの上で寝ころびながらこのnoteを書いていたら、そのまま寝てしまって人生で経験した事の…

26

【無料回】11月5日IPO予定Photosynthの事業内容と決算から考える成長率鈍化と利益改善の可能性

最近はタイトルマッチという言葉にあこがれています! 将来の夢はタイトルマッチです! さて、今回は11月5日上場予定の企業Photosynth(フォトシンス)を取り上げていこうと思います。 早速ですが事業内容から見ていきましょう。 フォトシンスがミッションとして掲げているのはキーレス社会の実現です。 鍵に対して現状は、N個のサービスに対してN個のカギを持っている、N:Nの関係になっています。 例えば会社・自宅・ホテル・車などなど複数のサービスに対してそれぞれのカギを保