マガジンのカバー画像

経済 記事まとめ

694
経済全般、金融、経済学についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【特典】ミクロ経済学3・4【講義】

 隔週更新の経済学講義です.今回は長期費用曲線から長期供給曲線を導きます.企業行動のお話はひとまずここでおしまい.ついで消費者理論から需要曲線を導くプロセスなんですが--まずは(かなりキツめの仮定を用いて)一番単純な需要曲線の導出をやってみましょう.

日本の債務バブルとバブル崩壊の過程に入っているリセッション入りをデータ分析して行きます。バブル形成と崩壊のメカニズムについて考えて行きます。また財政破綻や財政の持続性も考えています。

noteではS&P500、ナスダック、日経平均の終値をEPS、PER、益回り、金利、イールドスプレッド、経済学や金融理論などから独自に理論値を算出し 何%割高 何%割安 と日々分析し解説しています。 ドル/円は経済学の理論と過去30年のデータと通貨の価値の本質から独自に理論値を算出し毎月、月末のドル/円を予想しています。 経済学と金融理論、会計、マーケティング理論の知識をベースに記事を書いてます。 またニューヨークを拠点とした全米で上位1%に評価されているヘッジフ

¥200

米国銀行のバランスシートを10のデータから確認し米国経済やマネーサプライ、景気、株式市場への影響などを分析し解説して行きます。

経済学と金融理論、会計、マーケティング理論の知識をベースに記事を書いてます。 またニューヨークを拠点とした全米で上位1%に評価されているヘッジファンドの分析手法を参考にしてデータ分析し予想してます。 米国の経済学者やヘッジファンドの分析レポートも日々読んで参考にしてます。 noteの月額500円のスタンダードプランの読者募集しています。 1記事だと100円となりますがスタンダードプランだと500円で過去の1300以上の記事も含め全てが読めるプランとなるので1記事購入よ

¥200

日本経済がリセッションに向かっていると分かる新たなデータが更新されたので確認して行きます。

経済学と金融理論、会計、マーケティング理論の知識をベースに記事を書いてます。 またニューヨークを拠点とした全米で上位1%に評価されているヘッジファンドの分析手法を参考にしてデータ分析し予想してます。 米国の経済学者やヘッジファンドの分析レポートも日々読んで参考にしてます。 noteの月額500円のスタンダードプランの読者募集しています。 1記事だと100円となりますがスタンダードプランだと500円で過去の1300以上の記事も含め全てが読めるプランとなるので1記事購入よ

¥100

サイバーエージェントの決算内容を3分で解説!

今回はサイバーエージェントの決算内容について見ていきましょう。 創業以来26期増収を継続しましたが、利益面では大幅な減益となった今回の決算、その背景には何があるのでしょうか? 1.PLの状況まず最初にPLの状況について見ていきましょう。 売上高は前年比+1.4%の7,202億円と微増ながら創業以来26期連続増収を達成しました。 一方利益面は苦しい状況で、営業利益は前年比△64.5%の245億円、当期純利益は△78%の53億円と大幅な減益となりました。 売上高の推移を見てみ

アメリカ経済がリセッションに向かっているのか?それとも経済は成長が再加速に向かっているのか?を金融の7つのデータからデータ分析して行きます。

経済学と金融理論、会計、マーケティング理論の知識をベースに記事を書いてます。 またニューヨークを拠点とした全米で上位1%に評価されているヘッジファンドの分析手法を参考にしてデータ分析し予想してます。 米国の経済学者やヘッジファンドの分析レポートも日々読んで参考にしてます。 noteの月額500円のスタンダードプランの読者募集しています。 1記事だと100円となりますがスタンダードプランだと500円で過去の1300以上の記事も含め全てが読めるプランとなるので1記事購入よ

¥100

大企業から学ぶビジネスのコツ(『インベスターZ』第100話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@KoheiMorinaga)が、投資・経済・お金についての理解を深めるコラム・Q&Aを連載する「お金の偏差値を上げるマガジン」 。(毎週火曜更新) 今週の『インベスターZ』第100話では、道塾投資部にて保管されていた「四季報」の創刊号を皆で読みこむ財前ら現役投資部メンバーたち。そこには、今は名だたる大企業となった企業の数々が、まだ中小企業だった頃の情報が掲載されていました。 果たしてそ

【NEXCHAINオンラインサロン】データに基づく課題解決”経済学”の社会実装

こんにちは、NEXCHAINです。 去る10月19日、オンラインサロンを開催しました。 今回は「データに基づく課題解決”経済学”の社会実装」と題し、株式会社エコノミクスデザイン様によるコーポレートピッチを実施いただきました。 株式会社エコノミクスデザイン様ホームページ: 「経済学をビジネスに活用する」ということを、いきなり明確に思い描くことは難しいかもしれませんが、事業企画や商品・サービス開発、マーケティングなど、経済学の理論はビジネスにおける様々な分野で活用されていま

規制あるところ外部性あり

 自由主義経済において,取引の自由は高く保護されなければなりません.それでもなお,取引を規制しなければならないこともある.その際の基本的な基準となるのが外部性です.  過日のエントリでは,ホスト問題に外部性がないことから規制の必要性そのものに議論があってしかるべきであることを指摘しました.むしろアルコールやギャンブル依存のような治療系のモデルの方が妥当性が高いように感じます. しかし,外部性って何なんですかね.ざっくり言うと「ある人の行動が,他の人にも影響をあたえること」

ホスト問題?の論点

 にわかに話題となっている悪質ホスト問題ですが...右も左もみんな規制好き過ぎだろ^^  私はかつて『夜の経済学』(扶桑社,2013)という本を出版したり,なんだりでそれなりに風水関係には詳しい方だと思うのですが,正直ホスト業界のことはあまり知りません.飲食店経営の方のお供?でいったことがあるくらいなので,業界の空気感も知らない.でもさ...声高にホストへの規制の必要性を訴える政治家,左右問わずの言論人さんもホスト事情に詳しいわけでもなさそうなわけで.  個人的には「ホス

日本経済がリセッションに向かっていると分かる歴史的なマクロ経済のデータを見て行きます。

noteで有料記事を書き始めて10ヶ月が経ちましたが読者は過去最高の125人まで増えました。 目標は100回でしたが達成出来たので200人に上方修正しました。 noteではS&P500、ナスダック、日経平均、ドル/円の理論値を算出し予想しています。 米国政府発表、経済指標、株、債券、為替、商品など20前後のデータを日々分析し解説しています。 S&P500やナスダック、日経平均の理論値は日々算出し経済指標やマクロ経済の基礎データを日々分析してます。 国債や社債市場も分

¥100

中国の黒鉛輸出規制 間も無く、始動!! 何が、どう、厄介なのか?

ガリウムに続き、今度は黒鉛までも・・・・。 先月報道された『中国の黒鉛輸出規制』についての投稿です。 一言で言うと"困惑"です。この報道がなされたのは10月20日で丁度1ヶ月前での出来事でしたがこの報道が出るや否や筆者も本職で取引先及び社内各所から「影響について」のヒアリングが飛び交いました。 (ご存じの方には釈迦に説法ですが、筆者は商社で務めており、そう言う問い合わせが真っ先に来る対象です。) 化学業界の日経新聞的存在である化学工業日報だけでなく、日経新聞でも記載されて

11/21火【LIVE】2023年11月のニュースと雑談

さて今月もニュースと雑談であります。。。今回はネタが多いぞ^ ^ 11/21(火)20:30- の定刻開催! ・APEC開催と各首脳会談後の経済外交 ・GDP一次速報と在庫循環 ・米物価指数動向とインフレの今後 などデカい経済ニュースが渋滞気味です.ただ,毎度ですが経済関連以外の話にも力を入れてみたいなと^ ^ 今回の話題は, ・悪質ホスト問題の論点 ・創価学会池田大作名誉会長逝去 でしょうか.どちらも元のネタに詳しくない(!!)という話はさておき,論点はホスト問題

お昼の経済学(第1回)

お昼の経済学 by The Night School Vol.1 [公開日:2023年6月6日] 身近なトピックから出発して、「行動経済学」の話題を中心に盛り上がりました。おかげさまで2000名を超えるみなさまにご視聴いただいております(2023年11月現在)。 興味を持たれた方は、ぜひ上のリンク先からリプレイ再生していただけると嬉しいです。(最初は無音ですが5分過ぎくらいから放送が始まります)